• ベストアンサー

三角関数

t=cos(x+30)とする。 t^2-(a+1/2)t+a/2=0の時、a=『 』又はa=『 』は、xは0以上360より小さい範囲に3個の解をもつ。 という問題で、私は・・・ a=t^2-0.5t/t-0.5 =t 即ち、cos(x+30)=a (xは30以上390より小さい) として、単位円で考えたけれどもこたえが出ませんでした。 どのようにしたら、答えがでるのですか?教えてください。 ちなみに答えは、a=1とa=-1です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7269
noname#7269
回答No.2

a=tを導くときに、展開して t^2-at-1/2t+a/2=0 t^2-1/2t=(t-1/2)a (t-1/2)t=(t-1/2)a から、両辺t-1/2でわって a=t としたのかな?これはまずいよね! Umadaさんの通り、式を見たら因数分解できることに気づかないと・・・。もし気づかなくても、上の式でも t=1/2、aと2解がでます。(tについての2次方程式だもんね!) さて、次にt=1/2 つまり cos(x+30)=1/2 を解くと、x=30、270は単位円でo.k よって、cos(x+30)=a が1つの解をもてばいいわけで・・・。 とすると、単位円をかいてみると、解が一つなので接する場合になります。 a=1、-1になります。 単位円で考えるようなので、できるだけそうしてみました。

その他の回答 (1)

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.1

与えられた方程式は  (t-1/2)(t-a)=0 と書き直せます。ただちに  t=1/2 または t=a が解であることが言えます。 t=1/2からは、  cos(x+30°)=1/2 として、x=30°, 270°と求められます。これで解は2つ確定します。 さて、t=aの方がちょっと厄介ですね。 a<-1 の時は、題意を満たすxは存在しません。(当たり前ですが、cosの値は-1以上1以下しかとりませんので) 1<a の時も同じです。 -1<a<1なら、そのようなxは2つ存在します。(単位円を書いてみれば、cosの値一つに対し角度が二つ存在することは容易に分かりますよね) これらのときはt=aから解が2個出てきますから、t=1/2の時と合わせ4つの解が存在することになります(*)。題意(解が3つ)を満たしません。 ちょっと特殊なのがa=1とa=-1の時で、単位円で考えれば一番右端/左端に来た状態です。これらの時はcos(x+30°)の値が一つしか存在しません。t=1/2の時の解(2個)と組み合わせて合計3つの解が存在することになって、題意を満たします。 * a=1/2の時は、重根になりますからこのときだけは解は2つに減ります。

関連するQ&A

  • 三角関数

    aを実数とする。 θ に関する方程式  2cos 2θ + 2cos θ + a = 0 について ( 1 ) t = cos θ として、この方程式を t と a で表せ。 ( 2 ) この方程式が解 θ を、 0 ≦ θ < 2 π の範囲で4つもつための、aのとり得る値の範囲を求めよ。 ( 1 ) 2 cos 2θ + 2cos θ + a = 0 4 cos^2 θ + 2 cos θ + a - 2 = 0 t = cos θ とおいて 4t^2 + 2t + a - 2 = 0 ( 2 ) ( 1 ) より a = - 4t^2 - 2t + 2 として、y = - 4t^2 - 2t + 2 と y = a の共有点が | t | < 1 に2つ ( 異なる ) 存在するような a を求めればよい。 ・・・・・・・★ y = - 4t^2 - 2t + 2  = - 4 ( t + 1/4 )^2 + 9/4 よって、求める a は  0 < a < 9/4 これの ( 2 ) の 「 この方程式が解 θ を、 0 ≦ θ < 2 π の範囲で4つもつための、aのとり得る値の範囲 」を求めるのに、 ★の 「 y = a の共有点が | t | < 1 に2つ ( 異なる ) 存在するような a を求めればよい。」になるのでしょうか? なぜ4つ求めるのに 2つでいいんですか?教えてください。 問題文が 2 cos 2 θ だからですか。。。?

  • 三角関数

    cos2θ+sinθ=a(0≦θ<2Π)の解がちょうど2個存在するのは、□<a<□、a=□/□のときである。 という問題なのですが、sinθ=tとおいて(-1≦t≦1) cos2θ+sinθ=-2t^2+t+1とおいて、そのあと、どうやって求めるのかがわかりません。 答えは、-2<a<0、a=9/8です。 お願いします…

  • 三角関数の問題の別解

    f(x)=3sin2x+4cos2x-a|sinx+cosx|-4 (aは実数) で、t=sinx+3cosxとしたときの問題です。 tのとりうる範囲→-3≦t≦10^1/2 f(x)をtであらわすと→f(x)=t^2-a|t|-9という小問までは普通に解けました。 最後の小問が、「xの方程式f(x)=0が、0≦x≦πの範囲に2つの解をもつようなaの値の範囲を求めよ」、というものなのですが、 模範解答では、1つのtに対して2つの解(x)が対応するtの範囲(3≦t<10^1/2…*)、 1つのtに対して1つの解(x)が対応するtの範囲(-3≦t<3、t=10^1/2…**) をそれぞれ求めたうえで、g(t)=t^2-a|t|-9…***とy軸の交点の存在するtの範囲を求める、 という方向性になっていて、a<0、a=0、a>0に場合分けして考えています。 (答えはa<0、0<a<10^(-1/2)) これに対して私は、*の範囲の時***がひとつの解、**の範囲の時***が2つの解をもてばいいと考えて、 前者がg(±3)>0のとき (このときa<0)、 後者がg(±3)<0かつg(10^1/2)>0のとき (このとき0<a<10^(-1/2))、 t=10^1/2は不適、となり、最終的な答えは正しくなりました。 ただ、aについて場合分けしていないため、g(t)=0のグラフの形がやや違っている(私はU字型の曲線しか考えていませんが、aの値によってはW字型のグラフにもなるようです。)ことが気になります。 私の解答は正しいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題

    aは実数の定数、0≦θ≦2πの範囲において、 cos2θ-4(a+1)cosθ-4a-1=0 を満たす異なるθの個数を求めよ。 という問題で、 cos^2θ-2(a+1)cosθ-2a-1=0 t=cosθとおく t^2-2(a+1)t-2a-1=0 判別式は d/4=(a+2)^2-2 グラフを図示する (1)-2-√2<a<-2+√2 ではtは解なし (2)a=-2-√2,-2+√2 でtはそれぞれ1つずつ解を持つ (3)a<-2-√2,-2+√2<a でtはそれぞれ2つずつ解を持つ ここまでは分かるのですが、-1≦t≦1の処理とtの値に応じたθの 個数の求め方などが良く分かりません。 分かる方お願いします。

  • 三角関数

    三角関数の問題について教えていただきたいです途中までは出来ました 1) y=cos2Θ+sinΘ(0≦Θ<2π) でsinΘ=tとすると y=-2t^2+t+1となり、yの最大値は9/8で最小値は-2 2) aを実数とし、Θに関する方程式cos2Θ+sinΘ=a…(1)を考えるただし 0≦Θ<2π (1)が解を二つ持つ時のaの範囲を求めよ 上の問題なんですが何処から手をつけたらよいかわかりません ご教授おねがいします。

  • 三角関数について

    kは定数とする。θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π) について次の問いに答えよ。 (1)t=√3sinθ-cosθとおくとき、tをrsin(θ+α)の形(r>0、-π<α≦π)に変形せよ。また、tの取りうる値の範囲を求めよ。 (2)(1)のtについてt^2を計算して、 √3sin2θ+cos2θをtの式で表せ。 (3)θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π)の解の個数を分類しなさい。 この問題で (1) t=2sin(θ+2/3π) -1≦t≦2 (2)√3sin2θ+cos2θ=-t^2+2 と答えがでて、 (3)y=kとy=-t^2+2t+2が共有点について調べればよい。までわかったんですが、そこからθの個数について分類するまでが分かりません。  解答は k<-1,3<kのとき解θは0個 -1≦k<2のとき解θは1個 k=2,3のとき解θは2個 2<k<3のとき解θは3個 となっていますが、0個の分類はわかるんですが、1~3個までの分類の仕方が分からないので教えてください。

  • 三角関数の問題です

    問題がわかりません。教えていただくと助かります。 2cos^2θ-√3 sin2θ-(2a+1)(√3 cosθ-sinθ-1)=0 …(1) を考える。ただし、0≦θ<2π とする。 t=cos (θ+π/6) とおくと 4t^2=アcos^2θ-√イ sin2θ+ ウ であるから。(1)は t^2-(エ+オ/カ)t+ キ/ク = 0 a=3 のとき(1)の解は θ=π/ケ または コ / サ π である。 また、a=シ または スセ のとき(1)は 0≦θ<2π の範囲に3個の解をもつ。 (1)をどう、展開していけばいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 三角方程式の問題

    cos^2x-2asinx+a=0 (aは定数) が、0°≦x≦180°の範囲に2つ解をもつような定数aの範囲を求めよ という問題で質問です。 cos^2x=1-sin^2xであり、sinx=tと置いて、与式をt^2+2at-a-1=0に変形しました。 0°≦x≦180°から0≦sinx≦1であるため0≦t≦1の範囲にtが2つの解を持てばいいと考えました。 そこで、f(t)=t^2+2at-a-1として、 (ア) f(t)=0のときの判別式をDとして、D≧0となるaの範囲を求める 解:aはすべての実数 (イ) f(0)≧0となるaの範囲を求める 解:a≦-1 (ウ) f(1)≧0となるaの範囲を求める 解:a≧0 と、以上(ア)(イ)(ウ)の3つからaの共通範囲を求めようとしたのですが、 私のやり方ではaは共通範囲を持たず、よって解なしとなりました。 解なしという回答が正しいのかどうか、ちょっと不安なのですが、これは正解でしょうか?

  • 三角関数の合成

    問題:0≦θ≦πの範囲のとき、sinθ+cosθ=tとおいた時の、tの値の範囲 自分で考えた結果、t=sinθ+cosθ=√2sin(θ+π/4) 0≦θ≦πなので、π/4≦θ+π/4≦5/4*π ←ここまでは分かったんです が、ここからどうやってtの値の範囲を出すか分かりません。 ちなみに、答えは-1≦t≦√2です。 教えてください

  • 三角関数の問題について

    y = sin^2(x)+cos(x)+a がx軸に接するときのa(a>0)の値を求めよ という問題についてです 私は、与式を1-cos^2(x)+cos(x)+aと変形させcos(x)=tと置き 1-t^2+t+a=0 として、判別式=0から求めたのですが a=-5/4と正解(a=1)とはかけ離れた答えになってしまいました すごく初歩的な問題ですが、どうしてこの解法が間違っているのかわかりません あと、どう解いたら正解に辿りつけるのでしょうか。 教えてください!