• ベストアンサー

結構凹んでます。。

nekomomotaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

サラリーマン暦30年近くになります。割りに楽な職場を経験してきましたが、少ない経験からしてもそれくらいのことで落ち込むことはないです。私の経験でもこれからもっとめげることもたくさんあると思います。 ただし、自分の客さんに忘れ物を届けさせてはいけません。むしろ先方に持ってきてもらうことの方が顧客に迷惑をかけることに気づかねばなりません。仮に先方にこちらに持ってきてくれる都合があったり、または気軽に届けてくれる事務員さんがいるとしてもそれは自分でとりに行くべきです。それでないと大げさに言うと自分のうっかりが会社全体の借りになってしまいます。連絡を受けてから先方が届けるまで自分では取りに来ないことの方があとあと何かと言われる可能性があります。 まずは自分の立場から物事をいろいろ思い悩むのでなく、相手の立場になることが成長の一歩ではないでしょうか。 自分の所に何かうっかり忘れ物をした顧客があるとしましょう。届けてあげることは貸しを作った気分になりますよね。時間と労力も親切とはいえかかります。それが大人の対応です。早急に相手に連絡を入れて「持ってきてもらうご足労には及びません。ご迷惑をかけないようにこちらから取りに伺いますのでお預かり下さい。」と丁重に述べて、万難を排して明日の出来るだけ早い時間に行き、先方でしっかり親切にお礼を言うことが最良の対応でしょう。そういう対応が顧客に好感を与えることも請け合いです。(ちょっと言いすぎでしょうか。もし質問者のビジネスが全くそういう感じでなかったらごめんなさい。)

eaflnp
質問者

補足

私の会社の方が電話を受け「先方が届けてくれる」と私に電話してきました。置いてきた会社の番号も知らないです。  私としても明日も定期をわすれた会社に行くので、届けてもらわない方がうれしぃのですが。。明日自分の会社に行って届けられていた場合は、やはり大変なことをしたということになりますよね・・?

関連するQ&A

  • 定期券をなくしてしまった

    今日定期券を無くしてしまいました。 今日は学校の帰りに定期券が使えない所に行ったんですが、のりこし切符を買う時はちゃんとあって、その時財布に入れたのも覚えています。 その後その駅の近くにある本屋に行ったのですが、そので本を買ってお金を払う時にはあったかどうか覚えていません。 本屋で落としたと思うのですが、本屋に(一応駅にも)「定期券が落ちていませんでしたか?」と連絡するのはおかしいでしょうか? 電話で連絡しようか迷っていたのですが、変に思われたらどうしようと思ってしまい中々出来ません。 それと、もし駅に連絡するとしたら、まずどこに電話したら良いのですか?最寄駅でしょうか? それとも、その駅のHPに電話番号が載っているのでしょうか?

  • 通学定期券

    私は今日、宇都宮~ふじみ野の磁気定期券を川越駅で買いました。普段宇都宮から川越へはJRで、川越からふじみ野へは東武線で通学するのですが、JRでも私鉄でも今日買った同じ磁気定期券を入れればいいのでしょうか? 磁気定期券の所に東武鉄道と書いてあって、もしかしたらJRは使えないのではないかと不安です。

  • 出てきた切符が違う

    定期券を買っていたのですが、出てきたのは全然違う切符で、気づかずにとり降りた駅で切符が違うことに気づきました 思い返すと定期券を通したときに1つ離れた改札で券を通した中国人風の人がひっかかって「この券なんだろう」みたいな感じで券を見ていて、その券を私が横目で見て「自分の定期券に似てるなー」って思ったんです。   でも券が改札でいれ違うなんてことはないですよね… でもあまりにも自分の定期券に似ていたのでとても不思議です。しかも横の改札じゃなくて1つ挟んだとこでしたので… 誰かこの現象がわかる方いませんか?

  • 三ヶ月定期券を二ヶ月で解約。いくら戻りますか?

    首都圏の某私鉄を利用しています。 1月1日から3月31日までの三ヶ月定期券を使用していますが、これを今日か明日(つまり二月中)に解約払い戻しの手続きをとれば、どれだけ戻るのでしょうか? ○ 定期券代の三分の一 と簡単に考えてよいのでしょうか? それとも、 ○ 三ヶ月定期券代-一ヶ月定期券の二か月分 でしょうか? 鉄道会社によって違うものでしょうか?

  • 定期券の再発行に関して

    漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、通勤や通学でよく使う定期に関する質問です。 自分はあるバス会社の定期券をなくしてしまいました。8万円を超える1年間の定期券です。 通常JRでは定期券をなくしても再発行ができると聞いたのですが、このバス会社では購入前から再発行はできないと公言していました。 しかし、なくしてしまった自分に責任があるとはいえ、どうしても納得いかないのです。 向こうにはこちらが購入したという控えもあるといっていましたし、高額な定期券だけにもう一度買うわけにもいきません… 実際にバス会社に問い合わせる前に、ぜひ定期券の再発行に関する知識を知りたいと思い投稿させていただきました。 なにかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • モバイルSuicaについて質問

    モバイルSuica対応の携帯電話を買い、ビュウカードもやっと届いて申し込む直前で質問。 電車の定期ってカード払いですよね? うちの会社は定期券の領収書または定期券のコピーがないと定期代をくれませんが、この場合ってどうなりますか?

  • これって正しい使い方??「粗相のないように」編

    飲食店へ予約をしていて、予定していた人数より多くなってしまったので知人がお店に電話を入れたそうなんです。 知人:「最終人数は、○○名になったのですが大丈夫ですか?」 店員さん:「・・・多くなりましたね。なんで多くなったのですか?」 知人:「(理由を説明)」 店員さん:「わかりました。粗相のないように致しますので」 という会話があったそうなのですが、私はちょっとここで「粗相のないように」って使うのかな~??って疑問に思ったのですが、知人は問題ないんじゃないと言い張ります。お客さんが粗相にないようにするのでお願いできますか?とお店側にお願いする意味で使うのであれば分かる気がするのですが・・・。別に意味的には通じると思うのですが、お店の人が使う言葉かな~って疑問なのですが本当の所はどうなのでしょうか??どなたか詳しい方宜しくお願い致します!!

  • JR(西日本)と阪急で通学

    私はJR(西日本)と阪急を使って通学しています。 今日まで磁気定期券を2枚使用していました。 ですが、磁気定期券を1枚にできると 友達から聞いたので今日してもらいに行きました。 しかし、6ヶ月定期では金額が大きいので失くすと大変ですよね なのでICOCA定期券と磁気定期券(阪急)に してもらいたいのですが可能ですか? 阪急の方はPITAPAをご利用されてはいかがですか? とおっしゃっていたのですが… 梅田まで磁気定期券 大阪からICOCA定期券 ややこしいと思いますが宜しくお願いします。

  • 電車の定期券について

    電車の定期券について質問です! 二つの会社の鉄道を使って目的地までの定期券を買う場合、 定期券を一つにするより 定期券を会社ごとに分ける(定期券を二つにする)方が安くなると聞いたのですが本当ですか?

  • 都区内・武蔵野・三鷹市内全駅

    今日、電車に乗っていると、隣の人(比較的若い女性で、身体障害者の方ではないようでした)が 「東京都区内武蔵野・三鷹市内全駅」と印字された定期券(?)を持っていました。 私は、「えぇ? こんな定期券あるの?」と一瞬思いました。 ちょっと羨ましいと思いましたが、 もしそんな定期券を購入したらすごく高い金額になるのかしらと考えたり、 どこかの会社の株主さんに出すものかと思ったり、 (でも株主さんなら、1つの鉄道会社の路線しかないはずですよね) おわかりの方いらっしゃったら、教えてください。

専門家に質問してみよう