大学生の奨学金について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 息子が大学生になることをきっかけに、日本学生支援機構の第一種奨学金の機関保障制度を利用しようと考えています。しかし、保障料月額や保障期間についてよくわかりません。教えていただけますか?
  • 奨学金を利用するメリットは無利子であることですが、機関保障制度の保障料月額が高額であるため、負担が大きいと感じています。銀行の教育ローンと比較するとどうなるでしょうか?
  • 300万円の奨学金を銀行の教育ローンで借りた場合、利息込みで返済額はいくらになるのでしょうか?考え方や選択肢についてアドバイスが欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

来年より息子が大学生になるので、日本学生支援機構の第一種奨学金で、機関

来年より息子が大学生になるので、日本学生支援機構の第一種奨学金で、機関保障制度を利用しようと思ってますが、保障料月額がよくわかりません。私立自宅外なので、貸与月額が¥64,000で、貸与総額が¥3,072,000です。 返還回数が216回(216ヶ月で18年)で、月賦返還額が¥14,222円です。 無利子なので、非常にありがたいのですが、機関保障制度の保障料月額が、¥3,137です。 保障期間は、貸与中及び返還中となっていて、¥3,137円は、いつまで支払うのかがよくわかりません。 皆さん教えてください。 (1)貸与中の大学に行っている間の4年間?(¥3,137*48ヶ月=総額¥150,576) (2)返還中の18年間?(¥3,137*216ヶ月=総額¥677,592) (3)貸与中+返還中の22年間?(¥3,137*264ヶ月=総額¥828,168) 文面から判断すると(3)になるようですが、もしそうだと、無利子とはいえ、機関保障制度を利用すると、けっこうお高いような、、、、気がします。 同額の300万円を銀行などの教育ローン金利2.4%で4年据え置き10年返済で、月賦返還額が¥28,200になり、総支払利息は¥665,000になります。 18年支払うのは非現実的で、こちらの方がよく見えてしまします。 皆さん、どうでしょうか? 何か勘違いをしているのでしょうか?

  • 融資
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.1

ご質問中の>「(1)貸与中の大学に行っている間の4年間?(¥3,137*48ヶ月=総額¥150,576)」のようですよ。 日本学生支援機構のサイト:http://www.jasso.go.jp/index.html で、グリーンの帯中の「奨学金」→「奨学金情報」欄の「奨学金を希望する方へ」をそれぞれクリックして行き、出現したページの「目的別メニュー」欄中の「奨学金貸与・返還シミュレーション」をクリックしてください。 「奨学金貸与・返還シミュレーション」:http://simulation.ikusys.jasso.go.jp/simulation/index.action を使って、必要項目を選択して行くと、計算結果が出ます。 私の選択ミスがなければ、結果は、(1)となると思います。 シミュレーションしてみて下さい。

ysm1tnk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。早速調べました。確かに、¥3,137*48ヶ月=総額¥150,576 でした。 そうですよね。そうでなければ、無利子という好条件でなくなりますよね。 「保障期間は、貸与中及び返還中」という難しい書き方をしないで(これであっているかもしれないけど)、わかり易い表現にしてほしいですね。 助かりました。 ありがとうございました。   (^^♪

関連するQ&A

  • 日本学生支援機構 第2種

    今年、学部1年生になりました。 家庭の経済状況がよくなく、日本学生支援機構の第2種 貸与奨学金というもの4年間の間を借りようと考えています。 マニュアルを読んだのですが、仮に月額5万円を借りた場合 返済時に、月に1万5000円を払って、返し終わるまで 15年もかかるらしいのですが、この月に返す額というのは、 自分で設定?できるのでしょうか? 自分はローンというものが大嫌いで、15年間も返金で 拘束されたくないです。 繰上げ返済ではなく、コンスタントに月7万円程度を払って 5年弱で早く返還したいんです。 月に返す額は、自分で指定できるのでしょうか?

  • 日本学生支援機構の奨学金の報奨金

    学生時代に借りた奨学金について、 自身は2,178,000円を毎月18,150円の120回(10年)で返還することになりました。 この同額(2,178,000円)の貯金があるため、 報奨金の制度を利用して一括で返還することが可能なのですが、 これを定期預金などにまわしていく方が良いのか迷っています。 つまり一括変換した場合、貯蓄がなくなるのでリスクを心配しています。 報奨金は返還総額の5%にあたるため、最大108,900円受け取ることができるようです。 仮に定期預金にした場合、利息何%以上なら108,900円を受け取ることが可能なのでしょうか。 定期預金額は初年度1,960,200円として、毎年更新。 つまり毎年217,800円を預金から切り崩していき、返還に回すことを考えています。 数字に疎いため、長けた方のご回答をお待ちしております。

  • 日本学生支援機構の第一種奨学金について

    修士2年の学生です。 奨学金の申請を初めて行ないます。 日本学生支援機構の第一種奨学金の貸与を候補として考えています。 もし貸与者に採用された場合、最初の給付は7月くらいからだと思うのですが、 初回の給付額は、今年度の4月から7月の分を一括で貰えるのでしょうか? それとも、定額である8,8000円を7月以降毎月貰えるという形で、4月~6月分は貰えないのでしょうか? 第二種の説明文では、初回の振込み時に4月からの分を貰える注意書きがあるので、上記の疑問があります。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 日本学生支援機構の奨学金の延滞について

    日本学生支援機構が、奨学金の返還を3ヶ月以上延滞した場合、個人情報を信用情報機関に登録する と以前にニュース等で見たのですが、質問です。 この登録が始まるのは2010年度からですか? 現在、諸事情により奨学金の返還を3ヶ月以上延滞してしまい、機構に電話して返還猶予の手続き中です。 もうすでに私の情報が登録されているのでしょうか? また登録されてしまった場合、現在持っているクレジットカード(楽天)は、利用停止になってしまうのでしょうか? カードは作った直後に家族に使われてしまってから一度も利用せず、残額の返済をしています。 延滞した自分が悪いので、個人情報を信用情報機関に登録されて当然です。 似た様な質問や、ニュースなどを見て自分なりに調べましたが分からない点があったので質問しました。

  • 日本学生支援機構の奨学金について

    私は現在私立大学の3年生で、日本学生支援機構奨学金の第二種:5万円を貸与しています。 今月継続手続きがあるのですが、9月より自宅外通学から自宅通学になりました。 住民票の移動届は大学の窓口で行うことはわかったのですが、支出の計算の際「昨年12月から今年8月は自宅外」で「翌月9月から今月」となり、かかった額も違います。 インターネットからの手続きなので、自宅外または自宅どちらかを選択して入力をすることになるので、困っています。 年度中に自宅外通学から自宅通学へと変更されたことのある方いらっしゃいませんか?

  • 学生支援機構(旧育英会)の奨学金について

    自分は来年大学へ進学し、四年間学生支援機構から奨学金を500万年程借りるつもりでいます。調べたら、おそらく借りられそうです。 ついさっき、ひとつ疑問が湧きました。 自分は税理士を目指しているのですが、大学を卒業後、さらに専門学校へ二年間進学して、その際にまた、学生支援機構で毎月10万円、二年間の貸与を受けるという事はできるのでしょうか? 自分はお金にゆとりがないので、在学中にWスクールなんて贅沢な事はできません。バイトを沢山しなければならなくなりそうです。だからこそ、専門学校への入学も必要になってくるかと予想しています。 大学と専門学校の両方で奨学金の貸与を受けた方はいらっしゃいませんか?学生支援機構に問い合わせをしたくても休日は電話が繋がりません。何か知っている事があれば、情報をください。よろしくお願いします。

  • 日本学生支援機構第二種の奨学金の増額について

    私は、都内の四年制大学の経済学部の者です。今年の4月に大学三年になります。 現在の状況なのですが大学一年から日本学生支援機構より第二種の奨学金を借りており、貸与月額は5万円です。 私の父と母は共に自営業をしており、弟は今年4月より私立大学に入学することになっています。父母共に社会の経済状況により売り上げも落ち、大学1年から私の学費が払うのが困難だからアルバイトの給料より奨学金の足らない分を払ってくれないかということで毎月2万円ほどためている状態が続いていました。アルバイトは週4で自分自身の給料の使途は学費他に定期代、携帯代、車の合宿の免許のローン代、資格のためのお金と残額は少額で将来のための就職活動代等に当てて、すでに残っていない状態です。 この状況でこれまでの学業の単位は落ちてはいませんが年々悪くなっていきました。 月日は流れ大学三年になりこのままでは就職活動もまさに始まってくるし弟が私立大学に合格し入学したらますます家庭の状況が悪くなるのではないかと心配し親にもこの事を相談したのですが、「アルバイト掛け持ちとか増やして」とか「アルバイト頑張りなさい」といわれ正直わがままかもしれませんがこれ以上アルバイトしたら就活と学業が疎かになると思い正直無理ということを話しました。 他にいい手はないかと考えたのですが、奨学金の増額について知りこのような家庭の経済状況の中でできるのかなと思いぜひしたいなと考えています。しかし、「増額は医学部とか理系しかできないのでは」「最高で5万円しかできないって書いてあったよ」と父にいわれ疑問に思い質問してみました。父母はどちらとも奨学金の増額は反対しているのですが・・。 退学や休学は一切考えておらず僕自身この大学で卒業し、また就職活動もしっかりしていきたいです。 長文と意味不明な文章内容になっていたらすみません。よろしくお願いします。

  • 日本学生支援機構第二種不採用で切実に悩んでいます

    長文ですがすいません。切実に悩んでいるので回答お願いします。 私は去年一年間地元の大学に通っていて今年再受験し新しい大学に一年生として再入学した者です。 去年一年間、第二種の奨学金5万円を受け、また今年新しい大学に入学し、第二種8万円で新たに春申し込みました。 しかし数日前の結果は不採用でした。両親は高齢で年収は365万円、高校時代の評定平均値は3.3、都内一人暮らしです。大学で行われた面接でもスーツを着用し、手ごたえはありました。奨学金を受けられないと大学に通うことが困難になるとも言いました。 不採用になった理由が全く思いつかず、学生部に問い詰めても、不採用理由すら教えてもらえませんでした。聞いてみると不採用者はかなり少数だったようです。 このような家計・学力基準でも不採用になることはあるのでしょうか? 去年違う大学では同じ奨学金を受けられていてたのに、今は大学側が理不尽すぎるとしか思えません。せめて説明責任くらいはあると思うのです。 再入学は両親と奨学金の貸与継続と増額を約束することで認めてもらったのでもう退学するしかないと思っています。 また、何か他の種類の奨学金等をご存知でしたら、教えてください。

  • 日本学生支援機構の助成金は利用できない?

    お世話になります。 来年准看護師学校の受験を控えています。 現在年中の子供を1人で育てています。 入学時に支払う数十万分の貯蓄はありますが、その後の生活費がありません。 昼間定時制の准看護師学校ですが、勉学に集中したいため仕事は極力しない方向で考えています。 なので、奨学金で生活費をまかないたいと思っています。 この場合、日本学生支援機構の奨学金制度は利用できますでしょうか? 高校卒業から結構経っているため、学力的に第1種は自信がないので第2種を希望しています。 学校との兼ね合いもあるかもしれませんが、学校が申し込みを認めてくれた場合、私本人名義で申し込みは可能なのでしょうか? また貸与額は最高額の12万×24か月分を希望しています。 両親の扶養には入っていません。 現在、私の年収は200万ちょっとになります。

  • 大学院博士課程の第二種奨学金応募について

    みなさま、こんにちは。 大学院博士課程の第二種奨学金応募についてご質問があり、皆様の お知恵をお借りしたいと思い、質問をさせて頂きます。 やや長文となりますが、お許しください。 現在、大学院修士課程に在籍しており、2010年より第二種奨学生に採択をされ 機関保証にて月額8万円の貸与を受けています(当初は5万円でしたが、研究生活上アルバイトの日程調整が難しいため8万円の増額貸与願いを出し、受理されました)。 私が所属する大学院は医学系の研究科で、博士課程への進学が内定しました。 その為、修士課程の時に取り組んでいる課題を更に昇華させて研究したいと 考えているのですが、博士課程に進学した場合でも、再度第二種奨学金の貸与を 受けたいと考えています。 奨学金申請の際は教授の推薦書が必要となっており、申請の際は提出することにしています。(修士課程の貸与の際にも推薦書を頂きました) また、貸与を希望する理由は、両親がまもなく定年のため、現在は週1~2回の 進学塾の非常勤講師の給与で学費を全額支弁しており、博士課程でも自らの給与で学費の支弁をしたいが、更に研究活動が多忙となるため、貸与を願いたいと思っております。 学位取得後は速やかに進路を定め、返還する意志と責任を持っています。 この際、修士課程修了時に返還誓約書を提出した後また申請をすることとなると思うのですが、採択されるかがとても気がかりです。学務の方は「第一種は基準が厳しいものの、第二種の場合は多くの場合受理される」とお話をくださっていますが、途中で増額申請をしていること、また医学系研究科という事もあり奨学金申請の枠が少ないのか?というのも不安です。 長文となりましたが、「申請が可能か?」ということと「貸与を頂ける可能性」について、アドバイスをご教示頂けますと幸いです。