• ベストアンサー

うつ病は

Taketakuの回答

  • ベストアンサー
  • Taketaku
  • ベストアンサー率63% (146/230)
回答No.7

はじめまして。 仕事が原因の鬱病で1年以上休職し、心療内科に通院して治療中の30代男性(既婚、妻と二人暮らし)です。 私の経験よび専門書などで得た知識を基に回答させて頂きます。 >うつ病は、一人暮らしよりも、実家の環境の方が治るものですよね?? これははっきり言ってケース・バイ・ケースであるとしか言いようがありません。 >私自身もちょっとしんどいことがあれば、実家に帰ると回復するので・・ >家で親と過ごしたら毎日誰かとちょっとした会話をすることで、癒されるんじゃないかなぁと。 >素人の勝手な判断でしょうか・・? ご質問者様のご友人を思いやるお気持ちが非常に良く伝わってきます。また、ご質問者様のような方をご友人に持たれた方は幸せだと思います。 しかし言いにくいのですが、これらはあくまでも鬱病の経験の無い方のお考えであると感じます。通常の「気分転換」「ストレス解消」といったものでは最早解決できない状態にあるのが鬱病というものです(というか、そういったことすらする気になれないと言った方が適切です)。 鬱病は何らかの強いストレスが原因で脳内物質の分泌異常が起こって発病する、「脳を病変とした病気」です(心の病気などというあいまいなものではありません)。ご承知かとは思いますが、症状としては「億劫感」「罪悪感」「自責感」「希死念慮(自殺願望)」などがあります。 この中でまず注目すべきは「億劫感」です。これは酷いときには食事・排泄・入浴はもとより、寝床から起き上がることさえできなくなるほど強いものです。当然、誰かと会話するなどとんでもない話で、無理にしようものなら極度の疲労でしばらく寝込んでしまう事もあります。なぜなら、先に書いたとおり鬱病は「脳の病気」であり、症状の重い時には脳を使うこと(=考える、動く、話すなど、人間のあらゆる行動)が脳の負担となるからです。 さて、その上でご友人についてですが、まずストレス源が何にあるのかを見極める必要があります。鬱病治療の原則は「ストレス源から離れて」「服薬をしながら」「たっぷりの休養(=脳の休養=何もしない)」をすることです。万一ご友人のストレス源がご実家に関連するものであれば、ご実家の環境が治療に良くないことは明らかです。 また、ご気分を害されるかもしれないのですが、現在週末にご質問者様や他のご友人とお会いになっていることが果たして本人の負担になっていないかが心配です。というのも、鬱病になり易い気質の方は概して優しく他人思いの場合が多いため「周囲の親しい方々に心配を掛けたくない」という心理が働いてしまい、無理して出かけて人と会ったり、平気な風を装ってしまうことが多々あるからです。もしそうだとしたら、ご友人が実家に帰られたら常に大切なご家族に心配を掛けないように平気な風を装ってしまう可能性があり、これも治療に良くないことは明らかです。また、ご家族に鬱病に関する知識が無い場合、本人の負担に気付かずに話しかけるなどの好ましくない対応をしてしまうリスクもあります。実際に私も妻が仕事で不在にしている昼間に、こうして一人でいる方が安らげます。 ただし、逆に一人で居ることで心配な事があります。まず食事をきちんと摂っていかです(鬱病になると上記の億劫感と併せて食欲が落ちるという症状もあります)。寝ていればさほどカロリー消費もしないのですが、やはり健康を維持するためには最低限の栄養素は摂取しないといけません。そして何より心配なのが、自傷・自殺の心配です。これは説明するまでも無いでしょう。 というように、冒頭で書いたとおり鬱病患者をどのような環境に置くべきかとうう問題は患者個人の病状や症状によって変わってきます(そして鬱病の病状や症状というのは、患者によって千差万別なのです)。現在ご友人はメンタル系の病院へ通院されておられるのだと思いますが(ここまでそのつもりで書いてきましたが、万一そうでないのなら、何を置いても診察を受けさせてください)、あくまでもその主治医の判断に任せるべきであると言うのが私の考えです。更に付け足すと、メンタル系疾患の治療においては主治医との信頼関係を築くことが非常に重要です。ご友人が現在の主治医の先生と信頼関係を結べており、ご実家に戻ることで主治医の診察を受けることができなくなるのであれば、それも問題であると考えます。 そして最後に、 >それほど改善している様子がないので、 鬱病の治療には非常に長い時間がかかる場合があります(10年以上といったケースもあります)。また、この病気は常にアップダウンの波を繰り返しながら、少しずつ全体が底上げされるように回復していく病気なので、そのあたりもご理解いただければと思います。 以上、非常に長くなりましたが、この回答が少しでもお役に立てれば幸いです。

bay-leaves
質問者

お礼

とても分かりやすく説明して頂き助かっております。 >通常の「気分転換」「ストレス解消」といったものでは最早解決できない状態にあるのが鬱病というものです そうなのですか。 本人は、色々誘ってもらって嬉しいと言いますし、誘って欲しいとも言います。 自分から企画して誘ってくれることもあります。 「来てね」というプレッシャーや印象は与えないように、よかったらどうぞ、と言うとか、気をつけているのですが、もう友達の言動全てが「気遣い」だという可能性もあるのかな? 一緒にいるときも、彼の好きなようにさせているのですが。 当初より確かに元気になっている様子だと友達の間でも評価は一致していますし、お医者さんにも顔色良くなったねと言われたそうです。 ただ、これ以上の回復が見られないのが心配で。 私たちが出来るのはここまでなのかな、と。 このままでは頭打ちなのであれば、ではどうすれば?と。 >「脳を病変とした病気」です(心の病気などというあいまいなものではありません)。 なるほど・・そうなのですね。 ちょっと気持ちが軽くなりました。 >まずストレス源が何にあるのかを見極める必要があります。 仕事だそうです。 >万一ご友人のストレス源がご実家に関連するものであれば、ご実家の環境が治療に良くないことは明らかです。 実家は話に聞く限り大丈夫そうだと思うのですが。 もしかしたら普段からお父さんが好きではないかも。 きちんと聞いてみようかと思います。 >無理して出かけて人と会ったり、平気な風を装ってしまうことが多々あるからです。 上記の通り、その可能性はないとは言えません。 うーん・・・どうすれば。

bay-leaves
質問者

補足

(続きです) >ただし、逆に一人で居ることで心配な事があります。 食事は時々一緒に作っているんですよね。 もともと料理が好きなようで、張り切って作ってくれますし、おいしいです。 でも一人の時はコンビ二三昧! このギャップに病気の深刻さが現れているのかな? >更に付け足すと、メンタル系疾患の治療においては主治医との信頼関係を築くことが非常に重要です。 信頼関係はないのではないかな、と思います。 というか、話を聞いて、こちらが勝手に不信感を持ってしまっているのですが・・ 診察時間が4,5分と言っていて、特にこれといったアドバイスももらえていないようです。 規則正しい生活をしなさい、と言われ、2週間ほど頑張っていたようですがそれ以上は続かなかったようで。 そういう単純なアドバイスで、簡単に実行出来たら医者にかかっていないですよね・・ 評判のいい別の心療内科に行き、セカンド・サードオピニオンを得た方がいいのではと考えていますが・・ とりあえずは、いい(合った)お医者さん探しからかな。 ご丁寧な回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病かも

    これってうつ病ですかね? 私には気づいたら上辺な友達しかいなくて、休みの日遊ぶ友達とかもいません。親友もいません。専門の友達も上辺です。(なんなら大体は1人で過ごしてる) そういう感じなので、誰と話してても楽しくありません。彼氏といる時は楽しいし落ち着くし今は彼氏とすごしてる時間だけが楽しいと思っています。これって、やばいですか? 彼氏以外の人と過ごしているとつまらないって感じるのって鬱ですか? 親に男に依存すんなとかいわれたけど、周りの友達はほぼ毎日泊まってたり彼氏の家から学校通ってたり充実そうです。なのに私彼氏と週末泊まったのが3週続いただけで親に怒られて、もう何も楽しいこともないです。1度精神科行った方がいいですか?

  • うつ病・退職・彼との別れ-自殺未遂をしてしまう

    うつ病で通院しています。一度は回復し、復職したものの、半年ちょっとで退職(休職が認められませんでした)することになりました。 不安定なため、彼氏の家に居候していましたが、別れを告げられ、追い出されてしまいました。 今は一人暮らしの自分の家にいます。 実家はいろいろ事情があり、家族との確執がトラウマになっているため、帰りたくありません。 仕事も彼も失い、友達は相談にはのってくれるものの、そろそろあきれられているように感じ、負い目を感じています。 毎日、首を吊って、意識が朦朧とする寸前でとどまっているのですが、どうしてもやめられません。 とてもつらいです。楽に死ねるなら死にたいです。 人に迷惑をかけるなんて最低な人間ですが、苦しさに耐えられません。 どうしたらよいのでしょうか。

  • うつ病の治療について

    最近、精神科で軽いうつ病と診断されました。 うつ病と診断される前から1月末で退職することを 決めていましたので明日から無職になります。 地方出身なので埼玉で独身1人暮らしで、 彼女もいなく、友達も少ないです。 うつ病を治療していく上で1人暮らしを続けるか、 実家に戻った方がいいのかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 鬱病発症後

    鬱病、軽いパニック障害を発症後、友達が減りました。8ヶ月前のことでしたがそれまでは活発で生き生きした生活を送っていましたが、発症後、引きこもり、それからは友達から切られるようになって今では遊ぶ子が一人しかいません。 別にいなくなった友達とまた会いたいとかは思いませんが、最近は前向きに前の生活に戻りたいと思うようになりました。病気も改善し、睡眠薬以外の薬は全て経ち、仕事も始めました。新しく友達を作るにはどうしたいいでしょうか?習い事スポットだったり教えてください。ちなみに30歳になったばかりです。

  • うつ病は薬で治りますか?

    うつ病と診断されて6年目になります。心療内科に通院中で薬を 服用していますが病状は一向に改善せずどんどん悪化していきました。 薬だけでは回復しないんじゃないかと思いうつ病にいいと 言われるものを試してみました。3年間針灸気功に通いましたが 見る見る回復しまして仕事もできるようになりました。あと 催眠誘導も最近始めましたが効果をはっきり感じました。自分が 経験してみてうつ病は薬だけでは改善しないんじゃないかと 感じますがどうでしょうか?

  • うつ病についての相談

    3年ほど前からうつ病で通院しています。初めて病院に行った当初、薬などでだいぶ症状が改善されました。私もそれで乗り切れると思っていました。ところがその後、いろいろあり(仕事の悩み、恋愛問題、ストーカー問題、実家との不和等…他にも色々ありましたが)すっかり状態がひどくなってしまいました。会社に行けなくなり、2ヶ月間休職、そしてその休みの間に癌が発覚。現在、治療のためそのまま会社を休職中です。私が一番不安に苦しく思っているのがうつ病が治らないことです。この3年間自分でもできることは色々やりました。病院を変えてみたこともあるし、カウンセリングにも通ったこともあります。でもどれもいい方向に向かいません。友達ともだんだん会えなくなってきて、外に出ることもなくなりました。元気だった頃は毎日のように予定がびっしり入ってて元気すぎる位だっただけに天地の差です。少数の友達は事情を知っているのですが(もちろん話していない人達もいっぱいいます)その友達にも、暗い話ばかりするのが申し訳ないのと、あまりにも期間が長くてなかなか治らないので、相談をすることもできません。 抗癌剤治療を受けるようになり、うつ状態がひどくなりもう外に出ることすらおっくうです。完全にひきこもりになってきてしまいました。 ちゃんと病院にも通っている、なのにどうして治らないのでしょうか?癌のこともありますが、そちらも頑張って治していく気になっています。私が辛いのはむしろうつ病の方なのです。 どうしたらここから抜け出すことができるでしょうか?またどうやってうつ病を克服して行ったらいいでしょうか? すっかり外に出て行かなくなったせいで友達とも離れていくようで毎日不安で寂しくて、鬱々した日々をすごしています。 アドバイスをお願いします。

  • 恋人がうつ病になったかもしれません…

    先週彼に会った時は普通だったのですが、2~3日前から全てが憂鬱でいろいろ疲れたと言っています。 昨日も何だか気分が浮かない様子で「やる気もゼロで自制心が無くてやばい、辛い」とメールがありました。 しばらくして、「悪いけど当分俺のことはそっとしといて」と返信が来ました。 メールしない方がいいか聞くと、「その方向で」とのこと。 2~3年前に仕事関係でうつ病になっています。 今回、うつ病が再発してしまったのでしょうか? ネットや本でいろいろ調べては見るものの…実際に自分の出来ることは何か、どうすればいいのか悩んでいます。 いつでも待ってるから限界やヤバくなる前に相談してね、落ち着いたり気が向いたら連絡が欲しい、などという旨を伝え、その後連絡はありません。 以前うつ病になった時に自殺しようと思ったこともあると聞いていたので、もしそんなことを考えていたら・・・と思うと不安になってしまいます。 こういう時に心配や不安は募る一方ですが、本当にただ連絡が来るのを待つしかないのでしょうか? 週一位でいつも会っていて、一人暮らしの相手の家で過ごすことがほとんどです。 その時は一緒にご飯食べたり恥をしたり・・・そんな感じで過ごしています。 平日はかなりの偏食なので、このような状態だとちゃんとしたご飯も食べていないんじゃないかと心配です。 もし本当にうつ病再発であれば病院にいかなければとも思うし、そのときは自分も一緒に行くつもりです。 (頑固でプライドが高いので、行くというか分かりませんが…) なので連絡がなかったとしても、週末に恋人の家へ行き、あったかい料理つくって一緒に食べて話を聞いてみたいと思っているのですが、こういうのもうざったく感じてしまうのでしょうか? 長文で申し訳ございません。 1人でずっと考えていても解決せず…ご相談させていただきました。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い致します。 本当に彼の事が大好きで、彼を支え寄り添っていたい、すべてを受け入れる覚悟はあります。 お互い結婚も視野に入れお付き合いもしています

  • はっきり聞きます。うつ病は治るのでしょうか?

    5年前にうつ病と診断されて今も通院中です。薬だけでは なかなか改善が見られないので針灸気功、心の悩み110番 カウンセリングなど試しましたが今は回復状態にあるので 仕事もしています。回復傾向にあるのは自分でもわかっていますが なかなか完治まで行きません。薬を飲まずにても普通に生活できるのが 完治した状態だと思いますがうつ病は本当に治るのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 恋人がうつ病かもしれません…

    恋人がうつ病になったかもしれません… 先週彼に会った時は普通だったのですが 、2~3日前から全てが憂鬱でいろいろ 疲れたと言っています。 昨日も何だか気分が浮かない様子で「や る気もゼロで自制心が無くてやばい、辛 い」とメールがありました。 しばらくして、「悪いけど当分俺のこと はそっとしといて」と返信が来ました。 メールしない方がいいか聞くと、「その 方向で」とのこと。 2~3年前に仕事関係でうつ病になって います。その時はまだ私たちは出会ってません。 今回、うつ病が再発してしまったのでし ょうか? ネットや本でいろいろ調べては見るもの の…実際に自分の出来ることは何か、どう すればいいのか悩んでいます。 いつでも待ってるから限界やヤバくなる 前に相談してね、落ち着いたり気が向い たら連絡が欲しい、などという旨を伝え 、その後連絡はありません。 以前うつ病になった時に自殺しようと思 ったこともあると聞いていたので、もし そんなことを考えていたら・・・と思う と不安になってしまいます。 こういう時に心配や不安は募る一方です が、本当にただ連絡が来るのを待つしか ないのでしょうか? 週一位でいつも会っていて、一人暮らし の相手の家で過ごすことがほとんどです 。 その時は一緒にご飯食べたり恥をしたり ・・・そんな感じで過ごしています。 平日はかなりの偏食なので、このような 状態だとちゃんとしたご飯も食べていな いんじゃないかと心配です。 もし本当にうつ病再発であれば病院にい かなければとも思うし、そのときは自分 も一緒に行くつもりです。 (頑固でプライドが高いので、行くとい うか分かりませんが…) なので連絡がなかったとしても、週末に 恋人の家へ行き、あったかい料理つくっ て一緒に食べて話を聞いてみたいと思っ ているのですが、こういうのもうざった く感じてしまうのでしょうか? 長文で申し訳ございません。 1人でずっと考えていても解決せず…ご相 談させていただきました。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い致します。 本当に彼の事が大好きで、彼を支え寄り 添っていたい、すべてを受け入れる覚悟 はあります。 お互い結婚も視野に入れお付き合いもし ています

  • うつ病になった原因

    うつ病になり10年で、うつ病になった原因は、つきとめた方が良いですか?自分の考えでは、10年前の発症時は、仕事探しが上手くいかず面接に何回か落ちていくうちに、昔から家族にさえも悩みとかを話さない性格やストレス発散が下手なため、一人で抱え込み自分を見失い、余計に自信喪失したからだと思ってたのですが、7年前、自分は親友と思ってた友達と兄が離婚し、大好きだった親友と会えなくなり、親友を失った喪失感の方が、原因の1つにあるんじゃないかと思ってきました。そう思う理由は、発症後から今まで、仕事が順調な時に、季節の変わり目から、うつ病の調子が悪くなった時は、親友に会えない苦しみも出るのと、季節の変わり目じゃない時に、親友に会えない苦しみから調子が悪くなったりすることも、ずっと今もあって。