• ベストアンサー

卵胞について

少し心配なことがあるのですが、 12月28日にA婦人科へ行き卵胞が9mmで、排卵は1月2・3日と言われ排卵日検査薬を併用したのですが、うっすら線が出るだけで陰性でした。 もう一度検査をしてもらおうと思い、1月4日に他のB婦人科へ行き、検査をしたところ、13mmでした。1日2mmくらい成長すると言われたのですが1週間で4mmしか成長しないことはありますか? 婦人科によって違うなんてことはないですよね。 あと昨夜初めて伸びるおりものがでたのですが、排卵は近いという事なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takosama
  • ベストアンサー率44% (25/56)
回答No.2

こんにちは。 私も基礎体温&タイミングで頑張っている者です。 先月質問者様と同じような状況で、病院で卵胞チェックをしてもらいました。 医師によると卵胞は8mmぐらいと言われ、「排卵は、2・3日か、4・5日ぐらい後かな?」と言われました。 卵胞は20mmぐらいに成長しないと排卵しないはずなのに、そんなにすぐに成長するのか!?と思いましたが、その後4・5日後には排卵検査薬が陽性を示し、6日後には基礎体温がグンと上がってきました。5日後ぐらいに排卵したようです。 質問者様も、伸びるオリモノも現れている事ですし、排卵は近いと思いますよ☆彡 お互い頑張りましょうねp(^-^)q

karin69
質問者

お礼

おはようございます。回答ありがとうございます。 卵胞の成長ぶりには驚きですね。 私は昨夜からまた排卵検査薬を使用したのですが、まだ陰性。うっすらと線が出ているし、今朝も伸びるおりものがあったので、そろそろなんでしょうけど・・・。 もう少し様子をみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 まず、卵胞が9mmの段階で排卵する日を予想すること自体が困難だと思われます。 卵胞は10数ミリになってから、一日に2mmくらいの成長をして20mm前後で排卵することが多いですから、9mmから13mmになるのに1週間要したとしても何ら不思議はありません。 1/4に13mmだったのでしたら、1日に2、3mm成長するとしてもう数日で排卵ではないかと思いますよ。今こそ排卵検査薬を使ってみては?

karin69
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知識がないので、生理が終わってから毎日2mm位成長するのかと思っていました。 今日当たりからまた排卵検査薬を使ってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵胞チェック

    再度質問させて下さい。 今日でD17です。 D11から卵胞チェックに行っていますが、なかなか卵胞が成長しません 今月は何だかおかしいです D11・・・・卵胞右に12mm D13・・・・卵胞右12mm変わりなし       卵胞左9mm D17・・・・卵胞右に14mm       卵胞左にちいさいのが何個か・・・ そして排卵検査薬の反応もおかしいのです 体温も記載したのでお願いします D1・・・36・42 D2・・・36・42 D3・・・36・56 D4・・・36・45 D5・・・36・33 D6・・・36・40 D7・・・36・41 D8・・・36・16 D9・・・36・29 D10・・36・31 D11・・36・35(排卵検査薬陰性) D12・・36・34(排卵検査薬陰性) D13・・36・65(排卵検査薬すごく薄い線) D14・・36・40(排卵検査薬すごく薄い線) D15・・36・48(排卵検査薬陰性) D16・・36・68(排卵検査薬すごく薄い線) D17・・36・36(排卵検査薬陰性) こんな周期は初なんですが、検査薬が薄い線がでて、良く日には濃い線になると思いきや陰性 陰性なので排卵済みかと思いきやまた薄い線 これはいったいどうなっているんでしょうか??? 今日D17で受診してきたんですが、卵胞14mmだし内膜も薄いので排卵まではまだかな・・・ っと言われました 旦那も年なので、毎日回数多くタイミングが取れないので、確実はところで取りたいのですが 今回ばかりは全くわかりません 検査薬で濃い線を待ってタイミングを取ろうと思っているのですが・・・・ これっておかしいですよね??? 今周期は、高温になったら薬を使う事になっています

  • 卵胞の成長と排卵について

    卵胞の成長と排卵について 卵胞の成長と排卵について 初めて質問させて頂きます! 妊娠を希望して今周期で5ヶ月目になります。 先月から産婦人科で卵胞チェックをして貰ってのタイミング法をしていて、今月も行ってきたのですが、少し疑問が…。 周期12日目 7/17(土)卵胞チェック:右8.0mm、左10.4mm *左から7/22、23日頃に排卵でしょうと言われました。内膜は7.5mmでした。 周期16日目 7/21(水)排卵検査薬21時:陽性☆深夜1時(日付かわって22日)仲良し 周期17日目 7/22(木)排卵検査薬20時:薄い陰性☆深夜1時すぎ(日付かわって23日)仲良し ・ ・ そして周期19日目*7/24(土)13時頃、きちんと排卵しているか確認したくて再度卵胞チェックに行きました。 (ちなみに今まで行っていた産婦人科でない病院に行きました。今までの所があまり良くなくてこの機会に変えようと思い…) すると右15.2mm、左13.2mmという結果。 内膜の厚さは8.8mmとまだ少し薄く、排卵もしてる様子はないという事で、右から26、27日頃に排卵するだろうと言われました。 17日に診察して貰った時と全然違う結果でビックリしてしまったのと、先生から「まだ1年も経ってないのに早い!1年は様子見なあかん!」と言われ、詳しい事をあまり聞かずに帰ってきてしまいました…; ; ただやっぱり気になるのは、こんなに卵胞の成長が遅れる事は普通にある事なのか…という事です。 左右とも一週間で5~7mmしか成長していないのがすごく気になります> < こんな調子で26日辺りに排卵する大きさまで成長するのでしょうか…。 そしてやはり最初に診て貰った病院でもう一度チェックして貰うべきでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 卵胞がきえた?

    病院のタイミング指導で妊娠希望の者です。 病院での卵胞チェックの結果、13日左右に12mm、16日右が15mmでした。先生は「成長具合と生理周期(28~31日)から排卵は来週でしょう」と言ってました。 本日、19日にまた診察をしたところ右の卵胞がなくなってました。左には15mm弱の卵胞が残っていました。 ●排卵検査薬を併用したところ(P-チェック) 16日 夜 薄く1本線(36.32) 17日 朝 薄く2本線(35.97)     夜 濃く2本線 18日 朝、夜共に3本線(36.30)  19日 朝 薄く1本線(36.32) 私は18日が排卵日と思ってたのですが、先生は体温も上がっていないし、左にまだ卵胞が残っているので排卵はまだだと言っていました。でも右の卵胞が消えたことは不思議そうな感じでした ちなみにエコーで右にあった卵胞は丸い形を残して、黒からしろくぼやけた感じになってました。。。 いちおタイミングは17、18日にとりました。 こういう場合、排卵はまだなんでしょうか?今から左が成長していくのでしょうか?としたら右の卵胞は。。。?? 卵胞チェックは確実と思ってたのに不安です(><)

  • 卵胞が見えないと言われました

    妊娠希望のものです。 生理周期はほぼ30日で、前回生理は11月25日です。 12月8日に卵胞チェックに行ってきました。 生理開始から14日目の事です。 先生から『卵胞が見えないので、排卵済みか、まだまだこれからか・・・』と言われました。 今周期の排卵予想は12月10日か11日です。 『排卵済み』ってことは無いかなーと思ってます。 12月8日の排卵検査薬は、朝・夕共に超うっすらなラインで、8日の夕方に水っぽいサラサラしたおりものがありました。 12月9日の排卵検査薬は、朝、真っ白→陰性でした。 おりものはほとんどありません。 基礎体温は8日に下がりました。 12月1日 7日目  36.19 12月2日 8日目  36.38 12月3日 9日目  36.45 12月4日 10日目 36.42 12月5日 11日目 36.37 12月6日 12日目 36.43 12月7日 13日目 36.38 12月8日 14日目 36.22 卵胞見えず 排検朝:薄1本 夕:薄1本                  夕:みずおりもの 12月9日 15日目 36.27 ただ単に排卵が遅れているだけだと思って良いのでしょうか?。 また、今日12月9日に念のためタイミングをとったほうが良いのでしょうか?。

  • 卵胞の成長と排卵日検査薬について教えて下さい。

    今、タイミング療法(産み分け希望)で産婦人科に通っています。 5/29(火)=生理初日から10日後に卵胞チェックに行ったところ、「右が11ミリで左はまだ9ミリだから今回は右の卵胞から排卵です。」と言われました。そして今日6/1に再度行ったところ、今度は「右じゃあなくて今回は左です。16ミリまで成長してますよ。」と言われました。 9ミリだった卵胞が3日で7ミリも大きくなるものなんでしょうか?卵胞は1日1ミリ~1.5ミリずつ大きくなると思っていたので。 このペースだと排卵は2日後位でしょうか?先生は「多分まだ排卵しないよ。5日後位かなぁ」とおっしゃっていましたが、よく分からなくて…。 また、併せて排卵日検査薬を使ったところ、陽性ほどではないけれど薄い線が出ました。検査薬はここ3周期で3箱位使っていますが、こんなにハッキリした線が出たのは初めてです。検査薬の線の色は、排卵日に近づく程、徐々に無色→薄い線→陽性ライン…と濃くなっていくものですか?先生は「陽性に近い陰性はない。陰性は陰性です。」と言っていましたが…。卵胞は16ミリですが排卵が近いのでしょうか? 産み分けしたいので排卵日を特定したくて、基礎体温(病院ではあまり意味がないと言われましたが…)、卵胞チェック、排卵日検査薬…色々やっていますが、どうもよく分からなくて…。病院に通ってまだ3周期ですが、排卵日の特定がこんなに難しいとは…!一般の産婦人科に通っていますが、産み分けに力を入れてる病院に変えた方がイイでしょうか? タイミング療法経験者の方、知識豊富な方、産み分け希望の方、同じような悩みの方…アドバイスよろしくお願いします。

  • 卵胞と子宮内膜

    こんにちは 8月末に初めての妊娠で繋留流産をしたものです。 初歩的な事ですが、教えてください 長くなります。 年齢もあり、早く妊娠したいので流産後初めての生理をみて、今月から婦人科で卵胞チェックとタイミング指導に通院しました。 排卵前と排卵後に行きました。 生理周期28日(流産前は…) 10/10 D11 卵胞17.7mm  内膜9.6mm 10/15 D16 排卵済み 排卵の卵胞の影? 21.6mm 内膜18.4mm  タイミング:10/11 10/13にとるように言われたのですが、10/11 10/12 10/13 連続でとりました(/// (ただ、10/11 10/12 は旦那様が不発?少量??ぽかったです。10/13はばっちり!) ちなみに排卵検査薬(チェックワン)も併用 10/12夕方 陽性(終了線より濃い)★ 10/13夜 陽性(終了線より濃い)★ 10/14朝 陰性?(終了線よりやや薄い) 10/15朝 陰性(終了線よりあきらかに薄い) また、高温のあがりが微妙だった為、黄体を助けるお薬(プラノバール)を処方され、15日夜からのみました。高温期の持続、着床を助け、流産防止にもなる…と。 タイミング自体はよかったと思いますが、 個人的に内膜の厚みが気になるんです。 医師は最初病院に行った時”内膜も厚いしそろそろ排卵するよ~”とか、次通院時は”内膜も厚くなってるね~”とか、わりと好意的に話してくれていたのですが、 D16で18.4mmとは厚すぎ?? 5日間でこんなに成長するもの?? と疑問がわいてます(><) こういった通院ははじめてで、わからない事だらけですが、どなたか教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 卵胞15~16ミリくらいで排卵ってあるんでしょうか?

    妊娠希望で卵胞チェックしてもらってタイミング法をしているのですが 自分でも排卵検査薬を使ってみたらこのような結果になりました。 (排卵検査薬をやったのはいつも夜23時頃です) 7日(卵胞チェックで14ミリと診断)排卵検査薬・・薄い線 8日(基礎体温低温)排卵検査薬・・陰性 9日(基礎体温低温)排卵検査薬・・陰性 10日(基礎体温高温に移行)卵胞チェックで排卵済み確認 7日に排卵検査薬の反応がみられて8日は陰性だったって事は8日が排卵日だった可能性が高いですよね? おりものの状態からしても8日に排卵したと自分では思っているのですが、前日に14ミリだった卵胞が次の日に排卵なんてことはありえるのでしょうか?未成熟で排卵してしまっているのではないかと心配です。

  • もう卵胞は育たない?

    いつもお世話になっております 二人目が欲しい為今月から産婦人科に通い始めました 今回の生理開始が1月27日。 生理開始後6日目に初めての相談に行き生理周期が27~8日と安定している為 だいたいの排卵日近くに卵胞チェックに来てくださいとの事でした 今日生理開始日から10日たち初めてチェックしてもらったのですが いくつか卵胞らしき物があるように見えるがすべて小さく しかも一つ形がいびつな物があり もしかするとこの卵胞が排卵した後なのかも知れないかも?と言われました 昨夜の夜に早いかな?とも思いながら排卵検査薬を使った所くっきり赤い線が見えました 昨夜仲良しを頑張れば良かったのですが旦那が丁度人間ドックでバリウムを飲み とても仲良し出来る状態でなく今日を迎えました 先生は確実に排卵したとは言えないけど、他の小さな卵胞がこれから育っていくようにはなんとも思えない。。。と言われました これって言うのは今回はもう早めに排卵した、もしくは今回は卵胞がうまく育っていかなかったと言うように解釈するべきなのでしょうか? まだ一般で言う排卵は生理後14日前後にはずい分早いので今夜にでも仲良し実行しようと思うのですが 気持ちが沈んでしまってどうしようもありません こんなに早く今回は排卵が終わったのでしょうか? それとも数日後に卵胞が育って万が一にも排卵する可能性がありそうでしょうか? 体温やや高いような同じ様ななんだかはっきりしていません なんだか乱文で申し訳ありませんが回答お願いします

  • 卵胞チェックと上がらない体温について疑問

    二人目妊娠希望でなかなかできず、不妊外来での不妊検査中に妊娠していることがわかったのですが、残念ながら、繋留流産となってしまいました。流産後、生理が3回来たので、もう一度、タイミングで挑戦しようと思っている者です。 先日、12月6日(周期11日目)に卵胞チェック。 約12mmだったので、2日後くらいに排卵でしょうと言われました。 2日後の12月8日、再びチェックしてもらったら、すでに小さくなっており、既に、排卵されたのでしょう・・・とのこと。 念のためにと、その場で排卵検査薬で調べてもらったのですが、陰性でした。しかも、基礎体温は低温のまま。36.2~.3の間なんです。高温期になると、いつもだと、36.7くらいはあるのですが。 その後、気になり、市販の排卵検査薬を購入し、9、10、11日と3日間検査をしたのですが、いずれも、陰性でした。 卵胞チェックで、小さくなっていたのに(排卵された?)排卵検査薬が陰性で、基礎体温も、上がらないので、とても気にしてします。・・・寒冷地なので、朝とても冷えることと、気持ちの問題で、気にしすぎで、上がらないのか、、そんなことも考えていますが。 (病院で、排卵するでしょうと言われたときに、タイミングは取りました。) 先周期までは、流産後でも、低温と高温がキレイに分かれていて、安定していたのですが。。。 卵胞チェックで、成長した卵胞が、小さくなっていたということは、確かに排卵をしたと解釈して良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 卵胞が育ってないと言われました

    周期15日目の今日、卵胞チェックに行きました。 順調であれば、今日明日が排卵のはずでしたが、卵胞チェックの結果は「12mm。まだ数日かかるから、3日後にまたチェックしましょう」という事でした。 周期12日目にチェックした時も同じ12mmだったので、この3日間で全く成長していないという事になります。 基礎体温もずっと付けていますが、周期はおおむね順調で29日前後と安定しています。 先月から卵胞チェックを始めたのですが、皮肉なことに、病院に通ってチェックを始めた途端、不思議と排卵が遅れがちなのです。 「でも、急に排卵しちゃうこともあるから、念のためおりものが増えたと思ったら関係を持って下さいね」と今日医師に言われました。 色々と分からないことだらけなのですが、 (1)12mmだった卵胞が、明日明後日くらいに、突然排卵することがあるのでしょうか? (2)その場合は卵胞が小さいままの排卵なんでしょうか? そんな小さい卵胞では妊娠はしないと思うのですが、念のため関係を持てと言う以上は、妊娠の可能性を視野に入れていると考えます。 (3)1日2日で、急に卵胞が大きく育って排卵するという事があるんでしょうか? (4)12mmまで育っているということは、一応今後成長して排卵する可能性があると考えていいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ嬉しいです。 卵胞の育ちが遅い理由はよく分からないのですが、育つのが遅い卵胞で妊娠するという事が可能なのか・・・とてもネガティブになってしまってます(泣

このQ&Aのポイント
  • 30年くらい前、頭上の空に突然飛行機がスモークを出しながら文字を描き出して飛び去ったという放送を聞いたことがあります。
  • 1984年ごろ、埼玉県の蕨市で保育園に通っていた頃、大空に飛行機が煙を吐きながら小さな文字で”フジテレビ”と描いた記憶があります。
  • 現在でも同様のイベントが行われていることがありますが、1980年代にも同様の広告が実際に行われていたのか疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう