• ベストアンサー

原付2種乗りのケガ対策について

den-sukeの回答

  • den-suke
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.4

自分も原付2種乗りです。去年事故にあいました。 乗る時はそんなに服装に気を使うわけでもなく、夏だったので半そでTで乗っていました。車との接触事故で、腕の皮がズル剥けです。骨がちょろっと見えました。医者には、「服を一枚着るだけでも、身体へのダメージは違うものだから…」と注意をうけました。まぁ事故の度合にもよるだろうけれど。 確かに、ライディングジャケットを着ている人、あまり見かけませんが、薄着での運転は危険ですよ。ライディング~まではいかなくとも、一枚余分に着てください。ズル剥けないですみます。

関連するQ&A

  • 原付二種(125)でのライディングウェア

    アンケートカテゴリかもしれませんが、排気量と服装の関係について聞きたいです。 レースは別として公道での話です。 50cc原付でプロテクター入りのライディングウェアフル装備の人はまず見ない気がします。 逆にリッターバイクで軽装という人もあまり見ない気がします。 もちろん危険はパワーに比例すると考えれば当然のことですけども 250ccクラス~400ccまではどちらも似合う気がします。 (近場なら軽装、遠出ならフル装備、とか) レーサーレプリカに革ツナギは格好良いですが、スクーターには合わないでしょう。 カブに乗ってる革ツナギの人は見たことないです。 安全性という観点からいえばたとえ近所で何ccであろうとも ライディングウェアを着用すべきというのは当然です。 でもやっぱりカッコイイカッコワルイはあると思います。 というわけで皆さんにお尋ねしたいのです。 一番微妙な排気量と思われる125ccピンクナンバーで レーサーレプリカならライディングウェアが似合うのは当たり前なので スクーターと仮定する場合バイク用ではないカジュアルと バイク用プロテクター入りウェアどちらが格好いいと思いますか? または一般的に皆さんどうされていると思いますか? 形状にもよると思いますので 50ccと大して形状の変わらないタイプ、 タンデムシートの用意されたビッグスクーター形状 の両方の場合のイメージお聞かせ頂ければ嬉しいです。 日常の足としては最高だと思うんですがファッション的な合わせに困ってます。 あ、袈裟が似合うという回答はナシでお願いします(笑)

  • 原付一種と二種

    原付バイクは一種しか乗ったことがないのでわからないのですが、たとえば50ccのカブと90ccのカブ、 50ccのスクーターと100cc程度のスクーターでは、性能はどれほど違うのでしょうか? 二種の原付に乗る理由として、法廷速度や二段階右折の必要がないということはあると思いますが、 パワーや安定感や排気量が大きいことによる余裕は大して変わらないのでしょうか? また、燃費などはどうでしょうか? それから、アンケートみたいになってしまいますが、一種から二種に乗り換えたという人がいたら、感想を教えてください。

  • 原付バイクで

    今日、車で通勤中に横をすごいスピードですり抜けた原付をみました。 そこで質問なのですが、今、販売されてる原付バイク(スクーター)で 出だし、最高速が一番速いバイクはどれなんでしょうか? 50cc以下のスクーター限定でお願いします。 もちろん、制限速度は30キロと言うのは知ってます。 これを聞いてバイクを買うのではなく、ただ単にどれかなぁ?って思っただけです。 よろしくお願いします。

  • 原付二種

    現在原付を乗っていますが、二段階右折、30km制限は想像以上に鬱陶しいので、乗り換えようと思います。 二種乗るためだけに教習所に行き、小型は取る人がほとんどいないと言われて中型の教習中ですので、お金があまりないです(泣 それでも教習車のバイク乗ってると400ccくらいのものが欲しいと思ったので、将来のために二種にしようと思います。 前置きがなっちゃいましたが、希望としては、街でみかける白バイ(黄色ナンバー)の最高速度は表示の上では80kmですよね? 上記と同じ性能で、スクータータイプのものがいいのですが、サイトで探しても100ccのものしかありませんでした。 諦めて100ccを買うしかないのでしょうか?

  • 原付か原付二種か悩んでます

    現在250ccのバイクに乗っていますが、4月から学校が変わるため乗り換えを考えています。バイクは主に通学に使う予定ですが、学校は家から3kmほどと近いのと、学校にはバイク置き場がなく近くの自転車無料駐輪場に止める予定なので原付(50cc)か原付二種(125ccまでで)の購入を検討しています。 学校が忙しいのであまり遠乗りはしないことや、止めるスペース、駅前駐輪場にも置けるという点では50ccにすべきとも思いましたが、二段階右折、速度制限、車に追い越される危険が少ないという点では二種の方がよいのかとも思います。 実際原付に乗ったことはないので、二段階右折や速度制限でどの程度気を使うのか、また原付二種は買い物の際など駐輪場に置けるのか、現在の50ccの4stスクーターで道路を走って(パワーが少ないため)危険はないのかなどお聞かせください。よろしくお願いします。 なお、クラッシクな形で、ある程度の加速があり、価格も手ごろな車種を希望しているので、原付二種であればumi100、原付であればジョルノ、ヴェルデ、ビーノを考えています。

  • 原付二種

    (1)・・・原付二種登録出来るバイクは50cc~ですか?     49ccもできますか? (2)・・・49ccが出来る場合、普通二輪免許ひつようですよね?

  • 原付二種

    にいついて教えてください。 今50CC未満の原付バイクに乗ってますが、 教習所に通って二種取得すれば、その原付で40km出しても捕まらなくなりますか? 50キロ道路なら50km出してもOKになるんでしょうか? それとも、バイクも買い替える必要がありますか?

  • 女性が乗る原付2種

    当方女性です。身長160センチ。 現在50ccスクーターと、400MTを所有しております。 諸事情で400を手放す事になり、手元に残るのは50だけです。 そこで、50ccも売って新車で原付2種スクーターを購入しようと考えてます。 おばさんくさく無く、カッコよく、そしてそこそこ加速がいいものを探しているのですが、過去検索をして拝見してみたところ、アドレスV125Gが候補にあがりました。 しかし、アド125Gは車体が小さく、50ccと間違えられナメられる?と言う意見もあるようですね。 ただでさえ400ccに乗っていても「女性」というだけで車の方から嫌がらせをされてるのに、小ぶりのバイクで嫌がらせをされたら怖い思いをするのかな・・・・と考えてしまいました。 でも原付2種が欲しいのです!! 維持費も安く、駐車スペースも小さくて便利なのが欲しいのです! たぶん原付2種では遠出はしません。タンデムもしません。 普段の足代わりに活用したいのです。 カッコよく、加速がそこそこで、見た目もそれほど小さくない原付2種のスクーターを教えて下さい。 新車を考えています。予算は20万円前後です。 それからメカには弱いので、故障が少ないものがいいです。 皆様よろしくお願い致します。

  • 原付2種の電気スクーター

    現在125ccのスクーターに乗っています。10年くらい乗っており、買い替えを考えております。 最近は電気スクーターがでてきていますが、どれも原付1種で登録されるようです。 原付2種の電気スクーターってあるのでしょうか?また原付2種で登録することはできるのでしょうか?

  • 高速乗れる 原付二種 大きさ

    高速に乗れて原付二種ぐらいの大きさのスクーターを教えてください