• ベストアンサー

クラシック声楽の発声について

joly216453の回答

回答No.1

あなたは、男性ですか、女性ですか? いずれにせよベルカントは一日にして成らず、地道に頑張るしかないのです!!急にはうまくなりません。 もちろん個人差で、早い人も遅い人もいますが。 腹式だけでは、ベルカントをみにつけるのは難しいです。もちろん必要不可欠なものですが、腹式が車のエンジンだとしたらいくらエンジンだけパワーをもっていても 実際にハンドリングするものや、ブレーキ、アクセルなど、それをコントロールするものがついてないと、 ただの排気量の多いエンジンだけ自慢の車になってしまいます!!って余計にわかりにくいかっ!!??(^^;) つまり、その腹式呼吸の息をいかに効率よく声に変えていくかが重要になっていきます。 まだきっと声を作っていってる段階だと思いますので、腹式であがってくる息の道筋をまっすぐ意識して、のどを楽にあけ、その息で声が勝手になっている(響いている)という感覚を養いましょう。 そのときに散々いわれていると思いますが、あくびの口(舌根をも無理なく下げ、のどの奥の天井をあげましょう)でやれるのが望ましいです。 それで、出す声は最初から大きな声は必要ありません。まずは自覚が大事です。 ちゃんと腹式ですえてるか? 自然体でたって上半身無駄な力がはいってないか? 息を出し始めると、支えは抜けてないか?(支えがいまいちわからなかったらトレーナーにききましょう) のどは充分ひらいているか? のどに力は入ってないか。 おなかの下のほうからまっすぐ息が流れているか? その息が声になっているのか? ・・・・などなど 後は結果の問題で、響きをどこに当てるかになります。クラシックはとかく、響きはポップスロックと違って伝統的な響き一つ、思われがちですが、 声楽も、同じ声の様でもあてどころでずいぶん音色が替わり、 それらを多用していかなくてはなりません。 響きに関しては文面で書くのは難しいし、ちゃんと トレーナーが聞いてあげなければ自覚は難しいと思います。 最初に急にうまくはならないと書きましたが、 努力を続けているとある日、突然一つ階段をぽーんと あがった実感が必ず出てきます。しかしそれはまたあらたな壁の始まりで、その繰り返しで、うまくなっていきます。もともと声のある人は別として、 声をまだ作っている段階の人はその一つ一つのプロセスが大切です。頑張ってください。 あ、それと普段からのど仏を下げてキープする練習をお勧めします。力は入れてほしくないですが、最初は意識して下げていきましょう。そのうち難なく下がってきます。これは声帯をより張って効率のよい息で歌えるようになります。それが、あくびの口の理由の一つでもあります。あくびするとのど仏も下がってませんか? ってそれらのことくらいはもうとっくに習いました!とい事だったらすいませんでした。 最後に、お勧め文献ですが、あまり私は本でうまくなるとは思いませんが、一つ道しるべとして、 森明彦の新発声入門他 あたり参考になさってみてください。

urufu8105
質問者

お礼

分かり易くご説明いただき心より感謝します!!私は女性です。のど仏を下げてキープする練習というのは、はじめて聞きました。二重アゴっぽくするのでしょうか? のどに力は入ってないか。ーーすぐはいってしまいます。 おなかの下のほうからまっすぐ息が流れているかーーーこれがなかなかできません。 下半身を使って歌うようになれたら良いと先生にいわれましたが、具体的にいまいちつかめません。下半身が弱いのかと思い、スクワットもやっています(笑) 無駄でしょうか、、、? ベルカントは一日にして成らずーーー本当ですね、、。いつか美しく歌えることを夢見てがんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 声楽

    声楽を習い始めたばかりなのですが、よく喉が痛くなります。発声のやり方が間違っているのでしょうか? あと、腹式呼吸をすると、長く息が続きません。何かアドバイスをお願いします。

  • 腹式発声について

    腹式発声の練習をしています。 その前にまず腹式呼吸ですが、 たぶんできていると…思います… 横隔膜をぐわっと下げるイメージで深く吸い、 下腹と背中の方が膨らんで ゆっくり呼吸した場合でも瞬間(カンニングブレス)でも そうなるので出来ていると思うのですが、 もしここから間違っていればご指摘を お願いします… そして腹式発声ですが、 ブレスをしたあとぶはぁー↓↓と なんの塞き止めもなく流すのではなく ブレスをした瞬間にクッと少し腹筋に力を入れて お腹でコントロールしながら息を流すという イメージで呼吸、発声練習をしているのですが、 これもあっているのか自信がありません。 この練習で腹式発声を習得することはできますか? 他の質問のところに お腹を前に出しながら、 膨らませたお腹をへこませずに という回答があり参考に練習したのですが、 これらを意識すると私は 変に力が入ってしまいうまくできませんでした。 言いたいこと、やりたいことは結局同じだけど それぞれのイメージのしかたが 違うというだけなのでしょうか? それからもうひとつ質問で、 腹式発声はファルセット、ミドル、チェストなど 関係なく歌を歌うにあたっては 当たり前にしているものなのですか? 腹式発声について最近知ったので よくわからないのですが、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 胸式発声のやり方を教えてください

    「胸式発声」のやり方を教えてください。 「息の吸い方を胸式でして、声を出す」が胸式発声ですか? 胸式の息の吸い方というのは、「胸を上げておなかを引っ込める」というものですか。 どこかで「肩を上げ下げするのが胸式呼吸」と書いてあったのですが、肩と呼吸法って関係あるんですか。(肩を上げ下げして腹式というのはありえないのですか?) 胸式発声なのか腹式発声なのか見分ける方法をお教えください。 ティッシュを口の前に垂らして、息でなびけば胸式発声というのは本当ですか。 男性は意識しなくても腹式呼吸になるようですが、私は男なので意識しないと腹式発声になっているのでしょうか。どう意識すると胸式発声になりますか。 このカテゴリが関係ありそうなのでここで質問しますが、歌を歌うためではないです。

  • 声楽をやっておられる方々に「発声騒音」について伺

    私は毎朝8時半に起床する生活を送っているのですが、毎朝7時半頃から、マンションの近隣住戸からオペラの発声練習が聞こえて来て、あまりの声量に心臓が口から飛び出す位にビックリして飛び起きる生活が続いており、挙げ句の果てには寝るのも怖くなり、遂には不眠症になって、体調を崩してしまいました。歌はソプラノなので脳天に突き刺さる感じです。当人は掃除機を掛けながら歌っているので、どれだけ聞こえているか分かっていない気がしますが、取り敢えず、すべての窓を全開にして歌って居ます。防音室等の対策はしていないと思います。これが20分程続きます。こちらは、全サッシを閉めて、耳栓とイヤーマフの三重防御対応をして、70dB程カットされている筈ですが、それでもかすかに聞こえてくる声量です。直接苦情を言おうと思いましたが、妻からは、角が立つから直接言うなと言うので、管理会社に、早朝深夜の生活騒音に気をつけましょうと掲示板に貼り出して貰いましたが、やはり歌は止みませんでした。そこで、今後の対応の参考に、声楽をやっておられる方々にお尋ねしたいのですが、前述の様な発声練習は、声楽をする立場からしてマナー違反と感じられますか?それとも、ある程度仕方のないことで、苦情は割りとスルーなのでしょうか?あと、プロの声楽家の方は、どう言った環境で発声練習されるのかも気になります。職業歌手である以上、自宅練習も止む無しといった感じなのでしょか。因みに、伝え聞くところ、歌の主は声楽専攻卒ですが、プロの歌手では無い様です。声楽専攻卒なら、どれだけの音で発声してるか、自身で分かりそうな気もするのですが・・・。どうぞよろしくお願い致します。

  • きちんとした発声

    私は劇団員です。まだ新人ですが今回やっと役をいただいて、2週間後に本番です。ここまで稽古をやってきて、芝居は良くなってきたと先生には言われたのですが、発声ができてないと言われました。 声が小さいし、喉を使ってしまうのでつっかかるというか、通らない声でがなってる感じです。だからずっとやってると喉を痛めてしまいます。 腹式呼吸をしろとか、腹の底からとか言われますが腹から声を出す感覚がわかりません。 それにひとりで発声練習をするときはちゃんと出来ている気がしますが、稽古でいざ芝居をするとなると、みんな見てるせいかたぶん少し緊張してしまって喉に力が入ってしまいます。 あと声をでかくしようとするとどうしても喉に力が入ってしまいます。 それから腹式呼吸をしろと言うのは、吸ったときにお腹を膨らませ、セリフを言いながらお腹をへこませるということでしょうか?あってますか? 最近は腹筋、背筋を毎日して、腹式呼吸の練習もしてます。あとは声出しをしています。 本番まで時間ないけど、それまでに少しでもなんとかしたいです! 教えてください!お願いしますm(_ _)m

  • 効果的にできる発声練習はなんですか?

    上手に歌いたいために始めた発声は意外に楽しく夢中になっています。しかし、仕事もあってなかなか時間が作れません。せいぜい、45分から1時間程度の発声練習で、腹式呼吸を意識しながら声を出すぐらいの知識ではなかなか綺麗な声が出ません。短時間で効果的にできる練習方法があったら教えてください。

  • 腹式呼吸による発声の仕方について

    最近歌の練習を始めた65歳男です。 腹式呼吸による発声の仕方について、このカテゴリーや他のサイトを見てみましたが、もう一つよくわかりません。 「本来的に女性は胸式呼吸で、男性は腹式呼吸である」とか「腹筋を鍛えるとよい」などと書かれています。 私は大きく息を吸い込み、(のどやその他の筋肉に力を入れずに)腹筋や腹部横の筋肉に力を入れ(腹部をさわると固くなっている)、発声することはできますが、これをもって腹式呼吸による発声ができていると考えるのは早計ですか? プロの歌手、特にバスやバリトン歌手の歌声を聞きますと、朗々とした声量でしかも余裕があり、どこにも力が入っていないように見えますが・・・

  • 聴かせる歌い方(歌の上達法)

    歌の上達法を教えて下さい。 といっても音痴を直すとかいうレベルではありません。 腹式呼吸もそこそこできている筈ですし、発声練習もしています。 普段は声楽をやっているのですが、それ故Jpopを歌うと低音よりの声になり、まっすぐ声を出しているだけで、表現がありません。 歌手のマネから始めればよいと聞くのですが、具体的にどうすればよいのでしょうか。 ご指導のほどよろしく願います。

  • 腹式呼吸と発声について教えてください!

    私はロックバンドのボーカルをやっているのですが、最近自分の腹式呼吸と発声の仕方に疑問を覚えてきました。そこ3つ質問があります。 (1)腹式呼吸は、本来お腹を膨らませるというより背中を膨らませるものと聞いたのですが、本当でしょうか?もしそうなら、背中を膨らませるためのコツか練習法などありましたら教えてください! (2)吸った息は腹斜筋と背中の筋肉で肺を圧迫して息を押し出すようにして発声しているのですが、この発声法は正しいのでしょうか?もし間違っている場合どこの筋肉で発声をするのか教えてください! (3)よく、腹式呼吸をするときは姿勢を正して鼻から息を吸う…などと聞くのですが、どうも自分は棒立ちだとやけに腹式呼吸(お腹)を意識してしまって、力がかかり過ぎてるせいか疲れやすくなってしまいます。 そもそも棒立ちだと身体の体勢が悪いのかもしれませんがどうもお腹の方に息が入っている気がしません。棒立ちで歌う際の腹式呼吸の仕方と身体の体勢(姿勢)について教えてください! 質問が長くなってしまい申し訳ありません。 3つあるうち分かるものだけでも構いませんので、是非回答お願いしますm(_ _)m

  • 腹式呼吸のための発声練習の仕方

    ずっと前から腹式呼吸ができるようになりたくいろいろ調べたのですが、 自分に合った方法(何か道具は使いたくない)が見つからず長続きしません。 また,私はひとり暮らしなので,腹式呼吸の練習に発声練習をしたくても他の部屋 の方の迷惑にもなると思い、良い方法が見つかりません。 何か他の人に迷惑をかけずに、継続しやすい腹式呼吸になるような発声練習の方法を教えてください。 また、腹筋や背筋を鍛える方法についても御存知でしたら教えてください。