• ベストアンサー

志望の動機が同業他社

natsuki_tkの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、その「業界」を志望する理由と、 その「企業」を志望する理由は分けて考えるべきです。 そして、興味をもった「きっかけ」と「志望理由」も 分けて考えるべきかと思います。 (きっかけは志望理由ではありませんから) >その企業が現在真剣にやっている事業の他社製品を使っている 例えば、携帯電話で他社製品を使っている程度の話ならば 別に気にする必要もないと思います。 今回はどういう状況なのかよくわかりませんが、 「他社製品の方がいいと私は思っている」 というようなことは面接(orES)では言わない方がいいと思います。 私個人の経験では、プラスに受け止められたことはありません(苦笑) ところで、 >「自分が入れば、貴社の製品が売れるようになる」 は、論理展開がよくわかりません^^; >どのようなエピソード ・人が言わないようなエピソード ・人が真似できないようなエピソード がいいと思います。 あとはそこから何をアピールしようと考えるか、 そして実際にアピールできるかですね。 頑張ってください。

bahoo
質問者

お礼

ありがとうございます。他社をほめていては、ケチつけるのと同じですからね。 業界やきっかけと切り離せ、というのも良く言われているのの、いつまでたっても混同してしまうのですよね。。。 人に真似できないようなエピソードがあるような生き方をしていないような気がして。 これから探してみようと思っていますが。がんばります! >論理展開がよくわかりません^^; 確かに^^;

関連するQ&A

  • 志望動機と他社の就職活動状況について

    本社が○○県でかつ勤務地が○○県内限定である企業のエントリーシートを作成しており、 「志望動機」と「他社の就職活動状況(5社)」を記入する欄があるのですが、 例えば志望動機に「生まれ育った○○県で活躍したい」というようなことを書きながら、 他社の就職活動状況の欄に、勤務地が○○県限定ではなく、全国エリアの同業界の企業名を書いてもいいものなのでしょうか? ○○県で働きたいという思いは本当で、この企業が第一志望なのですが、 私の優先順位は1、業界、2、勤務地ですから、 この企業がダメだった場合は、例え全国エリアでも、この業界の仕事がしたいです。 この場合、全国エリアの同業界の企業名は書かず、 ○○県or関西エリア限定の企業名と 第2志望の業界の企業名を書く方が無難でしょうか? ちなみに、 「第一志望の業界」は、 ★○○県or関西エリア限定の企業は2つ ★全国エリアが1つ 「第二志望の業界」は、 ★○○県or関西エリア限定の企業は3つ ★全国エリアが1つ            です。 5つまで社名を書くところがあるのですが、 どのように書くのがいいと思われますか? また、書く順番(1,2,3・・・と番号がふられているので)なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 志望動機の添削・アドバイス

    エントリーシート項目に (1)当社に関心を持った理由(志望動機) (2)入社したら、どのような仕事をしたいか という2つの項目があります。 志望動機にどこまで書いていいのかわかりません。 その業界を選んだ理由を書こうと思ったのですが、「どのような仕事をしたいか」と重複してしまうのではないかと思い迷っています。 もしくは履歴書にも同じ項目があるので、履歴書の方に記入しようと思います。 とりあえず書いてみたので、添削をお願いします。 「貴社の製品の美味しさ」、「○○県に貢献ができる」という点に惹かれ、貴社を志望しました。食べることは好きですが、食料を購入する際、味よりも価格を重視してしまいます。また、料理が下手なのもあり、美味しい物を食べているとはいえません。しかし、たまには美味しいものを食べて贅沢をしたいと思い、貴社の製品を購入したところ、非常に美味しく、リピーターとなっています。自信を持って、貴社の製品を勧めることができます。また、貴社は○○への参加、○○の販売で地産地消に貢献、○○さんと共同で製品の開発などをしており、○○県に貢献することができると感じました。 内容も薄く、何を書いたらいいのかわかりません。 厳しい意見で構わないので、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 志望動機を考えました。

    主に生活書の出版と文具の販売をしている企業です。「好奇心を満たす」と「ひとつのことを追求していく」は矛盾していますか? 数年前、父親の誕生日祝いに購入した手帳が貴社との出会いでした。父親は手帳をとても気に入り、今では父親にとって生活の一部となっています。その姿からお客様の生活の支えになる仕事がしたいと思い、貴社を志望しました。私が企業を選択する上で軸としているポイントは、好奇心を満たすことで、大きな貢献ができる環境があることです。そして、目標を持って挑戦を継続できる環境で働きたいと思っています。その様な中で、貴社は生活書というひとつのジャンルに特化した事業を行っている点に他社にはない強みを感じました。同時に複数のことをするのではなく、ひとつのことを追求していくという堅実な姿勢にとても共感し、その中で得られる様々な経験を通して、貴社の成長をつくり私自身の成長にしていきたいと思います。 本には力があります。私自身、様々な本から影響を受けてきましたが、今度はそれを生み出していく側に携わりたいと思います。

  • エントリーシートで「志望動機」と「会社に入ってやりたいこと」の違いにつ

    エントリーシートで「志望動機」と「会社に入ってやりたいこと」の違いについて。エントリーシートでは両項目ありますが、違いはなんなのでしょうか? 私は次のように考えているのですが、間違いないでしょうか? 「志望動機」: 業界研究、企業研究、商品・製品研究、福利厚生・待遇面の考察などを重ねた結果、その企業にしかない強み(ないとは思いますが・・・)やその企業の特徴に共感・魅力に感じたことを書く・話すもの。 「会社に入ってやりたいこと」: 業界研究、企業研究、商品・製品研究、職種研究を重ねた結果、その企業で自分が実現したいこと、自分のやりたい仕事で実現したいことを上記の研究のことと関連付けて、感じたことを書く・話すもの。

  • エントリーシートの他社希望欄

    よく、面接やエントリーシートで他社の企業を受けてますか? とか、進展具合はどうですか?? といった質問をよくされます。 僕自身はその業界(製薬MR)しか受けていないので、言ってしまえばどれもライバル企業みたいなもので、どこまで素直に答えるかいつも、迷ってしまいます。 どのように答えればいいんでしょうか??

  • 志望動機のアドバイスおねがいします。

    現在大学生で就職活動を行っております。 苦手な志望動機です。。 アドバイスをいただけないでしょうか 。 企業はハローワークでオススメとして教えていただいた企業です。 情報はインターネットのみです。 志望する会社の事業内容は、住宅建設に必要な木材の仕入れ、プレスカットによる資材の生産・加工をおこなっております。 ~志望動機~ 私は貴社の「生産力」に興味があり、志望しました。 現在の住宅建設ではプレスカットは90%と主流になっており、今後の住宅建設に欠かせない事業です。その中で貴社は、他社と比べ2倍近くの生産能力・生産量を持ち、日本NO,1という実績があります。私はこの生産量が多い中で、高精度・高品質を維持する技術力の高さに興味を感じました。私も技術者として多くの人に喜んでもらえるモノづくりをしたいと思い、貴社を志望しました。 貴社に入ってどのようなことをしたいとか書くべきでしょうか。 また、どう書いたらいいでしょうか;; よろしくお願いします。。。

  • 志望動機が思いつかない…

    志望動機が思い浮かばず、苦戦しています… この前、今ESを書いている会社の説明会に行って来ました。 説明をしてくださった方が、 『よくエントリーシートに、私は~~することが好きで、この会社を選びました。とか、前々から貴社の商品を愛用しており、とてもこの会社に興味があったら…などと書いてくる人が居ますが、だから何?って話ですね。 私は、この会社に興味がある人、好きな人を求めているんではない。仕事をできる人を求めているんです』 と言われていました。 その説明を聞き、ますます志望動機をどう書けばよいのか分からなくなりました>< だって、私がその会社を選んだ理由は、その業界に興味があって、好きだから、好きなものを活かせる仕事がしたいと思ったからです。 だけど、だから何?って言われたら終わりなんですけど… ^^; 仕事できる人が必要なのはわかります。だけど、やっぱり少しでも興味がないと働志望動機って思い浮かばないかな?と思いますし、頑張って仕事をすることができないんじゃないか…?と思うんです… 良ければアドバイスください。よろしくお願いします!

  • 志望動機を書き直してみました。

    1、私は事務職を志望し就職活動を行っております。それは事務職の立場から会社を活性化させることが人間になりたいと考えているからです。就職活動の中で貴社の説明会に参加させていただき、加齢臭を抑制するキトサン微粒子分散液の商品化に成功されたとの話を伺い、女性として貴社に大きな魅力と将来性を感じました。ケミカルや自動車分野など多方面の事業も含め、今後貴社の更なる発展に参加できる人材になりたいと考えております。 2、私は、人々の美容と健康を支えていきたいと思います。私は幼い頃から人を美しくする仕事に興味を持ち、美容に関する仕事に携わっていきたい考えました。現代では、美容は身体の外だけでなく内側から綺麗する意識が年代問わず高くなっています。そのような中、貴社の製品化した「加齢臭を抑制するキトサン微粒子分散液」に大変興味を持ちました。貴社の事業を通して、美容と健康を身体の内側から綺麗にしていきたいと思い志望しました。 補足 この企業は美容に特化しているわけではありません。 (関連会社に美容の会社はあるようですが。) ケミカル、自動車材料に特化しています。 しかしケミカルも自動車も興味がないので美容という切り口から書きましたがどうですか?

  • エントリーシートの志望動機

    こんにちは、現在就職活動中の大学三年生です。  最近、企業の説明会に参加するようになり志望業界はある程度絞ることが出来ました。 しかしその業界の数ある企業の中で何故この会社がいいのか自分でも分からず、 エントリーシートの志望動機の欄の空白を埋めることが出来ず困っています。 こういう場合どうすればいいんでしょうか、是非アドバイスを下さい。  よろしくお願いします。

  • エントリーシートの記入欄に「志望動機」「会社に入ってやりたいこと」「自

    エントリーシートの記入欄に「志望動機」「会社に入ってやりたいこと」「自己PR」「頑張ったこと」を指定行数文びっしりと具体例やエピソードなどを交えて書くと、面接の時にエントリーシートの内容のアレンジのしようがない(=全て書けることを書いたので、エントリーシートの内容を暗記するしかない)です。かといってESにも具体例を交えたエピソードをしっかり書かないと落とされてしまう気がします。 また、企業によっては(例:NHK)エントリーシートの内容をそのまま暗記してくると、「覚えてきた内容ではなく、自分の本音の気持ちや思いで伝えて下さい。」と言われました。 NHKが特殊なのかわかりませんが、どうしたらいいのか全然わかりません。どうかお願い致します。