• ベストアンサー

知的障害者への公的機関からの支援

私は大学のゼミで知的障害者への保障について学んでいます。本やホームページだけではなく、生の声を聞きたいのご協力お願いします。 大人の知的障害者の方は、ひと月公的機関からどのくらい、どんな制度から金銭的な支援をえているのでしょうか? また、その支給額には満足しているのでしょうか、あとどのくらい必要ですか? 今後、政府などの公的機関または一般の人々に望むことは何ですか? 教えてください。この答えは、合同ゼミで使わせていただき、観衆に訴えたいと思ってます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

自閉症児の母として「障害者自立支援法」の問題点について、ここのサイトでお答えした事があります。 そちらも参考に見てください。 >大人の知的障害者の方は、ひと月公的機関からどのくらい、どんな制度から金銭的な支援をえているのでしょうか? 私の娘はまだ未成年ですので、20歳になったら障害者年金を受け取る事になり、多分年間100万弱くらいではないでしょうか? これで足りない分は、誰もみる者がいなければ、生活保護も少し受けられる事でしょう。 ギリギリか若干足りないだろうなと今は思っています。 >今後、政府などの公的機関または一般の人々に望むことは何ですか? 前の質問にも答えましたが、障害者だって社会の一員として生活していきたいのです。 うちの娘もそうですが、仕事を与えられてそれをする事が大好きなんです。自分の居場所が欲しいのです。 いろいろな福祉サービスを受けるのにも、これからは自己負担金が必要になってくるでしょう。そのお金を稼ぐためにも、働きたいのです。 その仕事を下さい。 お金をただ貰っても使い方を知りません。下手にたくさん持っていたら、悪い人にだまされるだけです。 それよりも、毎日人のために役に立っている、働いている、そんな方がうれしいのです。 だから働く場所を下さい。 きっと娘はそう思っていると思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1742646
phillippe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、金銭的な援助のことばかりしか考えていませんでした。実際はそうではなく、誰かの役に立っているという、心の充実も大切なことだと痛感させられました。 生の声が聞くことができ、本当にうれしく思います。ゼミ発表でこの声を絶対に届けます!ご協力ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • looklook
  • ベストアンサー率11% (35/294)
回答No.1

この場でどの位の声が寄せられるか分りませんが、その世界の事を学ぶ者として当然の疑問だと思います。 私は、学生時代からだいぶ時が経っていますが、私だったら、知的障害者の事に関して経験豊富な働く施設や寮の職員に、まずはアクセスします。 ・自分の肩書き(身元) ・自分の目的 ・情報を収受させて頂く低姿勢 踏まえて、まずは電話アタックしてみてはいかがでしょうか? (知的障害者の方、ご本人や保護者の方にネット上で本音を頂戴するのは難しいかもしれません。) 現場の人に肌で近づき、生の声に耳を傾けてください。 より信頼性のある情報になると思います。

phillippe
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私は実際にアルバイトとして、しょうがい者のショートステイや放課後ケアをするところで働いています。そこで、何人かの方にご協力頂けました。しかし、どうしても収入のことなので、顔がわかる者にはなかなかお答えいただけませんでした。そのため、顔が見えないインターネットを使い、ご協力をお願いしました。 looklookさんのアドバイスを参考に、他の施設に明日協力をお願いしたいと思います。 多くの人々にしょうがい者の現状を理解していただけるよう、頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者自立支援法なのですか

    最近何かと話題になっている障害者自立支援法なのですが そもそも何故障害者自立支援法が出来たのでしょうか? 何故今までのモノではいけなかったのでしょうか? 理由のひとつとしては 支援費制度では対象外になっていた精神障害のある方もサービス対象になると云う事が大きいと思いますが 他にどういった理由があるのでしょうか? 良ければ政府の表側の意見と裏の事情をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 障害者自立支援法の就労支援で何が変わる?

    障害者自立支援法についてレポートを書いていて、ふと疑問に思ったのですが、 就労支援についてはとんと疎いもので質問させてください。 12月の主管課長会議の資料を読み返したのですが、  ・施設体系を組み替え(入所施設-日収活動、3障害統合、機能別再編)  ・報酬基準変更(日払い化、移行実績に報酬インセンティブ)  ・アセスメント、暫定支給決定、個別支援計画、サービス管理責任者を制度化  ・就労移行支援や生活訓練は期限つきで更新も1回のみ  ・障害福祉計画による基盤整備  ・地域自立支援協議会や関係機関との連携 ・・・・制度の枠組みを変えるんだな、というのはわかるのですが、 この改革で就労支援の中身がどんなふうに変わるのか、ぜんぜんピンときません。 「先進事例を参考に、現場と自治体と地域社会でがんばってください」 という丸投げなのでしょうか? 就労支援の「中身」が具体的にどう変わるのか、どなたか教えてください。 12月課長会議↓ http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/vAdmPBigcategory50/66544AA30F5A5BE9492570E30016D12B?OpenDocument

  • 自立支援制度とは弱者切捨て?

    自立支援制度とはハンデを持つ人々を自立という名の元に病院にかからせないようにする制度と聞きました。 社会保障切捨ての一環と考えて良いのでしょうか? これからの日本の社会保障はどこに行くのでしょうか?

  • 知的障害

    知的障害であることをどのように診断するか、そして障害の重さの基準が知りたいです。 公式のサイト(例えば政府、病院、公的機関のサイト)でこれらがかいてあるサイトを知っていたらぜひ教えてください!! ゼミの発表課題なので・・・

  • 障害者雇用支援のための『基金』や『人材育成機関』は存在するのでしょうか?

     私は福祉のことについて学び始めた学生です。  今、『障害者の一般企業雇用』のことについて調べています。  複数の授産所などに見学に行って、私の持論として感じていることがあります。 それは、『そのままでは一般企業で働くには少し心もとないけれど、一般企業で働きたいという強い意思のある障害者の方』を対象とし、ある一定期間集中的に『企業で働く人となるための訓練』を行う『人材育成機関』がないかということです。 もう一つ思っていることは、『自立支援法』以降、特に重度障害を持つ人々の暮らしは厳しいので、先に一般企業に就職し、ある程度高い収入を得ることのできた『障害を持つ方たち』の団体で、『基金』や『NPO法人』のようなものを作り、それをもって重度障害を持つ人やその家族を支えていけないだろうかということです。 学生の浅知恵かもしれません。 しかし、日本のどこかに上記のような『機関』や『基金』や『NPO法人』はないのでしょうか? もしあれば、是非そこを見学させてもらいたいと思っています。 もし、上記のことを知っている、という方がおられましたら、是非そこの詳細な情報を教えてください。 お願いします。

  • 来年より息子が大学生になるので、日本学生支援機構の第一種奨学金で、機関

    来年より息子が大学生になるので、日本学生支援機構の第一種奨学金で、機関保障制度を利用しようと思ってますが、保障料月額がよくわかりません。私立自宅外なので、貸与月額が¥64,000で、貸与総額が¥3,072,000です。 返還回数が216回(216ヶ月で18年)で、月賦返還額が¥14,222円です。 無利子なので、非常にありがたいのですが、機関保障制度の保障料月額が、¥3,137です。 保障期間は、貸与中及び返還中となっていて、¥3,137円は、いつまで支払うのかがよくわかりません。 皆さん教えてください。 (1)貸与中の大学に行っている間の4年間?(¥3,137*48ヶ月=総額¥150,576) (2)返還中の18年間?(¥3,137*216ヶ月=総額¥677,592) (3)貸与中+返還中の22年間?(¥3,137*264ヶ月=総額¥828,168) 文面から判断すると(3)になるようですが、もしそうだと、無利子とはいえ、機関保障制度を利用すると、けっこうお高いような、、、、気がします。 同額の300万円を銀行などの教育ローン金利2.4%で4年据え置き10年返済で、月賦返還額が¥28,200になり、総支払利息は¥665,000になります。 18年支払うのは非現実的で、こちらの方がよく見えてしまします。 皆さん、どうでしょうか? 何か勘違いをしているのでしょうか?

  • 社会に於ける知的障害について

    軽度の知的障害者ですが現在、支援機関を利用できなくて困っております…。 私は簡単な文章、言葉は理解できます。日常の金銭管理(買い物)、交通手段(地元の電車、バス)も理解できます。 でも金銭の契約手続きや法的解釈などをする際、失敗します。今月は携帯会社と病院でトラブルを起こしてしまいました…。 以前は市から紹介をして頂いた支援機関を利用していました。しかし個人情報(精神科の通院)が家族に伝わって以来、登録していません。 療育手帳には保護者名が記載されますが私は法律上、未成年者なのですか? また成年後見人制度は私も利用できますか?この文章には1時間をかけて頑張りました。でも文法などがおかしかったらごめんなさい。

  • 障害者就労に付いて相談できる人や機関がありません。

    障害者就労に付いて相談できる人や機関がありません。 精神障害者ですが、就労相談をしたいのです。 本来なら、各県にある障害者職業センター、障害者就業・生活支援センターに相談するべきのは、存じてます。 障害者職業センターは、3年前に担当カウンセラーが入れ替わり、カウンセラーと話をしても、「又、調子が良くなったら来て下さい。」の一点張り状態が夏頃迄続きました。 主治医に、その件の話をした所「話をしてみなさい。」と言われ、こちらの言い分を話をして、就労相談が始まりましたが、当時の私は、就労する以前にセンターが行っている”職場復帰支援(リワーク支援)を受講したかったのです。 これもまた、担当のカウンセラーが何を思ったのか解りませんが、一週間毎に出る新着求人を閲覧するだけで何もありませんでした。 そうゆう関係が3ヶ月位、続きました。 この関係を主治医や他の医師にも相談しましたが、解決策はありませんでした。 昨年の春頃に、ようやく、”職場復帰支援(リワーク支援)”を3ヶ月間、受講することができました。 その時点で、担当カウンセラーが変わり、職場復帰支援(リワーク支援)と並行して就労相談を受ける予定でしたが、担当者が変わると「その件は、今度」などどはぐらかれ一向に前進する気配がありません。 ハローワークの障害者担当窓口に行き、偶然あった”障害者パソコン講座募集”の案内を見て、即応募しました。 「障害者パソコン講座を受講中は、講習に集中して欲しいので、センターには、来なくていい。」と言われ、講習会に集中しました。 年が明けて、年賀状と一緒に、家庭の事情もあるから、就職活動に協力をお願いしたい旨の手紙を出しました。 しかし、今日に至る迄、話合いをしたのは、1回だけです。 それも、就職活動に向けての面接の練習や、履歴書、職務経歴書の書き方などのお願いと協力をしたのですが、担当カウンセラーには通じませんでした。 以来、障害者職業センターには、足を運んでいません。 春の人事異動で、担当カウンセラーの変更があるかとも期待しましたが、肝心のカウンセラーは、移動しない様です。 障害者就業・生活支援センターは、昨年の年明けに門を叩きました。 当時は、就労相談と並行して、社会復帰に向けてのトレーニングに付いて、相談をしておりました。 ある時期から、支援センターからの連絡が途絶えたので、不安になり、こちらから連絡を入れても、なしのつぶて状態が続きました。 春頃に、再度こちらから連絡をしました。 その時は、支援センターから提案があった”助成金制度を活用しての就労”に付いて勉強会をしましょう。と提案があり、私もそれを待ちました。 一向に話が進まない状況で、苛立ちを感じたので、支援センターの担当者に、「会って話がしたい。」と電話しましたが、「今は会って話が出来ない。」と一方的に言うばかりで時間だけが経過してしまいました。 私としては、支援センターが私に何を考えて何をしようとしているのかが、聞きたくて連絡したのですが、それも分からず、最後は、お互い物別れ状態というか、逆切れされてしまい、その後の連絡は取っていません。 この3年間、他の府県の障害者職業センター、ハローワーク、民間が行う(サーナ)就職面接会にも足を運びました。 所在地で、職業相談出来る機関、人がいないことに苛立ちを感じています。 皆さんのご意見を伺わせて下さい、お願いします。

  • 障害1級の場合、何を支援してもらえるのでしょうか?

    父が心臓を患って入院し、1級の障害手帳がいただける事になりました。 そこで障害手帳1級を持っててこれを知らないと折角の手帳を持つのにもったいないと思う事を教えていだだけませんか? 自分なりに調べたのは、 地下鉄やバスの無料(名古屋市) タクシー1割引 JR 100km以上の移動で半額 飛行機 半額 市営の駐車場 割引 市営の公共機関(動物園や水族館・美術館など)無料 一部一般企業の施設 無料または割引 自動車税 (割引?無料どっちかな?教えてください) 住民税・市民税などの税金(割引?無料どっちかな?教えてください) 医療費 無料(現在68歳です) これくらい分かりました。 ちなみに車検も近いです。 他に何かありましたら教えてください。 そして重要なのが、父は、これまである事情から貯蓄がほとんどなく、仕事も入院直前にやめてしまいました。 また元気になれば働きたいと意欲はありますが、それが実現するかどうか経過をみないと何ともわかりません。 また、障害者という事と年齢もありますので仕事が見つかるかどうかもわかりません。 生活の足しになるような金銭的支援や障害者に適した仕事のあっせんなどしてもらえるのでしょうか? 父は独り者で、子供からの支援はするもののこのご時世ですのですずめの涙程度しかできません。 一応年金があり、2ヶ月で8万数千円入るそうです。(1ヶ月4万ちょっとでは生活できません) みんなから少しずつ支援をしようとは思ってますが・・

  • 障害年金について

    調子が悪く、必要な書類を揃える事が出来ないでいます。 政権が民主党に変わり、障害年金の支給に影響が出る事はないでしょうか…。 廃止になったりなど…。 自立支援制度が廃止になると聞いたので不安です。