• ベストアンサー

賃貸アパート6年居住の退去時費用について(長文です)

kuribou11の回答

  • kuribou11
  • ベストアンサー率26% (37/140)
回答No.2

とられるのが高いと思います。相談によってもっとかえってくると思います。自分でクリーニング業者さんなどに知り合いがいればいいのでしょうが、何もしらないととられたままになってしまうのでどうにかもっと返ってくるようがんばってください!!

参考URL:
http://www.nego.co.jp/top.html
aloha24
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 今からネットで調べたことをプリントアウトしたものを持って不動産屋さんに行ってきます。 お世話になったのは事実ですので、最後まで気持ち良く終わりにしたいです。支払うべきものは支払って、支払う義務のないものは支払わないで済むよう交渉したいと思います。 まずはお礼まで。ありがとうございました。

aloha24
質問者

補足

大変遅くなって申し訳ありませんでした。 不動産屋さんと交渉し、再度立会いで物件を見ながらこちらの負担で変えるもの、家主さんに負担してもらうものを話し合ったところ、週末にやっと最終的な見積もりが来まして、当初の請求額約23万円だったものが、約8万円になりました。 本来ならば家主負担になるはずのハウスクリーニングや畳表替え、襖張替えなどがこちらの負担になってますが、これからも家主さん、不動産屋さん共にご近所付き合いが続きますので、これで納得することにいたしました。 アドバイスいただき本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパート退去時の費用、方法について

     築25年のアパートに住んでおります。ペット可の条件で契約書の特約事項に、クロス、ふすま、たたみの張り替え、クリーニング等は借主の負担ということで契約をしました。住んでから1年。2年で切れる契約の更新をしないで引越ししたいと思っています。  上記の費用については、ペットを飼う条件だったので負担するつもりなのですが、2DK部屋ではいくらぐらいかかるのでしょうか?(クロスは破れているところあり。ふすま、柱に引っかき傷あり。たたみの上にはゴザを敷いています)   また、契約書の別項には、自己の負担で上記の修繕をする場合は大家に連絡する必要はないというようなことが書いてありました。  自分で安い業者を選定して修繕をしてもらっていいのでしょうか?  あるいは自分で、ホームセンター等で補修、張り替えできるものは上手くできるなら自己補修でも構わないのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします

  • アパート退去時の原状回復義務について

    いつも法律の勉強のアドバイスありがとうございます。 今回、私事ですが、アパートを退去する事になりました。アパート退去に際し、何かと貸主とのトラブルがあると思います。自分自身、良い勉強になるので、事前に勉強したいと思っています。ご指導よろしくお願いいたします。 「原状回復とは、入居時同様に新品にする事ではなく、最初からあった物はあった通り、なかった物は置いていかない。」など、そう学びました。ガイドラインで言うと、故意による汚れや傷ではない限り、クリーニング、クロスの張り替えなどは貸主側だそうで、「畳、壁紙・・・etcは退去時にクリーニング代を支払う」など特約が契約書にあっても、裁判では無効になる場合もあると知りました。 実は私のアパートの契約書には、「自然的破損、故障・・・は貸し主負担とする。」とあり、その一方で、退去時の費用負担に、「内壁、畳の裏返し、ふすまの張り替え、・・・等は借り主負担。」とあります。住居年数が私は6年です。 この場合、契約書に書かれている以上、居住年数が6年で、畳、壁紙など減価償却を踏まえても、やはり特約にある内容を覆す事は不可能でしょうか?壁紙は6年も経てば価値はゼロになるはずなので、特約も通常の常識を越えているのではと解釈しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アパート退去について

    約30年近く住んだアパート3DK (新築から)を引っ越しますが、クロスにタバコのヤニが付着しています。クロスの価値は6年で1円になると聞いたのですが、ガイドラインによるとタバコのヤニは借り主の負担になると書いてありました。クロス張り替えはタバコのヤニが原因に限らず、住居年数からしても総張り替えになると思うのですが、退去時に全額請求される可能性はありますか? 退去立ち会いが、管理会社でもなく、大家でもなく、リフォーム会社が立ち会うと言われたのですが、意図的な理由があるのでしょうか? アドバイス、経験された方、詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンション退去時のクリーニング費用について

    約12年間住んでいた賃貸マンションを退去するにあたり。不動産屋さんから、「クリーニング費用全額、クロス張替費用の10%を、借主が負担するのが一般的、国土交通省の?ガイドライン?もそうなっている。」と言われました。 そこで伺いたいのですが、 (1)不動産屋さんのこのコメントは正しいでしょうか。 (2)次の入居者の為には、経年劣化により傷んだフローリング・クロスの張替えはどのみち必要だと思いますが、そのような場合でも借主が10%負担するのが一般的なのでしょうか。 (3)クリーニング費用の借主全額負担は、これも一般的なのでしょうか。 (4)クリーング費用は、約8万円(40m2)だろう言われましたが、こんなにかかるのでしょうか?  クロス・フローリングの全て換えるのであれば、クリーニングする場所も多くはない様な気がします。 (5)なお、賃貸契約には、清掃費・クロスの張替えは、借主の負担とする特約事項がありますが、これは上記(1)~(3)に影響を及ぼすでしょうか。 以上宜しくお願いします。

  • 退去時の費用について

    退去時に掛かる費用について質問があります。 先日引越しをしました。 ペット可の物件でしたので小型犬1匹を飼っておりましたが、掃除はしていたものの、 所々におしっこのシミが出来ていました。 退去の際に、壁紙を一部分だけ張り替えるとチグハグになるので、壁紙交換については 汚れていない部屋も全部変えますと業者の方から言われました。 私の考えとしては、汚れていた部分に関しては汚れていた大きさの分だけこちらが費用を負担して、 残りは貸主負担になるだろうと思っていましたが、実際は壁全部の費用をこちらが負担するようにと言われました。 壁全面に汚れがあるわけでもないし、汚れていない部屋もあるので納得がいかなかったのですが、 犬を飼っていたので臭いも染み付いているので・・・との事。 でも、ペット可の物件でしたし、契約書には『ハウスクリーニング』に関しては借主が行うとありましたが、 ペットについては特に記載がありません。 それに、クロス張替えとは別に、室内クリーニング・消毒費用も取られています。 契約書には、故意・過失による汚染・破損の場合は借主が負担と在りますが、 退去時の壁・天井のクロス張替えやペンキ塗りが必要な場合は折半ともあります。 汚した部分がありますので折半は無理とは思っているのですが、 全部の費用を負担するのは納得がいきません。 ペット可物件でペットを飼っていた場合、別にハウスクリーニング・消毒代を請求されているのに、 臭いが染み込んだからと言って全部のクロス張替えをする必要があるのでしょうか? また、張替えが必要な場合は費用は全て借主負担でしょうか? 過失があった場合(おしっこのシミ)、やはり壁全部の交換費用はこちらが負担するのが当たり前でしょうか? 汚れた部分の大きさを測って、その分の費用を負担ではないのでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • アパート退去時のクリーニング費用について

    こんにちは。 現在2DK(46平米)のアパートを借りています。 新築で入居して今年の夏で10年になります。 現在の所、引越の予定はありませんが、 2年後に引越の可能性があります。 質問したいのは退去時のクリーニング費用です。 2年前の更新時に管理する不動産屋で退去時の クリーニング費用を問い合わせした所、 部屋のクリーニング費用として4万円強、 畳の張替え(6畳分) 襖の張替え(6枚、3枚は両面、計9枚分)で5万2千円 合計で9万3千円ぐらいになるとの事と言われました。 私としては少し高額の様に思えるのですが。 築10年を超えた場合でも、この様な費用は発生するので しょうか? また壁紙クロス等の汚れが目立ってきました。 自然な汚れですが。 昨年の12月に最高裁でも自然の汚れ等は 大家さんの負担になると言うニュースを見たのですが? 今年の夏に更新の時期になります。 クリーニング費用が高い様なら交渉する余地は あるでしょうか? この件について詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 賃貸アパートの退去費用について教えてください!

    築3年の賃貸アパートに2年半住んでいて2月に退去するんですが、そのアパートの退去したあとの清掃費用が 2~3年住んでの退去の場合、かかった費用の70%を支払わなければならないんです。 入居時に敷金は払っていません。 最近は管理会社も過剰請求はできなくなって来ていると聞いたんですがいくらかかるか不安です。あとどのような費用が借主負担なのか、どの費用は払わなくていいのか、 どのぐらいの費用が掛かるものなのか教えて頂きたいです。 部屋はリビング,キッチンで12帖、寝室6帖の1LDKでペット可です。犬を飼ってたんですが管理会社には飼っていないと言って入居してます…。(ペットがいる場合敷金1ヶ月払わなければならなかったんですが初期費用を安く抑えたかったので) タバコは吸いますがキッチンの換気扇の下とトイレでのみです。換気扇は凄く汚いです。キッチンの床にタバコを落として焦げ跡が2箇所ついてます。あと床が凄く傷つき易くて爪で少し強めに床を引っ掻いたら跡が残ります。そうゆうものなんでしょうか? キッチンにはイスを置いていたのでその跡もあります。 ベランダ一切使わず洗濯物は部屋に突っ張り棒を付けて干してました。その突っ張り棒が何度か壁から落ちて部屋の両側の壁紙が剥げてます。 リビング約8帖の床全面には入居してすぐに分厚いマットを敷いてます。 ベッドの脚の部分にはダンボールを付けて傷が付かないようにしてました。 キッチンやお風呂の水回りの清掃やクロス張替え、エアコンの清掃、床の焦げ跡、傷等の修理どのぐらいのお金がかかるんでしょうか。 福岡です。教えてください!お願いします!

  • 新築賃貸の退去費用についての妥当性

    新築賃貸の退去費用について妥当性を確認させていただきたいです。 入居期間54ヶ月(4年半)です。 敷金81,000円、借主負担額47,163円、返金額34,000円 入居時の契約書、国土交通省のガイドラインは確認しております。 また、退去時に特約契約書に記載のあったハウスクリーニング代を別途38,000円払っておりますが、こちらは退去費用とは別と言われております。 クロスについて: 傷/汚損⇒55㎡ 単価500円 借主負担額25%で合計6,675円 クラック⇒貸主負担額100% 【上記施工 工賃】貼替え 2.0人工 単価18,000円 合計36,000円 貸主/借主負担額50%ずつのため借主負担額は18,000円 キッチンカウンターについて: 塗装剥れ 塗替1式 単価18,000円 借主負担額100%で18,000円 お伺いしたい点については以下のとおりです。 1. クロスの汚れ部分は退去時にベッドの黒ずみや、退去当日に小さな汚れを拭いて広がってしまった部分(元々家具を置いていた場所で、引っ越しの際気付き、綺麗にするには時間切れでした)等を言われました。負担額25%でそこまで大きい金額ではないですが、生活する上で必要なベッドの黒ずみは借主負担になるのでしょうか。私も退去当日に壁の汚れを神経質に見回り掃除していましたが、ベッドの黒ずみというのは気が付かない程でした。 管理会社へクロスの汚れは故意ではないと主張したところ、故意に傷つけていないのは皆さん当然かと思い、その主張は通らない とのことで色々と言いくるめられました。 ベッドの黒ずみや退去当日に汚れが広がった部分(新しい汚れのためすぐ取れるかと思われる)について、借主負担額としては妥当なのでしょうか。 2. 上記の件含め、クロス貼替えの人件費 借主負担額50%は妥当なのでしょうか。 3. キッチンカウンターについては入居当初から52ヶ月間、ペットが来ないようペットフェンスを置いておりました。 退去費寸前まで置いていたため、カウンターには一切触れておらず、剥れている理由としては経年劣化が考えられると思っています。 ペットフェンスは完全に置くタイプのもので、シールで付けていた等ではなく、取ったとしても剥がれるような構造ではありません。 退去時にキッチンカウンターの画像を撮影しそこねてしまいましたが、目視の記憶では剥がれについても小さなものでした。 こちらが借主負担額100%になっていたため管理会社に上記の件含めて問い合わせたところ、 「ペットフェンスを置いていようが、新築物件で剥がれがあったのだから剥がれた理由が分からないと言われてもその主張は通りません。また、新しく木ごと取り替えるのではなく、表面の剥がれが深く下地補修が必要になるので部分補修不可で、塗替の人件費になるので減価償却の対象にもならず100%負担になります」と言われました。 こちらとしてはペットフェンスを置いていた件もあり、借主負担額100%になるのはおかしいと思っています。 少額訴訟も考えており、上記1〜3含めて私の主張は通るのでしょうか。 それとも口の上手い管理会社(大家?)に言い負かされるのでしょうか。 宅建協会に確認したところ、簡易裁判の結果はやってみないことには分からないとのことでした。 長くなりましたがご意見いただけますと幸いです。

  • 長期賃貸契約後の退去時費用について

    親子二人で20年以上も住んでいる部屋がありますが、今まで親が借主でしたが(親が長期入院するタイミングで)借主を娘である自分に変えようと思っています。家賃補助条件のためです。 名義変更をする前に契約書を見てみると、特約条件に「退去時の畳張り替え、ふすまの張り替え、室内清掃費は借主負担とする」となっています。 20年以上も住んでいるので正直上記の金額は借主が負担するものなのか疑問に感じています。名義変更を機に交渉したいと思っていますが、勝ち目はどんなものでしょうか。またよい交渉の方法などあれば教えていただければ非常に助かります!!

  • 退去時のトラブルが心配です

    21才になる甥っ子が、初めてアパートを借りました。 敷金1ヶ月 礼金なし の2DKです。 特約で、退去時に畳表と襖の張替えを借主負担で行う、ことが契約書に明記されていたとのことで、重要事項説明?でも説明されたそうです。 6畳の和室に襖が4枚です。 すでに契約済みで9月末に入居です。 調べてみたら、ケースバイケースながら本来は貸主側で負担すべきもののようです。 鍵交換も借主側負担で行う条件の物件ですし、ガメツイ家主さんとの退去時のトラブルが心配です。 本人は、何の根拠があってか「大丈夫」と言っていますし、親(私の兄)は「あいつに任せている。多少ボラれてもいい社会勉強だ」と言ってます。 私が心配性なだけで、こういうケースも珍しくないのでしょうか? もう遅いかも知れませんが、トラブルにならないように、今から何かできることはありますか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。