• ベストアンサー

大殺界!!!俺の210が!!長文

64psの回答

  • ベストアンサー
  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.2

ル-フパネルの破損・修復は事故歴有りとなってしまいます。 この場合車を売却する時に修復歴有りということで評価額が落ちるでしょう。ですが、この差額評価損(事故落ち)を請求できる場合もあります。 下記サイトを参考にして下さい。       

参考URL:
http://www.jaai.com/crossroad/
ayanapapa
質問者

お礼

URLの貼り付けありがとうございました、210ステーションなんですよ、好きだし乗り潰しますよ<苦笑> 回答ありがとうございます。相手と話し合いますよ、とことん。

関連するQ&A

  • かなりの長文で申し訳ありません。

    かなりの長文で申し訳ありません。 夫が浮気(?)をして、相手の旦那から養育費を請求されました。 相手の人は、夫の営業先のお客です。 始めに携帯の連絡先を伝えたのは夫だそうです。 相手から連絡が来るようになり、内容はその相手の旦那の愚痴だったそうです。 その旦那は、子供も2人居るのに定職に就かず、自分の夢(音楽)ばかり追い続けているとの事。なので期間を定めて、その期間内に夢が叶わなければもう諦めるという事になったそうです。ですがその相手としては、『音楽をしていない旦那には何の魅力もない』らしく、それなら離婚しようか迷っていたそうです。 夫とその相手の関係は、(全くないとは言い切れませんが)完全な肉体関係はなく、主に愚痴を聞く間柄だったそうです。 気分転換だったのかもしれませんが、相手から『会いたい』と誘われプライベートで3回会ったそうです(ドライブや居酒屋など)。 一度私がそのメールの痕跡を発見した為、夫は相手に『この関係を終わりにしたい』と伝えました。しかし暫く後にまた相手から連絡が来るようになり、夫は当初無視していたらしいですが結局再び連絡に応え出しました。 それでもやはり良くない事だと思った夫が再度『もう続けられない』と伝えましたが、相手は『あなたが心の支えになっているから、続けさせて欲しい』と言ったそうです。しかし夫は『もう無理だ』と完全に断りました。すると相手は『ならもう離婚するしかない』と言ったそうですが、夫は『それはそちらの夫婦の問題だから、自分にはどうする事も出来ない、したいようにすればいいのでは』と返したそうです。 翌日相手の旦那から夫に電話が来ました。 どうやら、夫が別れを告げた日にその相手の様子が変だったらしく、旦那に問い詰められ夫の存在が発覚したみたいです。 電話は『弁護士と家に行くから住所と電話番号を教えろ』という内容でした。 連絡先を伝えた後、私がその旦那に電話した所、『詐欺ではない。弁護士と家に行って話をするなり内容証明を送るなりする』の一点張りでした。 翌日再びその旦那から電話があり、『誠意を見せろ』と言われたそうで、夫は『自分にも非はあるが、お金を払えと言われてもうちには一切余裕はない』と答えました。『そういう話をしてるんじゃない』と言われたそうですが…。 また翌日早朝から電話が入り、『相手(つまりその旦那の奥さん)と一緒に謝りに来い』と言われたので行きました。 その旦那はお酒を飲み続けていたそうです(泥酔状態ではなかったらしいですが)。 結局話は慰謝料の話になりました。私も相手に慰謝料を請求するつもりでしたが、うちの夫婦は子供も居らず離婚もしないが、相手夫婦は離婚し子供も1人ずつ引き取る事になった、旦那は相手(奥さん)に慰謝料を請求するが、養育費は支払う。子供には不憫な思いはなるべくさせたくないからと、私には慰謝料の請求はさせて貰えず、相手(奥さん)が引き取る子供が二十歳になる16年後までの養育費を支払えと言われました。 誓約書を書いてしまいましたが、この結論には私の立場からは納得がいきません。 元々相手は離婚したいと言っていたのに…、夫は自分から別れを切り出したのに、相手のわがままが招いた結果なのに…と思っています。 出来ればもう関わりたくないので、私から相手に請求する慰謝料はもうなくてもいいです。相手方に支払う慰謝料(養育費)は支払い義務はあるのでしょうか。

  • アドバイスを下さい。長文です・・・

    去年の5月の事ですが私の主人[25]が仕事後、職場の飲み会で同僚[37]とケンカをし、その相手は翌日には出勤したのですがその翌日には緊急入院してしまい、顎の骨を骨折しているので手術が必要との連絡があり、私達夫婦が病院に行くと奥さんが話をしたいので、その同僚の実家にくるように言われ、2日後主人の義理の兄とその家に行ったところ。相手の母、父、兄、妻に慰謝料・治療費・その他としてハッキリは言わなかったのですが数千万を請求されました。翌日には出勤し、普通に仕事をしているのでおかしいと思い弁護士さんに相談すると相手の言うまま支払う事はないといわれ、それでも主人が負わせたけがなのかそうでないのか争うのは、難しいので、これからも一緒に働くためにはと治療費と給料補償だけは払いました。その後主人はこの事がげん因で会社をクビになり、数ヶ月がたった昨日、相手からの連絡で手術で骨を固定していたボルトをはずす為また手術をするので、治療費・給料補償・慰謝料をまた請求されています。そして今日相手の加入する国保からも100万円近い請求がきています。相手はいまだに傷害事件としては告訴していません。私達夫婦はどうしたらよいのでしょう。長文ですみませんがアドバイスを下さい。

  • 郵パック持込の差額について(長文)

    こんにちは、過去質問を捜しましたが見つからなくて。 楽天でフリマ出品(評価良い250)をしています。先日大きな商品を落札して頂き、相手の方には100サイズの郵パック送料として1,000円請求しました。かなり重さもあったので局員に引き取りに来てもらう予定でしたが、落札連絡後、たまたま家人が郵便局にいく用事があったので、ついでに持ち込み(100円引きになります)で発送してもらいました。 到着後、相手の方から「請求された送料と実際の送料が違うので憤慨」と評価欄に書いてあり上記の事情を再度メールで送り説明と共にお詫びしました。返事はありません。 自宅ではサイズや重量などはきちんと計測して送料をお知らせしているので、今までにトラブルはありませんでしたが、差額についてのクレームは初めてだったので、今後の為にも何とか良い対応をして行きたいと思います。 ただ、こちらも大きな荷物を持込む場合、車がない為、かなりの手間を要します。割引分を全額値引きさせて頂くのもサービスかもしれませんが、相手によってはそれも気持ち良くできない事もあります。 そこで、みなさんはオークションで郵パックを利用されている場合、持込みで送料の差額が発生する場合、相手の方にどのように請求していますか?また落札された場合、実際に届いた料金と微妙に違っていた場合はどうされますか?

  • オカマされ新車が事故車扱いとは・・・

    高速道路での渋滞中に停車していた私の車が、後ろの車にオカマされました。相手はすぐに自分のわき見運転が原因だと謝ってきました。警察を現場に呼んで事故証明のための書類手続も終えました。とりあえず相手方と連絡先の交換をして相手先の保険会社からの連絡を待つことにしました。翌日自分は車を購入したところへ修理のために持ち込みましたが、意外に損傷が深くて、見た目を完全に直しても事故車扱いになると言われすごいショックを受けています。 なにせ、買ってまだ3ヶ月の新車ですので。。。。 完全に修理してもらう修理代を保険で払ってもらうのは当然として、買ったばかりの新車が事故車扱いになってしまい3年後や5年後に下取りをする際に大きな損害を受ける のがショックで納得できません。 これから相手の保険会社と交渉をはじめるのですが、評価損の金額を賠償金としてもらえるためにはどのようにするのがベストでしょうか。 自分の車は購入価格225万円のミニバンです。

  • 皆さんでしたらこの場合、どの評価をしますか?(長文です・・・。)

    先日、こちらが出品した物が落札されました。(yahoo) 以下が今日までの経緯です。 オークションの終了を迎え、その日の内に連絡。 相手の方からは翌日の夜に連絡が来ました。 その連絡を受けてすぐに入金口座や送料をお伝えし、入金完了の連絡を待っていました。 (が、結局連絡は頂けませんでした。) その間他の落札者様とのお取引も進めていましたので、入金完了の連絡を頂き確認・発送に出向いた所、 その方も入金されている事が分かりました。 しかし、私は連絡を頂かない限り入金確認・発送はしていませんので、 その日その方の商品は発送できませんでした。 (モバイルには登録していないので、入金確認は郵便局に行って記帳するしかありません。) その日の内に、モバイルには登録していないので連絡を頂かない限り入金確認・発送はしていない事、 申し訳ないですが、土日を挟むので発送は月曜日になる旨を連絡しました。 そして月曜日に発送。 先日その発送連絡を送ってから1週間程経過していたものの何の連絡もないので、 取引ナビにて届いていませんでしょうか?という内容のメッセージを送りました。 商品到着の連絡として評価は必須とさせて頂いているのですが、それすらありません・・・。 (以前ちょっとトラブルがあって嫌な思いをしたので、 出品時に注意事項として何点か記載させて頂いていて、評価の事も書いてます。 納得できない方は入札を控えて頂くよう記載もしています。しっかりと目を通して下さる方は少ないと思いますが・・・。) ご自身で出品もしているようですし、他の方への評価はあまり時間を開ける事なく入れていますので、 意図的にこちらの連絡を無視しているのかなとも思います。 と言うのも、最初の相手からの連絡の中に「すぐに入金するので、確認・発送お願いします。」と書かれてあったのですが、 こちらからの折り返しの連絡には「入金が完了しましたらご連絡お願い致します。」と上記の理由から記載しました。 結局完了のご連絡が頂けずそれに伴って、確認・発送が多少遅くなりました。 その事に関して、相手が快く思っていないのではないかと推測しています。 こっちはすぐ入金すると伝えたのに・・・。どうして待たされなければいけないの。と。 私としてはすぐと言っても、何かしらの理由からその通りにならないかも知れないですし、 実際連絡を頂かなければ入金確認には行けませんので、連絡を待っていたのです。 そこで皆さんに質問です。 もし私の立場だったら、どの評価を入れますか? 取引開始から終了まで、相手からの連絡はたったの1回です。 すぐに入金すれば良いという問題なのでしょうか? スムーズな取引だったと言えるのでしょうか? 顔の見えない取引ですし、最低限の連絡のやり取りは必要だと思うのですが・・・。 届いていないかのナビを送って1週間程待っても連絡を頂けない場合は、こちらから評価を入れたいと思っています。 やはり無視されている感が否めません・・・。 出品時に注意事項など記載しているのだから、納得できないなら入札しなければ良いのに・・・とモヤモヤしています。 ご意見お願い致します。

  • 非上場会社の株式売買方法は?

    7年ほど前に、有限会社から株式会社へ変更になった際、株の一部の購入をしました(厳密に言えば買わされた) 60株のうち7株を所有することになり、1株あたり5万円で購入。合計35万円を分割支払いしました。分割と言っても、給料から1万円天引きし、約3年間(35ヶ月間)の支払い形態でした。 この度、退職するにあたり株の買い取り請求を行う事になりますが、会社側は額面通りの買い取りでしかも同じ35カ月分割払いするとの事です。 しかし税理士に聞いたところ、買い取りの場合は「時価」での買い取りとなるそうです。評価額はざっと500~600万位だろうとの事。もちろん、所有してる間は会社発展の為に、身を粉にして献身しました。それだけの価値はあるだろうし貰って当然との事。 ですが、買い取り請求の方法が良く分からず、しかも会社は額が大きくなろうと分割支払いする姿勢の様で、できれば一括買い取りを望みます。 税理士から教えて頂いたのは、裁判所へ買い取り請求の手続きをすればいいだけと言ってましたが、詳しくは教えてもらえません。 ネットで株売買の件でいろいろみてますが、いろんな評価方法が載っており本当にどれが適用になるか不明です。 株売買に詳しい方や、買い取り請求手順等をお教え頂きたく存じます よろしくお願いします

  • 長文です。

    長文です。 今回が初めて質問の質問です。 去年の11月に交通事故を起こしてしまいました。 徐行中の相手の車に私が後ろから10km/h程で衝突しました。 幸い相手の方に怪我はなく、その後警察に連絡して物損事故になりました。相手は、念のために病院に行くと言って帰りました。 次の日に相手から連絡が来て「あの車は会社ので、社長と話をしに来てくれ」と言われ、すぐに相手の会社に向かいました (相手の会社は新聞配達の小さな会社です) 社長が言うには「怪我はひどく無かったが、通院するかもしれない。 人身事故にしたら、あなたも困るでしょ? 車は古いから新しいのを買おうと思っている。これだけ払ってくれたら、示談書作って物損事故にしてあげる、ただし明日までに返事くれなかったら人身事故にするからな」と言い、車の相場価格より30万以上の値段を請求されました (ちなみに相手の車は軽自動車(パジェロミニ)でバンパーがへこんだ位です) 本当に情けない事に私は任意保険に入っておらず、友人に借金をして払いました。 そこで質問です、被害者から加害者にこのような要求をするのは、良いのですか? もし犯罪になるのなら、せめて多く払いすぎた分だけでも取り返そうと思っています(30万なんて安いもんだろうと思われるかもしれませんが、今は職を無くしてアルバイトだけで生活しているので本当に苦しい事と相手の' できるだけ金をぶんどってやろう ' という態度が悔しくてたまりません) どなたかアドバイスなど頂ければ凄く助かります。 よろしくお願いします。

  • やり直そうと思っていた時に・・・(長文ですみません)

    はじめまして、昨年終わりに主人の浮気がわかりました。相手とは2年続いていました。離婚話にもなりましたが、相手とは別れて家族ともう一度やり直すことになりました。今後、一切相手とは会わないし、連絡も取らないと私に約束しました。  しかし、今年に入り相手と会っていました。昨年の別れの電話のときに相手から「好きなのに分かれるんだし、最後に思い出にプレゼントをちょうだい」と言われてたみたいです。そして、プレゼントを渡し、2日後には会って家にも上がってます。 そのこともあり、やり直そうと頑張っていたのにわからなくなりました。 主人の言い分は「最後に会って自分で区切りをつけたかった、もう会わない」でした。 その後、主人からは連絡はしていないみたいですが、最近相手からメールがきたみたいです。「顔が見たいから会えない?」みたいな事が、「会えない」と返信すると、「うそつき」などいろいろとメールしてきたみたいです。最終的に私が電話しました。「住所を教えてほしい、内容証明を送りたいので・・・」すると、「嫌です」の一点張り、最後には「自分で調べてください」と・・・その後、住所を送ってきて「お金は払います、彼を愛しているから、払い続ける限り、彼と繋がってる」メールが。 あれほど、嫌がっていて、責任からも逃げます。と、言っていたのによくわかりません。向こうもこう言ってるし、慰謝料請求してもいいですよね? 私もこんな事ばかりで精神的につらいです。 よいアドバイス、よろしくお願いします。

  • 私はひどいことをしているのでしょうか?(長文ですみません)

    何度も相談させていただいています。いつもありがとうございます。 先日、養育費問題で公正証書による強制執行をいたしました。子供が3人でそれなりの額になるため、また毎月の支払いなどもあるため、ボーナスでも養育費を払ってもらう事になっていました。そのボーナス分に対しての強制執行です。 私はメールや電話で何度も連絡しました。でも答えは「払えない」か無視です。強制執行すればきちんと話し合いをしてくれるだろうと思ったのですが、ずっと逃げ続けてる状態です。 離婚協議の際、慰謝料&養育費などは、私の請求が全部通った形になっています。私は当然値切られる(言葉がうまくみつかりませんが)と思ったらしく、多少多めに、そして自分の都合のいいように請求しました。 相手は私が離婚届を出さない、もしくはすぐに復縁できると思っていたらしく、話し合いは1時間ほどですぐに判を押してもらえました。 私が強制執行をしたことにより、相手は「家のローンもお前のパソコンのローンも自分に押しつけて、まだかすめとるのか!」と言いだしました。相手には多額の借金があり、それも私のせいで出来た借金だと言います。自分が遊んだお金なのに・・・ でも、「かすめとるのか!」と言われると、私は強制執行してはいけなかったのだろうか、私は相手を追い詰めているのだろうか、と思うようになってしまいました。ふとした瞬間に相手から受けた言葉の暴力を思い出し震えてしまうのです。 私が思うには、マジメに話し合いもせず、払えないかもと思いつつ判を押した相手がいけないんだと思うのですが・・・だって借金をするときに「払えません」と言って借りる人いませんものね。 それでも強制執行をした私が悪いのでしょうか?取り下げたほうがいいのでしょうか?

  • 事故の加害者になってしまいました。保険以外に請求されそうなのですが…。

    不注意から停車中の車にぶつけてしまい、先方のドアに凹みを作ってしまいました。 過失割合は100:0となり、この点については異存はありませんし、現場でも、とにかく謝罪を重ねたという状況です。 こちらはレンタカーで、レンタカー会社によれば、あとは保険会社に任せてくださいとのことで、先方に「事故車扱いになると困るから、+アルファを考えてもらいたい。保険会社がごねたらそちらに直接請求する。本音を言えば買い取ってもらいたい」と言われましたが、現時点では、お茶を濁した返答に終始しています。 なお、先方の車は納車から間もないとのことで、車種は控えますが、サイトで調べると、新車時には本体価格が350万円前後のようです。 車の傷はもちろんですが、年明け早々に、不快な気分にさせてしまったことも申し訳なく思っています。できるだけ誠意を、とも思いますが、懐具合もありとても買い取りなどできず、また初めての事故でもあり、どれくらいの請求になるのか、とても不安です。 先方からの連絡があった場合、どのように対応すればいいものでしょうか。 以下、お知恵をお借りできれば幸いです。 (1)「+アルファ」とは、いわゆる「査定落ち」の分を指すと思いますが、上記の状況から、「査定落ち」の相場はわかるでしょうか? 目安で結構ですので、ご教示ください。ドアの凹みは、フレームに影響するほどのものではないと考えています。 (2)調べると「査定落ち」の補償額は、修理代の2~3割程度が一般的であるように見受けられます。このラインが交渉の基本線として妥当でしょうか? 日本自動車査定協会のようなところが算出する額もこれに近いのでしょうか? (3)保険会社とは、レンタカー会社を経由した契約となっていますが、一般の契約と、何か差があったりするものでしょうか?(修理代の一部負担がこちらにまわってきたりするものでしょうか?) (4)保険会社との折衝が終わった後の直接請求への対応として、何か思いつかれるところがありましたらアドバイスをお願いいたします。 過去にある類似の質問では、「保険屋に任せるのがいちばん」との回答が寄せられていますが、レンタカー会社経由という点でも不安があり、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。