• 締切済み

土佐日記について

土佐日記についての課題で困っています。 『土佐日記はなぜ、行く時には書かず、土佐から帰る記録しかないのでしょうか・・?』 大変粗末な文章で恐縮ですが、何卒ご回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • manbow_
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.1

土佐日記を読めばお気づきとは思いますが・・・。 貫之は土佐赴任中に幼い娘を亡くしています。その娘を悼む思いが土佐日記執筆の動機のひとつであると考えられています。 最終段(京の家に帰り着く場面)に以下のように書かれています。 「この家にて生れし女子のもろともに帰らねばいかゞはかなしき。」 (この家で生まれたあの子が帰らなかったことを思うとかなしいよ。:意訳です。以下も) -まわりの人々は騒いでいる。それを見て- 猶かなしきに堪へずして密に心知れる人といへりけるうた、 (そんな様子を見ているうちにどんどん悲しみが増してきて、この気持ちがわかる人:妻と歌を詠んだ) 「うまれしもかへらぬものを我がやどに小松のあるを見るがかなしさ」 (あの子はこの家で生まれたのに帰ってこれなかった、今家に帰ってきて庭に小さな松が生えているのはかなしいなあ。)

関連するQ&A

  • 土佐日記で・・・。

    土佐日記に、「それの年の十二月の二十日あまり一日の戌の時に、門出す。」という文がありますよね? そこで質問なのですが、なぜ紀貫之はこんな遅い時間に出発したのか教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 土佐日記について

    なぜ男である紀貫之は、女が用いる、ひらがなをつかって土佐日記を書いたのですか??

  • 土佐日記について

    紀貫之が書いた土佐日記ですが、当時は12月29日までしかなかったのでしょうか? (12月29から1月1に飛んでいたため)

  • 土佐日記で・・・

    こんにちは。 今、土佐日記の「門出」と「帰京」を勉強してるんですが、どこが助動詞なのかわかりません。 教えてくださいm(__)m お願いします。

  • 土佐日記

    土佐日記の紀貫之は、何と言う名前の女性に成りきって作品を書いたのですか?ネット検索でも、探し知れません。教えてください。

  • 土佐日記

    土佐日記 門出の最後の文 上中下、酔い飽きて、いとあやしく、潮海のほとりにて、あざれ合へり。 の「ふざける」と「腐る」の掛詞「あざれ合えり」で、「ふざけ合った」は分かりますが「腐る」というのは何が腐ったのですか?

  • 土佐日記の文

    土佐日記の文   男もすなる日記といふものを女もしてみむとてするなり で、どうして   男も なのでしょうか?なぜ   男の ではないのでしょうか?

  • 土佐日記のプリント配られたのですが、さっぱりです

    土佐日記(門出より) 【守柄にやあらむ、】 「や」は( )の意味。 「…や…む」で推量を含む( )文。 となっているんですが、( )のところが分かりません 助けてください。

  • 「土佐日記」とかな文字の普及

    下記の文章は、「大学の日本史」という本の「漢文学の隆盛」という項の1節です。 かな文学の始まりとして名高い紀貫之の『土佐日記』は、土佐国(高知県)の国司であった紀貫之が任期を終えて九三四(承平四)年から翌年にかけて都の平安京に帰る旅路の出来事を、女性が「かな」で日記につづったかのように書いた作品である。当時もその後も男性貴族は漢文で日記を書いていたが、漢字文化をふまえたうえで、かなによって日本語を自然に表現する方向が見出されていったのであった。 お考えを教えていただきたいのは3点です。どれか一つでも構いません。 1 紀貫之は、なぜ「かな」を使おうという気になったと思いますか???私も高校時代、「漢文」は大の苦手でしたが、紀貫之も「漢文」が苦手だったのでしょうか???笑「かな」を混ぜたほうが分かりやすくて、便利が良かったということでしょうか??? 2 現在、私たちは、漢字と仮名を併用して文章を作りますが、「土佐日記」は、現在の日本語を形成する重要な転機になった「作品」だと理解しても良いのでしょうか??? 3 「当時もその後も男性貴族は漢文で日記を書いていた」とあるのですが、朝廷や幕府で、男性も「かな」交じり文を使いだしたのはいつごろからでしょうか???

  • 『土佐日記』「門出」の冒頭文について

    『土佐日記』「門出」の冒頭文に「男もすなる日記といふものを」とあります。この「ものを」についてなのですが、「ものを」は口語訳では「日記というものを」と「もの」と「を」(格助詞)としています。この箇所を「ものを」という逆接の接続助詞と捉え、「男が書く日記というけれど、女の私も書いてみよう」と考えられないでしょうか。 どなたか、よろしくお願い致します。