• ベストアンサー

勉強しない自分

noname#15038の回答

noname#15038
noname#15038
回答No.6

質問者さまにとって勉強する目的は何なのですか? 勉強する必要はあるのでしょうか? 受験を控えているということですが、大学に進学する 予定なのですか? そもそも勉強は好きなのですか? 勉強が好きでないなら別に勉強する必要はないのでは ないですか。 集中力がなかったり飽きっぽかったりするのは別に 質問者さまが特に異常なわけではありません。 人間は飽きっぽくできているそうです。進化するために。 一つの事を腰を据えて長時間続けることができてしまうと、生物の進化的には不利なのだそうです。 だから勉強したり長時間机に向かっていたりすることが 苦痛でない人は、あまりいないと思います。 ただどうしてそれでも皆、勉強するのかといえば、 勉強する必要があるからですよね。 大学に行きたいからとか、社会に出てやりたいことが あるからとか。 もし質問者さまが勉強する意味が見出せないならば、別に 勉強なんてしなければいいじゃないですか。 はっきり言って、飽きっぽかったり集中できないなどの 性分は、簡単には変わりませんよ。 変える必要もないことです。 人間、必要なことには集中できるようになってるの ですから。 私自身、質問者さまと同じように、高校時代ほとんど 勉強はしませんでした。 大学受験の一ヶ月前になってやっと勉強する必要性を 感じ、高1の教科書を始めて開きました。 要領はすごくいいので、それなりの大学に入りました けど、私は別に大学に落ちたらそれでもいいと思って ました。別に勉強、好きじゃありませんから。 好きなことにはちゃんと一生懸命になれますから。 何がいいたいかというと、無理やり飽きっぽい性分を 変えようとしたり、変えられない自分自身に嫌悪感を 持ったり自分を責めたりするよりも、そんな暇があった らもっと興味を引くことを真剣に考えたらいかがですか? ということです。 大学に行きたいなら大学に入ってどんなことをしたいか、 遊びでも友達関係でも勉強でもなんでもいいです。 私は大学への通学経路が一番の関心事だったので、 受験勉強そっちのけで「どの路線を使うか・・」ばかり 毎晩考えて時を過ごしてましたよ。 そういうことを考えているうちに、モチベーション 上がってくるのです。 そしてモチベーション上がってきたときには 「もっと早くやってればよかった!!」と盛大に後悔 します。 でも、これは結果論ですから仕方ないんです。 人間、必要がないと動きませんから、その心理とうまく つきあってみてください。

wfs_7512
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学でやりたい事があるので、そのために勉強をする必要があります。こんな飽きっぽい性格でも将来やりたいことはずっと変わっていないので、その意志をモチベーションにして頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 勉強をしない、できない自分を何とかしたい

    大学受験を控えている高校三年生です。 ある資格が取れる大学を志望していたのですが、最近高校の選択授業でミニ実習のようなものがあり、その進路は自分には全く向いていないと分かり進路を変えました。 志望大学はレベルがかなり上がり、今まで以上に勉強をしなければならないのは当然のことなのに、全く勉強に身が入りません。 この先、辛いことしか待っていないのに勉強をして何になるのか? 大学が楽しいなんて幻想だ。高校だってずっと辛かった。 私には人並みの理解力も無いから勉強をしてもわからないものはわからない。 等と余計でネガティブな考えばかり浮かんで、勉強から逃げている状況です。 勉強をしなければ大学に入れない、大学に入らなければ親に迷惑が掛かるし今より状況は酷くなる、ということも頭では分かっているのに、勉強を始めるとすぐに眠くなって寝てしまったり、全く関係のないことをしてしまったりと本当に集中力が保てません。 立派な両親二人からどうしてこんな私が生まれてきてしまったのか悔みながら、勉強をしない・できない自分を責めつつも、やはり勉強を始めることができません。 現に今もテスト期間中だというのに全く危機感を持てずに勉強道具を広げてはいるものの何もしていないのです。 先週の科目では欠点を取ってしまったに違いありません……。 浪人は本当に辛いと実際に聞きました。 浪人をせずに大学へ入るとなると今のままでは所謂Fランと呼ばれる大学を受験することになると思います。自分がどんどん腐っていく気がします。日常の行為の中に自殺という選択肢が当たり前のように存在するようにもなってきました。 受験勉強を頑張ることができている人たちは一体何を支えに頑張っているのですか? 高校受験のときは頑張れました。でも高校に入ってからは毎日高校をやめたいと思いながら通っていました。 勉強をするかしないかと言われれば、した方がいいに決まっているなんてことは分かります。 ただ、どうして皆そんなにも勉強を頑張れるのか、どうしたら頑張れるのか本当に分かりません。誰か教えてください。

  • つまりは勉強がダルすぎるんだよ!!

    こんにちは。 中学2年生で夏休み中の女子です。 この質問は最初に長々と色々述べてます。読むのちょっと面倒だわ〜という方は、最後の方から読んでいただいた方がいいかもしれません笑 私にはまだ将来の夢や目標がありません。 行きたい高校も決まってません。 自分の将来を全く想像できません。 ボヤっとした将来の為に勉強や課題を一生懸命するのが最近バカバカしくなってきました。 もちろん、いつか急に目標ができて、「勉強してて良かった〜」という時が来るのかもしれないので、勉強してて損は無いことは分かってます。 それに、今サボって成長した時に後悔するのは嫌なので勉強の必要性に関しては理解しているつもりです。 それでも、やっぱり勉強はめんどくさいです。やっている途中で「これ何のためにしてるの?ここまでしなくても、そこそこ出来れば良いんじゃない?」と考えてしまってつい楽な方に逃げてしまいます。 まだ受験生(中3)でも無く、大学受験も少し遠い中学2年生です。 こんな事で悩むのはまだ早いと言われるかもですが、最近本当に勉強に対するモチベーションがクソみたいに低く、課題などが辛くてしょうがないです。 まわりの人で「この高校に行きたいから」とか「この夢を叶えるために」という理由から勉強を頑張ってる人なんて当たり前かもですが極わずかです。 多分多くの人は「勉強ダルい」と思いながらも、そこまで悩むことなく「ちゃんとする人」と「サボる人」のどちらかになってる思うし、目標を持ったところで勉強のやる気が格段にアップするとは思ってません。 でも何の目標も無いまま頑張るよりかは、何か目標を持って頑張る方が精神的にも楽なんじゃないかと思って。 そこで、簡単な目標の見つけ方とか、勉強に対する考え方をこうしたら良いよとか、モチベーションこうやって上げてる(上げてた)とか、色々教えていただきたいです。 長々と話してしまったけど、簡単に言うと 勉強ダルすぎでやる気出ない! →やる気出す方法を教えてください‪ ; ; ということです...。 タイトルちょっとふざけましたが、本当に本音を言えば「勉強ダルいよぉぉ」ということが言いたかっただけです笑 なんか回りくどい言い方になってすみません笑 中学2年生で「勉強辛い」とかこれからもっと大変なのに甘えてる!と思われても仕方ないです。 実際、「勉強がめんどくさすぎる...」という気持ちから、「いや、勉強の大切さは分かってるけど~」とか「今、自分目標無いから仕方なくて~」とか、ちょっとそれっぽい事で言い訳しているようなものです。 すみません笑 なんというか答えにくい感じの質問になってしまって少し後悔してます...。 どんな意見でも大丈夫です。 アドバイスのようなものをいただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。 ここまで読んでくださり本当にありがとうございます!

  • 料理の勉強 もう遅いですか?

    はじめまして。私は18才の女です。 私は今、とある国立大学を目指して浪人しています。 今に至るまで、恥ずかしながら私はきちんとした料理をしたことがありません…。 今までは、小学校の高学年は中学受験で塾に入り浸りで、中高一貫の進学校はスパルタ教育で、宿題も六年間大量だったから、料理なんてするヒマなかったし、私は悪くないと思っていました。ですが、それでも料理が上手な子だっているし、それはただの言い訳だと気づき、今まで何もしてこなかったことを後悔しています。 でも、やはり浪人中に料理を勉強する訳にもいかず、あと一年だけだと自分に言い聞かせて、今までずっと勉強してきました。おかげでセンター試験はかなり良く、二次もこの調子でいけばほぼ確実だと言われました。 もちろん今はまだひたすら二次の勉強をしていますが、やはり料理のことが少し気にかかります。大学に入ったら、バイトをするかわりに料理を真剣に勉強したいと思うのですが、やはり19才になってから料理なんて、遅すぎますか?呆れられますか? 親は「そんなん感覚でだいたい分かるでしょ」と言いますが、恥ずかしながら私はそうゆう感覚すらありません。本当にド素人なんです。 それでも、将来のために、料理が出来るようになりたいんです。 今からでも間に合いますか?私は料理上手になれるでしょうか…(;_;)

  • 勉強を舐めていた自分が今感じること

    センター試験を9日前に控えた受験生男子です。こんな時期に質問するなと思う方もいられると思いますが、それを承知で聞いて下さい。僕は中学の頃はそこそこ勉強できるほうで受験時には家で1日4時間か5時間くらい勉強して頑張って県で一番の公立高校に入りました。なぜなら入りたい部活があったからです。しかし実際入ってみると練習がとても厳しくて大変だったのでそこで頑張れば良かったのですがやる気を失いやめてしまいました。そこから普段は毎日2時間位やっていた家庭勉強もする気を失い勉強をしない日々が続きました。それから僕は勉強もろくにせず彼女とエッチばかりしていました。そしていよいよ受験生となったとおもったら僕のやる気をおきず、別にどこでもいいやと思っていました。しかしものすごくやってみたいことが見つかりそこの大学へ行きたくなりました。11月の事です。しかしがんばらなかった自分が悪く成績は到底およぶものではありませんでした。そこでまた一浪すれば入れるやろうという軽い気持ちになり、やるにはやってましたがやる気持ちが悪かったので本気にはなれませんでした。そして12月一浪を確信していた自分が先生のいろんなアドバイスを聞いて今のままやと何年浪人しても一緒やお前の気持ちが変わらんとなといわれました。そのとき自分の生半可な気持ちに嫌気が指しました。成績が足りると足りないとかじゃなくてホントに自分が本気になれるかどうかが大切だとわかりました。それからは自分なりに精いっぱいがんばってきて今は最後に受けたもしが過去最高点をとれました。実に最低から比較すると201点あがりました。今は目標に向けて日々頑張っているわけですがこんな状況の僕ですが、もし、受からなかったら抑えの大学にいくべきでしょうか?ちなみにそこは同じ学科ですが偏差値が低いとこです。うちは国公立なら県外。私立なら県内なので。もしくは浪人してがんばるべきでしょうか?長くなりましたが同じような経験をされて後悔し頑張っていい大学に入られた方の意見が聞きたいです。それとこれをよんでどういうふうに思われたかをお聞かせください。回答を読む時間があまりないので日曜日に読もうと思いますのでたくさんの回答待ってます。

  • こんな自分を変えたい

    こんばんは。私は高校1年生の女子です。 自分で言うのもなんですが、私は昔から勉強はできたほうです。小学校の頃、親に計算や漢字などを鍛えられたことがありましたが、自分で努力をしたわけではありません。 中学校でも特に勉強しなくても授業を聞いていればテストでもいい点数がとれました。クラスや学年で常に10位ぐらいに入るくらいの成績でした。 高校受験もはっきり言って全く勉強していなくても合格しました。「なにがなんでも合格する」という意気込みで向かってなかったからなのかもしれません。「自分は受かる」と思っていたからです。ですから、私は受験前日までインターネットやゲームで遊んでいました。 昔から祖母や近所の方から「○○ちゃんはできるねぇ」「天才だねぇ」と言われ、いい気になっており、さらに小中学校で何も努力せずにやってきたということが拍車をかけ、今の悪い自分を作り上げてしましまいました。 高校に入って勉強しないとテストで点数がとれなくなりました。勉強しないでテストに臨んだため結果はいつも散々です。テストの後に「もっとやっておけばよかった」「今度からはちゃんとやろう」などと思うのですが、口だけで終わってしまうのです。これまでに3回テストがありましたが、その3回ともこの繰り返しです。前もってやっておけばもっといい点数が取れたはずでした。3回も繰り返せば、いい加減そうではなくなるだろうと思いますが、まだ自分の心の奥底では「自分はできる」と思っているようで、未だに過ちを繰り返しています。 実際、勉強してなくても欠点はないし中の上くらいの順位は取れます。でも、それは自分のプライドが許しません。完璧主義なのか負けず嫌いなのかよくわかりませんが、人より優れていないと嫌なのです。常に私はすごいと周りから思われていたいのです。そして、親の期待も大きく、「テストではいい結果を残さなくてはならない」という強迫観念があります。 いつのまにか自分を向上させるために勉強するのではなく周りからの評価を気にして勉強するようになりました。勉強は好きですが、テストが苦痛になりテストが近づくほど勉強する意欲がなくなります。 このままでは自分が自分を嫌いになってしまいます。自分でもこの状況から脱出したいと思います。ですが、どうしたらいいのかわかりません。今まで目標を立てて行動したりしましたが、目標が高すぎるのかできないまま挫折してしまいました。さらに性格的な問題で面倒くさがり屋で、誘惑に弱く自制心がありません。集中力もなく、勉強し始めるとすぐに気が散り、漫画や携帯電話を構ってしまいます。 私は今の自分が大嫌いで、変わりたいと思っています。2年生ではこういったことをなくしたいです。こんな救いようもない私ですが、どうぞご指導お願いします。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 今の自分を変えるには

    現在目指してる目標があります。 そのために勉強をしなくちゃなりません。 でもその目標は1年も先送りになっています。 去年私はその重要な人生に関わる目標のために勉強しませんでした。 ずっと遊んでいたからです。多分やるべきことから逃げていたんだと思います。 そして最近やっとやらなくちゃと思うようになりました。 ですが、やはり今まで全く勉強していなかった分一日10分くらいしかできてないです。 しかもそれで満足しちゃってる自分が居ます。 今の自分を冷静に見つめて、客観的に見たくて今の自分について皆さんにも厳しいお言葉を頂きたいと思います。 今の自分は、毎日夜の3時まで携帯やら考え事をしてしまうせいで、いつも12時半に起きています。 なぜか直せません。直したいです。 勉強をやろうと思っても眠くて、疲れてると思ってできません。 目標を書いたりしてモチベーションをあげるんですが、続きません。 正直このままじゃ同じことの繰り返しで絶対後悔してしまう気がします。 どこかで、周りの頑張ってる友達のようには私には頑張れないと思ってる自分がいます。 自分には、うまくいかない。頑張れない。それが私だと思ってるような気がします。 正直自分に目を覚ましてほしいです。。。。。。。

  • 目標に向って、持続させたいんですが・・・

    質問するカテゴリーが違うかもしれないんですが、質問させてください。 去年くらいから、自分磨きをしようと思っていて何個か目標を立てた(例えば、料理の勉強しようとか・運動・株とかに興味があるので、そういう類の本を読むとか)んですが、どれも3ヶ月くらいで一旦飽きて、中断して(一ヶ月間くらい中断する)また次の月から再開というパターンになるんです。 三ヶ月くらいで、一回集中力が途切れるというか、なんか全然やる気がなくなるんですよね…。 で、何もせず一ヶ月経った頃に、「あ、この一ヶ月、目標に向って、何もしてない(><)」と思って、またその目標に向い始めるんですが…。でも、また三ヶ月くらいやると持続力が途切れてしまう… いつもそういうパターンなので、やる気を持続させる方法って無いのかなと自分で思っているんですが。 時間を無駄にしてしまっているような感覚になるんですよね・・・ すごく変な質問ですが、なにか持続させるための良いアイディアがあったら参考にさせてください。 一応、上記に書いた目標の「運動」だけは、スポーツクラブに週一回続いているのですが… 20代女です。変な質問ですいません。

  • 勉強の心構え

    人から認められたい、他人からの評価がほしい。 えらくなりたい。社会的地位がほしい。 など人の目を気にして勉強する人間と 純粋に自分自身をもっと内面を見つめて 自分自身の個性や価値観、考え方に基づいて 本当に自分自身がなりたいもののために勉強する人 では成績や集中力、勉強の進み具合などにも 影響するものでしょうか。 見栄や世間体のために勉強する人間と 自分を見つめて勉強する人間ではどちらのほうが 強いのでしょうか。

  • 勉強する意味

    中学のときは絶対高校受かりたいって思って猛勉強していました。その時は勉強が楽しいって思えたんです。 でも,高校に入ってからはまるでやる気がおきなくて,, テスト期間でも「自分は何のために勉強してるんだろう」って考え出すと勉強がてにつきません。 行きたいなって思った大学があっても、私の家は大学に行かせてもらえないかもしれないので、夢?目標を踏みにじられている気がして,,。 このままどんどんかったるくなっていく自分が嫌です。 ほんと、どうしよぅ。

  • 彼氏に年齢を偽っています。

    長文失礼いたします。 私は、大学4年生(女性)です。付き合って1年半の彼氏(同学年)がいます。私は1年浪人していたので、彼より1歳年上になります。 私は大学に入学した時、浪人したことはわざわざ言うことでもないと思い、聞かれたら言えばいいかなと思っていました。ですが、私立であまり偏差値の高い大学でもないため、浪人したかどうか聞かれることはほぼありませんでした。結局、本当のことを話せたのは2人の友達のみです。 彼と知り合ったのは、私の年齢を知らない友達を通してであり、本当のことを話したら友達にも伝わると思ったら言い出せす、今日まできてしまいました。 私は、自分の学歴がコンプレックスでした。自分なりに努力して予備校で勉強したつもりでしたが、行きたかった大学には行けませんでした。その事実をなかなか乗り越えることができませんでした。今、あの大学に受かっていれば…と思うことはありませんが、自分に対して自信を持つことができずにいます。しかし、聞かれなかったから言わなかったなんて、言い訳だと思っています。 彼と付き合いはじめて、一緒にいて楽しい反面、家に帰るとこのまま黙っていていいのかな、嫌われたらどうしようと思い、ずっと言い出せませんでした。しかし、本当に私のことを大切にしてくれている彼に嘘をついていてはいけないと思うようになり、今更ですが本当のことを話そうと考えています。 そこで質問ですが、本当のことを話したら彼と別れることになってしまうのでしょうか。 打ち明けようと思っても、でもやっぱり…と決心が揺らいでしまいます。 長文読んでくださり、ありがとうございます。 ご意見を教えてくださると有難いです。