• ベストアンサー

火災保険の選び方

現在、積水ハウスの「ビーフリー J2」(構造:鉄骨造・外壁:窯業サイディング・屋根:瓦)を建築中で引渡しに合わせて火災保険をかけたく質問させていただきます。 1.選び方について 火災保険を選択する際に住宅構造によって掛け金が変わってきますよね。ハウスメーカーの場合は商品名によって決まってくるようなのですが。 損保会社の保険ではクラスが4つ位有るようですが、私が調べた中では安いと思われる共済(全労済)では木造と鉄筋の2種類しかなく、私の家はどうも曖昧な回答の結果、鉄筋以外となり木造となってしまうようです。木造だと鉄筋の約2倍の掛金となってしまい、私としては鉄筋なのだからとどうも納得できません。 2.建物の補償額について ローン会社がかける保険については除外したと仮定して、いくらぐらいかけるべきなのでしょうか? 火災保険は余分にかけても無駄だと認識しています。 例えば3000万の家の場合、損保の場合は満額かける必要があるように認識しています。もし2000万しかかけていないと、1000万の補修費が必要な場合本来かけるべき額3000万に対し2000万なので、1000万の2/3しか保証してもらえないと聞きました。 共済の場合も同様なのでしょうか?パンフレット等には最高○○口とか書いてあります。その場合、自分が支払える範囲で任意に口数を決めても問題ないのでしょうか? 3.家財の補償額 家財についても損保の場合、家族構成でかける金額が決まっているようなパンフレットを見ました。こちらも上記2同様満額かける必要があるのでしょうか? 以上1.2.3について同じようなご経験等がある方や、会社や種類選択についてアドバイスを頂ける方、どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.1

新築おめでとうございます 1、全労済の、木造 鉄筋の種別は鉄筋コンクリート(マンション,ビルなど)以外は木造です、ですから鉄骨造りは木造の掛け金になります 鉄筋コンクリートと鉄骨はぜんぜん別物です、コンクリートは火災の時燃えませんが(内装は別)鉄骨は溶けて飴の ように曲がってしまいます でも2倍の掛け金でも安いと思います、 2、建物は3000万までしか掛けられません、住宅ローンで2000万借りますと、ローン会社で火災保険に加入させられていると思います、ですから後1000万しか加入できません もし火事になったときローンの保険で2000万,自分の掛けた保険で3000万では総額5000万になってしまいます、これでは 火事ぶとり、です。ですから保険は建物の価格から借入額を引いた残りの金額を満額を掛けることをお勧めします。 3、建物の補償とは別に家財(テレビ,冷蔵庫、コンピュータ、たんす衣類など)に入る必要があります、家財は総額計算すると,意外と高額になります、 建物のみの加入ですと、建物は建替え出来ても、家財は自分の金で買わなければなりません、 私は全労済に加入しています、色々調べてみましたが庶民に一番良いと思ったからです、また自然災害共済も掛け金が他保険より安かったので加入しました、補償内容は、物足りないと思いますが、安心のためです(他保険と比べて掛け金の差はありますが補償内容は余り変わらないようです

kininatte
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございます。 大変参考になりました。 鉄筋と鉄骨は全然別物ということですね。鉄骨は飴のように溶けちゃうんですか?ちょっとショックです。 満額掛けることをお勧めということですが、 本人の判断で満額掛けず、例えば2000万だけ掛けるという選択肢はあるのでしょうか? (ローンの保険は無しとして) 共済と損保とも同じ考え方ですか? 追加でお教え頂ければ幸いです。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>1.選び方について >火災保険を選択する際に住宅構造によって掛け金が変わってきますよね。 通常は共済でも損保でも火災保険は、耐火構造か非耐火構造の2通りです。 但し会社によっては準耐火構造を加えて3~4タイプにしている所はあります。 で勘違いされているようですが、耐火構造は鉄筋コンクリートだけです。コンクリートは火災に強いのです。 鉄骨も木造も火災に弱い点では同じです。むしろ鉄骨の方が火災の時には一気に倒壊しやすいです。(アメリカテロの貿易ビル倒壊もそれが原因です) 木は簡単には芯まで燃えませんのでなかなか倒壊までには至りにくいです。 準耐火構造というのはそれとは別に特殊な耐火構造を取っている場合に適用されることがあるランクです。たとえばALCを外壁に使うと延焼の危険が極めて小さくなるのでランクを上げるなどです。 尚地震特約をつける場合には、また話しは違ってきます。こちらの特約保険料では鉄骨と木造で違いがあったはずです。 >2.建物の補償額について >例えば3000万の家の場合、損保の場合は満額かける必要があるように認識しています。 その認識で正しいです。建物評価額は火災保険の会社が決めます。 ただちょっと勘違いされているかもしれませんが、住宅ローンと火災保険は関係ありません。 住宅ローンの為に、火災保険に質権設定をしたりすることはありますが(これも銀行により異なる)、それと満額加入する話しは関係ありません。 仕組みが複雑で商品によっても異なるので面倒な話しなのですが、基本的には火災保険は建物に対して1本と思って下さい。だから住宅ローンで求められている火災保険で満額加入してそれでOKということです。銀行によっては質権も設定しないところもあります。 既に一つ加入していて更にあったほうがよい場合もあるのですが(たとえば特約保険など)、それに対しては、通常の保険ではなく上乗せ用がありますので、そちらに加入して下さい。損保は1案件に対して複数加入しても通常は調整がなされる仕組みがあり、面倒なのです。単純に考えると失敗します。 あと補償額については、時価での評価で行う商品、「再建築価格」での保証をする商品などがあります。 >3.家財の補償額 >こちらも上記2同様満額かける必要があるのでしょうか? 評価額があるわけではないので、満額という形はありません。つまり最高額****円までという形のはずです。但し高額なものは事前申告となっているはずです。

kininatte
質問者

お礼

有難うございます。 耐火・非耐火・準耐火のこと認識しました。 特約等をつけて満足のいく保険を1契約結ぶことが基本ということですよね。 掛金との折り合いがつけばそれが一番良いと思っています。 「再建築価格」が付くものでもう少し考えて見ます。 ありがとうございました。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

私は損保会社の商品をおすすめします。 特に補償という点では、損保会社のほうが共済よりもすぐれています。 もちろん時価で掛けることも、新価で掛けることもできます。 「長期価額協定特約」と言って、長期契約の場合でも、経年減価を考えずに新価払いできる特約もあります。 今は、各保険会社とも独自商品を開発しています。 付加サービスも充実していて、配水管の詰まりのトラブルなどに無料で修理してくれるサービスも付いていたりします。 なお罹災時には、保険と共済の両方が掛けられていれば、合算でいくらの保険金額になるかを考慮されますので無駄にはなりません。 ただし、掛けすぎていても焼け太りにはなりません。 火災保険(共済)の場合、掛けている保険金額が満額支払われるとは限らないからです。 罹災時に鑑定調査が行われるのですが、このとき建物の評価がきっちり算出されます。 この評価に対してどの程度保険が掛けられているかで、おっしゃるように減額されて支払われる場合があります。(比例填補と言います。) また、保険金の支払いは評価額が限度になるため、掛けすぎていても全額は支払われません。 保険や共済については、評価いっぱいで保険金額を付けるのが基本ですが、減額を覚悟でしたら、お守りがわりに少し入っておくというのも良いと思います。 火災保険についてかなり勉強されているようですので、ご自身の判断で間違いないと思います。

kininatte
質問者

お礼

有難うございます。 アドバイス頂いた内容理解できます。 私も損保会社の方が安心感がありました。 ですが、非常に商品が多く選択しにくく感じたことと、どれも共済に比べると掛金が高かったです。 根本的に保険をどう考えるかですよね。 安心したいけど、現実は(特に今は)非常な物入りで・・・ 引渡しに間に合うように、もう少し悩んでみます。 ありがとうございました。

  • samii23
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.2

No#1です 保険は満額掛けないことも、出来ます、 保険金を受け取るとき(火事になることを前提にしていますが、火事にならない可能性方が高いですよね)補償金が割合で減額されると思いますが、今資料が手元にないので正確にわからないので調べておきます。ごめんなさい 損保の補償はその建物の時価を補償すると思いました。(新築ですので余り関係はありませんが) 全労済は建物を再建する事を前提にしています、補償の考え方が少し双方で違うようです 答えが的外れかもしれませんが、ごめんなさい

kininatte
質問者

お礼

ご親切に誠に有難うございます。 ご回答的外れではありません。 満額掛けないことが可能であれば、 保険をまったくかけないことは不安ですので、あっては困る可能性の低い火事や地震に備えて満額のための保険料を払うより、例えば補償金を半分にし、半分減った掛金を返済や生活に充てる方が有効と考えております。 その際は補償金が割合で減額されることを念頭に入れた検討ということですよね。

関連するQ&A

  • 火災保険と家財保険について

    年内に戸建住宅の新築予定です。火災保険と家財保険は別々に入れるのでしょうか?(火災は共済、家財は損保というような)また、入れるのであれば、別々した場合のメリット・デメリットがあればお伺いしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 古い家の火災保険について

    築100年以上の家屋に住んでいます。延べ面積は約323m2。木造の2階建てで、1階は飲食店としても使っています。 現在、某火災共済に加入していますが、掛け金が結構高いので中途解約をして違う保険に加入しようかと思っています。 まず1つ目が、30年満期で年払い13万、満期金が300万です。 火災 1500万などの補償内容 2つ目が30年満期で月払い約23000円。満期金が332万円。 火災 3500万円と手厚くなっています。 ただ、掛金を合計すると結構高くて。 築100年の家屋で火災保険に加入する場合、補償内容額はどれくらいに設定し、また掛金はどのくらいになるのが平均なのでしょうか。 早急に調べたくて質問しました。

  • 店舗にかける火災保険について

    飲食店店舗にかける火災損害保険はどこの保険会社がよいのか、大体掛け金は年いくらくらいなのか知りたいです。店舗の大きさ、木造なのか鉄筋なのか、建物によって掛け金が違うとは思いますが、例えば木造で建坪20坪、席数30、築10年、、、一般的な一戸建て店舗を例にすればどんなものでしょうか。ちなみに現在某共済組合の火災保険で年7万円位の保険料を支払っています。

  • セゾンとセコムの火災保険

     現在木造二階建てにて新居を建築中で今月末に引き渡し予定です。  火災保険へ加入するにあたりどこの保険会社でお願いしようか あっちこっちと見積もりをとったり色々と検討中なんですがなんでも 選択肢が沢山ありすぎてとても悩んでいます。  今のところ有力候補として一番がセゾンの火災保険で二番がセコム損保 が非常にお手頃でどちらかかなと勝手に思っていますが、仮にこの二社で の選択とするとどちらが良いでしょうか?  またこの二社で気をつけないといけない所や他にオススメの保険会社が あればアドバイスをいただければとても嬉しいです。  ちなみに諸条件や補償については次のとおりです  諸条件   ・木造2階一戸建て(T構造)   ・広島県   ・購入額2,150万円   ・延床面積135m2   ・オール電化  補償について   ・掛け金が安くて保障は避難生活等不自由しないで済む程度がおりれば十分   ・期間は35年で一括払い    (セコムは家財が五年までしかかけれないって聞いたんですが本当ですか?)   ・具体的な補償は風災・水災・飛来・盗難・類焼・個人賠償など入れる選択は全て    入りたいです   ・家財の保険金額は500万円で設定しています(少ないでしょうか?)  すみませんがどなたか詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。   ・ 

  • どんな火災保険に入ったら良いか・・・。

    * 新築したので火災保険に入ろうと思っているのですが、掛け捨てが良いのか、貯蓄が良いのか、掛け金がほどほどで保障がしっかりで・・。そう言うのがあったら教えてください。(全労災、県民共済、JA・・・。) * 一戸建て   木造建築   40坪   世帯人数 4人   世帯主 52歳    * 建物、家財、自然災害(地震も) 全然わからないのでよろしくお願いします。

  • 共済保険 (火災)

     賃貸アパートに10年以上居住しています。いつも賃貸契約をした不動産店から案内が来て、そこの用意している損保会社の火災保険(掛け捨て)に加入していました。この度満期が近づき、不動産店から来た案内には、11月よりファミリー共済会の火災保険に変更したとありました。同封パンフレットに掛け捨てかどうかの明記はありませんが、「共済掛け金は年末調整時の保険料控除の対象にならない」とありました。これまで損保会社の保険に入っていたときは掛け金が控除の対象になっていたのに、これではこの共済会の保険に入ったら損するのではないかというような気がするのですが。  損保会社から共済会に換えたのは、不動産店にとってどのような利点があるのでしょうか。直接尋ねればいいのだとは思いますが、それも少々躊躇われます。  当方、こういうことは疎くて全く判らないので、このまま不動産店の言いなりになっていいのか少し考えております。ご助言の程お願い致します。

  • 新築の時の火災保険が満期・次の火災保険は?

    火災保険のことでお尋ねいたします。 平成元年新築した我が家・今年火災保険が満了になると連絡がありました。 25年まとめ払いで1550万(新築時の価格)で火災保険に入り、 今年8月にきれてしまいます。 家財保険は県民共済で年払い6400円(夫婦二人)で入っております。 次に入る火災保険をいろいろ物色しておりましたが よくわかりません。 住宅は36坪・ごくごく普通の木造建築です。 シュミレーションしていただいたのは三井住友海上と全労災 ★三井住友海上   地震保険なし 保険金額1270万円 年払い21500円 ★全労災       地震保険なし  保険金額2340万円 年払い16380円 と補償額も 金額も随分違いがありました。 我が家としたら なるだけ安い掛け金で 新築価格が補償されればと思っています。 保険に詳しい方どうぞ 教えてくださいませ。 新築の時のように まとめ払いのような保険は無いのでしょうか?

  • 火災保険について。

    こんにちは、宜しくお願いします。新築し1年が経ちました。火災保険に加入しておらず、そろそろ真剣に考えはじめました。先日、JA農協に話しを聞きに行きました。月額が1万を越えますが、掛け捨てではなく、10年後に半額戻ってくると言われました。他の損保や県民共済等は月額どの位なのでしょうか?聞いた話しでは共済は月額は安いが補償額は低いし、なかなか応じないと聞きました。本当でしょうか?JA農協では42坪の自宅で月額13000円で火災補償が2000万、地震が1000万を勧められています。お勧めの火災保険がありましたらご教授ください。

  • 火災保険の見直し

    4年前に住金から2千万のローンを組んで木造新築住宅を建てました。 その際、住金の火災保険に同額の保険をかけています。 同時にJA共済の建更に3千万の評価額で保険に加入していましたが最近になって詳しくみてみると評価額は2千5百万でした。 実際に火災に見舞われた場合5百万しか保険金がおりませんとのこと。 なので3千万から減額しましたが担当者には住金の火災保険に2千万加入していることも言ってあるのにもかかわらずこんなことになったので解約しようと考えています。 そこで質問なのですが 1.火災になった場合、住金の火災保険はローンに充てられチャラになるとおもうのですが、また建て直す際には新たにローンを組まなくてはいけないですよね。そこで例えば県民共済の火災共済に2千万円加入していると、その保険金で新たに住宅が建てられるのでしょうか? 2.上記が出来ない場合、家財保険に最高額で加入しておけば火災後の建て直しに充てられるのでしょうか?(うちの家族構成で最高2千万までは加入可能のようです。) 火災保険の重複ができないとかでイマイチ理解できないのでアドバイスお願いします。

  • 火災保険の補償額について

    中古住宅を購入したので、県民共済で火災保険に入ろうと思ってます。 そこで補償額をいくらにするか?を相談したいと思います。 木造2階建てで、総面積が98m2の一軒家です。 補償額の上限は2100万なのですが、購入額は1400万でした。 補償額の目安は購入した金額くらいが妥当でしょうか? もしくは、土地代も引いて、建物だけの保障(1000万くらい?)の 保障でもいいものなのでしょうか? 一般的にどのくらいの保障にすべきか教えてもらえればと思います。 また、家財の保障もつけるべきか迷ってるのですが、家中の家電、家具、 衣料など計算しても、100万以内で収まってるようで、預貯金でまかなえそうです。 家財の保障は付けなくてもだいじょうぶでしょうか? すみませんが、ご教示のほどお願いします。