• ベストアンサー

歯が抜ける夢を分析してください

nagishihoの回答

  • nagishiho
  • ベストアンサー率25% (175/692)
回答No.2

私も夢占いというのが好きで、自分のHPにも自分も含めていろんな人の夢を載せて分析しています。 ま、本に頼ってではありますが^^; そこでその本に基づいて書いてみますね。 『詳細 夢解き事典  不二龍彦著 太洋社』 「古来、典型的な肉親のシンボルとされていますが、ほかにも、歯の機能である『噛む事』から連想される事柄 ―つかまえる(異性や友人、富の獲得など)・攻撃する・食べる(セックスする、自分のものにする)などの意味を表します。  ・歯が抜ける 自分の精力に対する自信のなさ。能力への疑念、不安。 また、身内の不幸の予知夢の場合もある。 その場合、上の歯は男性・父、下の歯は女性・母という考え方が汎世界的に見られる。  ・虫歯 悪い言葉使い、きたない表現、したがってコミュニケーションのトラブル。 家族の誰かの病気を暗示している場合もある。  ・歯科医で歯の治療を受ける 性的な願望。とくに女性の場合はその可能性が強い。 または何かについてしゃべりすぎたという後悔の思い、もしくはしゃべりすぎや言葉使いに対する警告」 質問者さんの夢に該当する項目はこれだけでした。 この中で何か思い当たることがあれば幸いです。

botan33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思い当たることがあるような気もします。

関連するQ&A

  • 歯槽膿漏、最終的に歯がなくなるのですか?

    私は47歳男性です。 4年ほど前に突然歯茎が腫れ、歯医者に行ったところ「歯槽膿漏」と診断されました。 麻酔をして歯の神経を取って、歯を削り、上から差し歯をかぶせました。 1つ治療するとまた別の箇所が腫れ、1年ほどかけて7,8本の歯を差し歯にしました。 その後、歯茎が全体的に下に下がってきてしまい、歯の根元の方が外にむき出し状態となったことで、虫歯が急増し、半年間くらいは4,5本虫歯の治療をしました。虫歯が神経まで達してるものは 神経を抜き、差し歯にしました。 虫歯を治療後、私自身も電動歯ブラシや歯間ブラシ、エアーフロスなどを併用し必死に歯磨きをしているおかげか、ここ1年ほど虫歯もなく、状態は安定しており、歯医者にも半年に1回くらい点検に行くほどになりました。 しかし、、やはり歯槽膿漏ということで、たまに歯茎が腫れ、膿みがたまったような状態になります。 その都度、歯医者に行くと、抗生物質を飲んで腫れを抑えるよう治療を受けます。 それで腫れが収まったとしても、また1ヶ月くらいすると同じような場所が腫れてきます。 これは今後もずっと続くのでしょうか? そうしてるうちにも歯茎の骨は溶けているのでしょうか? 現在、歯は差し歯を併用しながらも、なんとか普通に噛むことができていますが、 歯茎はゆるい感じだし、歯と歯の間に隙間がだんだん広くなってきています。 わたしはあと何年くらい、自分の歯を使えるのでしょうか? 最終的には全部なくなってしまうのでしょうか?

  • 歯槽膿漏について

    歯槽膿漏について  外側の歯ぐきの一部が、ふくらみがなくなってペロンとしているのに気がついたので、鏡で歯ぐきをよく見てみると、かなり痩せていて歯槽膿漏なのではないかと思いました。  自分は二十歳です。歯や歯茎の痛みなどはありません。  他の歯茎も完全にV字型になっています。  歯科医へ行こうと思っているのですが……歯ぐきは治療によって、もとの健康な状態にまで戻るのでしょうか?  また、歯磨きをすると必ず出血するのですが、出血しないよう歯は磨かないほうがいいのでしょうか。  教えてください。

  • 歯のブリッジについてお尋ねします。

    歯のブリッジについてお尋ねします。 私は42歳男です。 今年に入って左上の4番が歯槽膿漏でかなりぐらぐらさしていて、6月に歯科で3番と5番にスーパーポンドで固定してもらったのですが、昨日歯磨きをしている最中にボンドが取れてしまい、またかなりぐらついています。 後ろの5番も歯槽膿漏の影響で少しだけ揺れているのですが、この場合は4番と5番を抜いて3番と6番でのブリッジになるのでしょうか? 自分は少しだけ揺れている5番はもう少し残しておきたいのですが… それともまたボンドで固定してもらい、延命した方が良いのでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

  • できるだけ歯を抜きたくない

    10年近く前に神経を抜いた前歯(正面の2本ではなく、その隣)が歯茎から1,2ミリほど歯を残して、根元から折れてしまいました。舌の先で触ると、歯の中心?の方は歯茎の中にえぐれているようで、穴があいています。このような場合、抜かないで差し歯にできるのでしょうか。仮に抜いた場合、正面の2本が差し歯なのですが、ブリッジは無理(つまり入れ歯になる)ということですよね。 10年近く前(まだ20歳台)に治療を受けた歯科の治療が非常に悪かったようで、そこで神経を抜いた他の歯は、消毒が不完全?で根元が歯槽膿漏を起こしてしまっているらしく、1年前に行った歯科で抜歯の必要があると言わました(でも、まだ抜いていません)。今回折れた前歯も以前の歯科で神経を抜かれているので少々不安です。そこでは、今思えば必要のない抜歯(ブリッジ)が行われ、そのブリッジが上手ではなかった?ために、歯に負担をかけ、ブリッジした歯(これも神経を抜いた)も抜歯する必要があるとも言われています。そんなわけで、歯科恐怖症(本当に言うとおりにしてしまっていいの?)になっています。 どうしても抜かないといけないのなら仕方ありませんが、一度抜いたら元にもどらないので、なるべく残った歯を大切にしたいと考えています(まだ若いので)。抜いたほうがいいと言われている奥歯のこともあるので、本当にそうなのかセカンド・オピニオン的な意味も兼ね、なるべく抜かずに治療してくれる歯医者さんに診ていただきたいのですが、どのように見つけたらいいのでしょうか。場所は東京、あるいは千葉北西部くらい。大学病院も考えましたが、紹介状なしでは、研修医の練習台?とも聞いているので、ちょっと考えてしまいます。

  • 歯が痛い

    昨日から、風邪を引き 熱も出ました。 今は 熱は下がったんですが・・・ 風邪をひいてると、歯や歯茎が痛くなったりすることがありますか? *歯医者さんで、歯槽膿漏と言われたみたいです。  弱ってるとこが痛むんでしょうか?

  • 歯槽膿漏の治療

    転居により歯科医を変えました 歯槽膿漏の歯は、歯と骨の固定部分が相当犯され、固定されている部分の残りが少ない状態です、隣の歯は健在とはいえませんが、まずまずの状態です。 1)以前の歯医者さんは、歯槽膿漏に犯された歯茎に薬を塗布し、歯槽膿漏の進行を抑制すべく努力をするが 2)新しい歯医者さんは、歯槽膿漏で犯された歯は抜かないと隣も早く歯槽膿漏に犯される、次回に抜きましょうとの事です。 1)と2)はどちらが正しいのでしょうか、専門家の方教えて下さい。

  • 歯槽膿漏?!

    最近、歯が浮くことが多くなりました。血も出やすいし。 久しぶりによ~く自分の歯を見たら、なんだか歯茎が薄くなったというか、前歯の下の方が透けて見えるようになってました。 前はこんなだったか??と不安になってます。 一昨年の歯科検診で歯茎が腫れやすいと言ったら、強く磨かないようにしたら大丈夫ですと言われました。 去年の歯科検診では(今年は行けてません)、何も問題ありませんと言われました。 歯肉炎の軽いのになったことはあります。 歯槽膿漏って怖いんですよね、どうしたら治りますか? 進行は防げますか? そもそもこれは、歯槽膿漏なんでしょうか? どなたか教えて下さい!!

  • もうすぐ歯が抜けます。

    日頃のケアを怠った結果、下の真ん中から4番目の歯がグラグラで、 いつ抜けてもおかしくない状況です。 痛みは全くなく、見る見る歯茎が下がっていくのが分かります。 100%歯槽膿漏だと思います。 大人になって歯が抜けるのは初めてです。 普段の会話、笑顔で歯がないのが分かってしまう為、 代わりの歯を入れたい場合、保険は使えるんでしょうか。 相場は分かりませんが、美容整形等で歯を直した場合、 何百万とかかるというのを聞いたことがあります。 保険が使えて、もしくは使わなくても安く歯を入れれる方法ってありますか? よろしくお願いします。

  • 歯?歯茎?が痛いんです。

    タイトル通りなのですが,もう神経がない筈の奥歯近辺が痛いんです。しかも,痛いのが歯茎なのか歯なのか…良く分かりません。常に痛い訳ではなく,熱い物を食した時や歯磨き後のうがい時には特に痛みます。歯磨き時には出血もあります。その奥歯の周りの歯茎が少し黒っぽく変色しているみたいなんです。これって歯槽膿漏や歯肉炎の症状なのでしょうか?歯医者に行く時間もないので,ひたすら我慢してます。歯槽膿漏や歯肉炎だとしたら,歯医者には行かず自分で治せますか?

  • 異常がないのに歯がしみる

    1か月前に歯の内側(舌側)が染みるようになっていました。 ただし、激痛になるほどではありません。 奥歯ですが、最初は歯自体が染みてるかなと思いました。 私は元々噛む力が強く、ガムも強い力で年中噛んでいた癖がありました。 なぜか上下どっちも染みていることでした。 強く噛んでいたことが原因なのか、歯にひびが入っているのか、根っこが割れたのか、歯磨きを強くやりすぎたのか、ただストレスなのか。 最初に歯科に見てもらいましたが歯も歯茎も異常は何も見られず綺麗で、食いしばりの痕があるのみと言われました。 それでもしみることが治まらなかったのですが、そのあと舌で触ってみると歯茎の下側でガサガサしてるように感じました。どうやらそこから染みているみたいです。しみるときに少しかゆい時があります。 象牙質が露出することで知覚過敏が起きることはわかりますが、歯茎で冷たいものが当たるとなぜ起きることがよくわかりません。 さらに、下の歯茎だけじゃなく、上の同じ位置の歯茎もキーンと来ます。 これは歯磨きの傷が原因でしょうか?それとも歯槽膿漏でなるものでしょうか?