- ベストアンサー
- 困ってます
歯槽膿漏、最終的に歯がなくなるのですか?
私は47歳男性です。 4年ほど前に突然歯茎が腫れ、歯医者に行ったところ「歯槽膿漏」と診断されました。 麻酔をして歯の神経を取って、歯を削り、上から差し歯をかぶせました。 1つ治療するとまた別の箇所が腫れ、1年ほどかけて7,8本の歯を差し歯にしました。 その後、歯茎が全体的に下に下がってきてしまい、歯の根元の方が外にむき出し状態となったことで、虫歯が急増し、半年間くらいは4,5本虫歯の治療をしました。虫歯が神経まで達してるものは 神経を抜き、差し歯にしました。 虫歯を治療後、私自身も電動歯ブラシや歯間ブラシ、エアーフロスなどを併用し必死に歯磨きをしているおかげか、ここ1年ほど虫歯もなく、状態は安定しており、歯医者にも半年に1回くらい点検に行くほどになりました。 しかし、、やはり歯槽膿漏ということで、たまに歯茎が腫れ、膿みがたまったような状態になります。 その都度、歯医者に行くと、抗生物質を飲んで腫れを抑えるよう治療を受けます。 それで腫れが収まったとしても、また1ヶ月くらいすると同じような場所が腫れてきます。 これは今後もずっと続くのでしょうか? そうしてるうちにも歯茎の骨は溶けているのでしょうか? 現在、歯は差し歯を併用しながらも、なんとか普通に噛むことができていますが、 歯茎はゆるい感じだし、歯と歯の間に隙間がだんだん広くなってきています。 わたしはあと何年くらい、自分の歯を使えるのでしょうか? 最終的には全部なくなってしまうのでしょうか?
- zruzru
- お礼率24% (464/1932)
- デンタルケア
- 回答数1
- ありがとう数3
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

専門家からの回答がないのは不思議ですが、基本はやはり歯石に対する対策ではないでしょうか。かかりつけの歯医者さんは歯石を完全に取ってくれないのでしょうか。
関連するQ&A
- 歯槽膿漏について
数年前に歯槽膿漏となり、歯茎が腫れてしまい、何本かの歯の神経をとり差し歯をつけました。 2年前までは週に4回ほど歯医者に通い麻酔をして神経を抜く日々でした。その後、歯がむき出しになったことで虫歯が続きましたが、一段落して少しづつまともになってきました。 最後に歯医者にいってから3ヶ月くらいたつのですが、 最近、左上奥歯の奥の歯茎が右側のよりあきらかにふくらんできました。 中に膿のような液体がわずかにたまってるような感じで、舌でつつくとぷにゃぷにゃします。 そして、差し歯をした近辺の歯で噛むと、かすかに鈍い痛みのようなものを歯茎に感じます。 鏡で見ると、奥歯からその近辺にかけて腫れているような感じです。 現在、何もしなければ痛みはないのですが、これは何か手を施さないと悪化してしまうのでしょうか? もしこれを治療する場合は、大事になりそうな気がして躊躇しています。。。
- ベストアンサー
- 病気
- 歯?それとも歯槽膿漏?痛いです。
昨夜からなんだか、歯が痛くて・・・ズキズキはしないのですがず~んと痛いような感じなので、今日歯医者に行ってきました。もしかしたら妊娠の可能性があるかもしれない微妙な時期である事を告げると「はっきりするまでレントゲンは撮らないで麻酔も使わないでいきましょう」みたいな事を言われました。痛い歯がどれなのか恥ずかしながらはっきり分からず(その部分が全部痛い気がして)「たぶんこの歯だと思います」と言った歯と違う歯を削られて帰ってきました。自分で言った歯は銀歯をかぶっていてレントゲンを撮らないと分からないと言う事でした。削った歯は虫歯です。痛いと言った近くの歯です。「痛い部分が結構歯槽膿漏になって腫れている所もあるのでもしかしたらこっちかもしれないね」と言われました。歯槽膿漏の治療は腫れがひいてから治療するという事になり帰ってきたのですがなんだかまだ痛いような感じです。以前歯医者に行ったのはもう何年も前なので忘れてしまいましたが削ったあとは少し痛いんでしたっけ?次にいくのは連休明け・・・。歯槽膿漏で家で出来るケアがあったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 病気
- 歯槽膿漏の治療について
今歯医者さんに通っているのですが、下の歯の虫歯は 治療してくれるのですが、上の歯の隙間の歯槽膿漏らしき痛みが歯茎と歯の間にあるのを認識してくれません、この歯槽膿漏らしき治療には何が一番効くのでしょうか? (やはり歯医者さん?に治療してもらうのでしょうか?)
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 歯槽膿漏?歯周病?これって進行してますか?
こんにちわ。 歯槽膿漏関係のスレを検索して、 対処方法(まめにブラッシングをするか、治療)や 一度空いてしまった歯茎は戻らない(泣)ことなども わかりました。 ところで私は小さい頃から歯をきちんと磨かない 悪い癖があったので、今でこそ磨いてますが ここ1年くらいで歯と歯の付け根の間にわずかな隙間が あいてしまいました。 いきつけの歯医者さんには 「歯周病という状態で、悪くなると歯槽膿漏っていって 歯が倒れちゃうから」ということをうかがいました。 その先生は小さい頃からみてくれている優しい先生なので 私に「歯槽膿漏」という言葉をいうのにためらってるかんじがしまして。。。。 もしかして結構悪化してるんじゃ??という気持ちです。 状態としては、部分的に歯茎がぷくぷくしてる、 歯間ブラシをすると大量に血がでる 歯間ブラシがすっとはいるくらいの隙間ができている といったかんじです。 以前歯間ブラシを毎日していたころには出血がなくなった のですが、近頃怠っていたら歯茎がはれて、痛くなり、出血が激しくなりました。 反省してます。。。。 今20代前半なのですが、これからでも(この状態でも) 毎日ソフトにブラッシング、歯間ブラシ、定期的な歯医者、塗り薬、などをすれば少しはまともになるでしょうか???? とても不安になりました。
- ベストアンサー
- 病気
- 歯槽膿漏とは
私の86才の母親ですが、歯が何本かグラグラと動くので、歯医者にいったら歯槽膿漏と言われたそうです。 それで、歯科医の治療は、月に3回くらい行って歯垢をとるなどの歯茎のケアと、歯磨き指導だそうです。 歯磨きについては、私が数か月前に、ソニッケアという電動歯ブラシを買って送ったので、それを使っています。 私が質問したいのは、歯槽膿漏というのは心臓や脳卒中にも関係する深刻な病気と思いますが、何か、その歯科医の診断はあいまいという感じがします。 本当に歯槽膿漏なのでしょうか? それとも、言葉のあやで、年寄りに分かりやすいようにそのような説明しているだけなのでしょうか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯槽膿漏でしょうか?
歯茎から血で調べてこちらにたどり着きました。 主人の歯茎から血が出ているので、心配していたところ、 どうも歯ブラシで歯茎をこすりすぎて血が出ているか、 歯槽膿漏だろうとの結論に達しました。 ところで、主人の陰茎をこすると、白い液がでてきますが、 こちらもやはりこすりすぎか歯槽膿漏でしょうか? ご教授いただきますよう、よろしくお願いします。
- 締切済み
- デンタルケア
- 歯槽膿漏でしょうか?
最近ここのところずっと歯茎から歯を磨くときに血がでます。見た目の歯茎の膨らみや色の変化はみられないのですが。これは歯槽膿漏というものでしょうか? 歯医者に行くのが一番ですか?以前歯槽膿漏は治らないと 聞いたことがあり、歯を抜かなければ?と思うととても恐くなります。どなたか詳しい方がいたらよいアドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- 病気