• ベストアンサー

住宅ローンの火災保険について

keibomの回答

  • ベストアンサー
  • keibom
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.1

うちはローンを組んだ銀行の関係の火災保険に入りましたが 契約は1500万の保障が10年で16万9千円でした。 うちは生協の火災共済に入りたいと言ったのですが 保険で儲ける事が出来なくなるのでしょうね。 やんわりと、でも確実にそれは断られました。 でも30年契約を勧められたのですが それはこっちでお断りしました。 契約が切れたら生協のに入るつもりです。

mhgetter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 keibomさんの場合は銀行関係の火災保険なんですね。 それだと断られそうですよね・・・ 安いところを探してなんとか交渉してみようと思います。

関連するQ&A

  • 火災保険地震保険

    保険について教えてくださーい。 我が家は、木造の135m2と廊下をつなげた基礎違いの鉄筋360平米の住宅兼自動車販売です。 10年前に火災、地震保険に加入。最近鉄筋の方が重複して加入していることが発覚し、解約に行きました。 ところが、契約内容は495m2の木造住宅兼自動車販売に。すべてが木造扱いなので、高い金額になってしまってました。鉄筋の部分をその料率にして、返金を求めましたが聞き入れてもらえませんでした。こういうものなんでしょうか?保険の種類は、建物共済です。返金が可能な損保会社もあるらしいですが・・・ これは、今噂の保険会社が保険金を支払わないって問題になっているものと同じなんでしょうか? 十年も無駄金を払っていると思うと腹が立ちます。ちなみに、当時70歳の祖母が祖父の定期の満期の時に窓口で加入を勧められ、言われるがまま加入してしまったそうです。今は老化も進み当事の事はほとんど覚えてません。年金生活なので心が痛みます。

  • 住宅ローンの火災保険

    住宅ローンの火災保険について質問です。 8月末ごろに住宅ローンを受ける予定です。 火災保険ってけっこうな額なので、もし格安のところがあれば 検討したいと思うのですが、 インターネットで探してみても、どれが住宅ローンの 火災保険として使えるのかいまいちわかりません。 おすすめのところがあれば教えてください。

  • 火災保険の選び方

    現在、積水ハウスの「ビーフリー J2」(構造:鉄骨造・外壁:窯業サイディング・屋根:瓦)を建築中で引渡しに合わせて火災保険をかけたく質問させていただきます。 1.選び方について 火災保険を選択する際に住宅構造によって掛け金が変わってきますよね。ハウスメーカーの場合は商品名によって決まってくるようなのですが。 損保会社の保険ではクラスが4つ位有るようですが、私が調べた中では安いと思われる共済(全労済)では木造と鉄筋の2種類しかなく、私の家はどうも曖昧な回答の結果、鉄筋以外となり木造となってしまうようです。木造だと鉄筋の約2倍の掛金となってしまい、私としては鉄筋なのだからとどうも納得できません。 2.建物の補償額について ローン会社がかける保険については除外したと仮定して、いくらぐらいかけるべきなのでしょうか? 火災保険は余分にかけても無駄だと認識しています。 例えば3000万の家の場合、損保の場合は満額かける必要があるように認識しています。もし2000万しかかけていないと、1000万の補修費が必要な場合本来かけるべき額3000万に対し2000万なので、1000万の2/3しか保証してもらえないと聞きました。 共済の場合も同様なのでしょうか?パンフレット等には最高○○口とか書いてあります。その場合、自分が支払える範囲で任意に口数を決めても問題ないのでしょうか? 3.家財の補償額 家財についても損保の場合、家族構成でかける金額が決まっているようなパンフレットを見ました。こちらも上記2同様満額かける必要があるのでしょうか? 以上1.2.3について同じようなご経験等がある方や、会社や種類選択についてアドバイスを頂ける方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 火災保険について教えて下さい

    昭和24年築の中古木造住宅を購入する事になりました 平屋で155m2ほどです 購入時に不動産屋に火災保険を見積もったところ 某保険会社で10年契約で約35万(年間約35000円)との回答をもらいました 当初、不動産屋は火災・水害・地震・家財300万をつけて2万くらいかもと 言っていたのですが、実際に保険会社に見積もったら平屋で平米数が大きいので 5種類の保証付で家財100万保証で上記の金額となったとのこと  土地が少々低いので水害は、はぜせないと依頼したのですが その保険会社の保証は普通1M40センチ以上なのに床上70センチで保証するとのこと まだ詳しい書類を見ていないのでなんとも言えないのですが、 火災保険の良し悪しがいまいち良くわかりません 詳しい方がいらしたら教えて下さい また不動産屋は無理にこの保険会社を勧めているのではなく 自分で既に入っている保険会社があればそれでも構わないとは言っています また購入と同時に入らなくてもいいとのことでしたが・・・ 水害や地震の保証ポイントや火災保険の見極め方、お勧めの保険等 また、この中古木造住宅での火災保険加入の注意点などわかる方がいらしたら教えて下さい 宜しくお願いします

  • 火災保険の評価額について

    火災保険について質問させて頂きます。 10年落ちの中古物件を購入しました。  購入価格 1980万円(建物のみ価格は問い合わせ中) 構造 鉄筋コンクリート住宅(ウベハウス) 平米 128.82 地域 中国地方 銀行で提携の損保会社(東京海上・ホームガード保険)に見積もりをお願いしたところ 評価額(保障額)が2880万円で、35年一括・約51万(地震・家財500万・5年)でした。 気になるのは評価額で、2880万円は高すぎるのでは?と思い、問い合わせたところ 「再調達価額で評価するので、この評価額を変えることはできない。  あわせて、将来追加に保険料を追加する場合もある」と言われました。 「もし、火事で全損の場合、2880万円払ってもらえるということですか?半損はその半額?」 と聞いたところ「そうです。」と。 これは、適正なのでしょうか? 実際の購入価格より、格段高いことが気になります。 保険料の払いすぎ、ということはないでしょうか? どうぞ、ご教示下さい。 また、他によい保険がありましたら、教えて下さい。

  • 火災保険

    家を新築しています。住宅の火災保険を考えているのですが 保険屋さんから、数年前から長期(35年等)での火災保険はなくなり火災保険は最長5年でしか契約できなくなったと言われました。 (住宅ローンを組んだ保険金融機関での住宅ローン期間をカバーする火災保険に入れば長期で組めるとは言われたのですが・・・) できれば、長期で入りたいのですが、 今の住宅の火災保険というのは長期は扱っていないものなのでしょうか?詳しくないのでよく分かりません。 ご存じの方がみえましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの火災保険で一番やすいのは。

    住宅ローンの火災保険で一番安いのはどこですか。よろしく。

  • 火災保険の保険金額

    こんにちは。 いつも参考にさせてもらっています。 このたび、マンションを購入することになり、火災保険の検討をはじめました。 住宅ローンを利用するので、銀行が提携している保険を紹介してもらいましたが、出された見積もりの保険金額が850万円でした。 安すぎないかと思って聞いてみると、「だいたい平均的な金額です。」と言われました。 そこで、経験者の方がいらっしゃったら、だいたいいくら位の保険金額で火災保険に加入されたかを教えて頂きたいと思います。 ・築5年中古マンション ・鉄筋コンクリート造 ・床面積75.11m2 ・所在地:大阪 以上、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン火災保険について

    お詳しい方回答お願いいたします。 この度中古住宅を購入予定で1580万の借り入れの審査が下りました。 今後火災保険を決めなければいけないのですが保険期間、保険会社で悩んでおります。 銀行はもちろん全期間の一括保険料を上乗せしてローンを組んで欲しいようですが、他の保険会社の話しを聞くと、5年くらいで火災保険を見直していった方が何かあった時の保証が手厚い(安心)という説明を受けました。 全期間一括払いだと長い目でみると断然保険料はお得ですが、恥ずかしながら自己資金があまりなく、一括で払う初期費用はなるべく抑えたいです。 しかも建物の造りが在来で耐火ではないためものすごく保険料が跳ね上がるとのお話もありました。 契約となってこのお話をされ正直戸惑っています。 全くの無知な私たちも悪いのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 住宅ローンを借りる際の火災保険

    1500万の住宅ローン(30年)を組んで2000万ほどの新築 一戸建てを建てる予定ですが、その際火災保険に入ることになる と思います。ローン会社から勧められたものもあるのです が、安い火災保険があればぜひ教えてください。 スタンダードなプランでいいと考えています。