• ベストアンサー

三角関数

cos2θ+sinθ=a(0≦θ<2Π)の解がちょうど2個存在するのは、□<a<□、a=□/□のときである。 という問題なのですが、sinθ=tとおいて(-1≦t≦1) cos2θ+sinθ=-2t^2+t+1とおいて、そのあと、どうやって求めるのかがわかりません。 答えは、-2<a<0、a=9/8です。 お願いします…

  • syr21
  • お礼率46% (65/139)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#3です。 >どうして、f(t)=a を満たすtが >t=1,-1の2個であること。 になるんですか?? t=sinθ=1を満たすθは「0≦θ<2π」の範囲ではθ=π/2の一個だけです。 また t=sinθ=-1を満たすθは「0≦θ<2π」の範囲ではθ=3π/2だけです。 このためf(1)=0となるa=0なるtの一個がt=1(このときθが一個)の場合、もう一個のtもπ/2以外のθが1つ求まるtすなわちt=-1でないと、2個のθが存在することになりませんね。 しかし、f(t)=-2(t-1)(t+(1/2)≠-2(t-1)(t+1)ですから、このケースが消えます。 >それと、-1<t<1の範囲にf(t)=aを満たすtが一個存在すること とありますが、問題はちょうど2個存在するとあるのに、f(t)=aを満たすtが一個存在することでもいいんですか?? -1<t<1の範囲の一個のtに対してt=sinθを満たすθは、「0≦θ<2π」の範囲では2個存在します。 勘違いしていませんか? たとえば t=1/2の時、sinθ=1/2を満たすθはθ=π/6 および 5π/6 t=-1/√2の時、sinθ=1/√2を満たすθはθ=5π/4 および 7π/4 と1個のtに対してθは必ず2個存在します。 お分かりになりませんか?

syr21
質問者

補足

再度申し訳ありません、 詳しく解答していただき、ほとんどわかったんですが、 <しかし、f(t)=-2(t-1)(t+(1/2)≠-2(t-1)(t+1)ですから の計算は、何処から得られるものなんでしょうか?? 本当に、何度もごめんなさい。

その他の回答 (3)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

f(t)=-2t^2+t+1 (-1≦t≦1)とおくと -1≦t≦1を満たす1つのtに対して t=sinθ(0≦θ<2π)を満たすθが 2つ存在するのは -1<t<1の時 1つ存在するのは、 t=±1の時 ですね。 従って f(t)=a を満たすtが t=1,-1の2個であること。f(1)=0,f(-1)=-2≠0 でこの場合はありえない。  (a=0でθが2個でなく3個存在して条件を満たさない。) または -1<t<1の範囲にf(t)=aを満たすtが一個存在すること  この場合はθが2個存在するので条件を満たす。  y=f(t)=-2(t+1/2)(t-1)=-2{t+(1/4)}^2 +(9/8)=a (-1<t<1) から、一個のtだけ存在するaの条件は y=f(t)のグラフから  a=9/8,-2<a<0となりますね。 お分かりでしょうか?

syr21
質問者

補足

ありがとうございます。 >t=sinθ(0≦θ<2π)を満たすθが2つ存在するのは -1<t<1の時1つ存在するのは、 t=±1の時ですね。 ここまでは、わかりました。 でも、その後がよくわかりません。どうして、f(t)=a を満たすtが t=1,-1の2個であること。 になるんですか?? それと、-1<t<1の範囲にf(t)=aを満たすtが一個存在すること とありますが、問題はちょうど2個存在するとあるのに、f(t)=aを満たすtが一個存在することでもいいんですか?? すみません、馬鹿みたいな質問ですが、解答お願いします…

  • nktn0108
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.2

f(x)=-2t^2+t+1 を平方完成してグラフをかくとわかると思います

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

方程式を解いて、t が求まったとして、 対応する θ が幾つになるかを考えて下さい。

関連するQ&A

  • 三角関数について

    kは定数とする。θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π) について次の問いに答えよ。 (1)t=√3sinθ-cosθとおくとき、tをrsin(θ+α)の形(r>0、-π<α≦π)に変形せよ。また、tの取りうる値の範囲を求めよ。 (2)(1)のtについてt^2を計算して、 √3sin2θ+cos2θをtの式で表せ。 (3)θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π)の解の個数を分類しなさい。 この問題で (1) t=2sin(θ+2/3π) -1≦t≦2 (2)√3sin2θ+cos2θ=-t^2+2 と答えがでて、 (3)y=kとy=-t^2+2t+2が共有点について調べればよい。までわかったんですが、そこからθの個数について分類するまでが分かりません。  解答は k<-1,3<kのとき解θは0個 -1≦k<2のとき解θは1個 k=2,3のとき解θは2個 2<k<3のとき解θは3個 となっていますが、0個の分類はわかるんですが、1~3個までの分類の仕方が分からないので教えてください。

  • 三角関数の問題・・・

    θの方程式で、 cos2θ+2sinθ+2a-1=0 (aは実数の定数)・・・(*) についての問題で (*)をみたすθが存在するようなaの値の範囲を求めよ。 とあるんですが、 二倍角使って a=1/2(-cos2θ-2sinθ+1)          =1/2{-(1-2sin^2θ)-2sinθ+1} =sin^2θ-sinθ となってsinθ=tとおいて a=t^2-t とするところまではわかるのですが、この後わからなくて答えを見たところ答えが -1/4≦a≦2 となってました。どうしてこうなるのか教えてくださいm(__)m

  • 三角関数の問題です

    問題がわかりません。教えていただくと助かります。 2cos^2θ-√3 sin2θ-(2a+1)(√3 cosθ-sinθ-1)=0 …(1) を考える。ただし、0≦θ<2π とする。 t=cos (θ+π/6) とおくと 4t^2=アcos^2θ-√イ sin2θ+ ウ であるから。(1)は t^2-(エ+オ/カ)t+ キ/ク = 0 a=3 のとき(1)の解は θ=π/ケ または コ / サ π である。 また、a=シ または スセ のとき(1)は 0≦θ<2π の範囲に3個の解をもつ。 (1)をどう、展開していけばいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 三角関数

    三角関数の問題について教えていただきたいです途中までは出来ました 1) y=cos2Θ+sinΘ(0≦Θ<2π) でsinΘ=tとすると y=-2t^2+t+1となり、yの最大値は9/8で最小値は-2 2) aを実数とし、Θに関する方程式cos2Θ+sinΘ=a…(1)を考えるただし 0≦Θ<2π (1)が解を二つ持つ時のaの範囲を求めよ 上の問題なんですが何処から手をつけたらよいかわかりません ご教授おねがいします。

  • 三角関数

    aを実数とする。 θ に関する方程式  2cos 2θ + 2cos θ + a = 0 について ( 1 ) t = cos θ として、この方程式を t と a で表せ。 ( 2 ) この方程式が解 θ を、 0 ≦ θ < 2 π の範囲で4つもつための、aのとり得る値の範囲を求めよ。 ( 1 ) 2 cos 2θ + 2cos θ + a = 0 4 cos^2 θ + 2 cos θ + a - 2 = 0 t = cos θ とおいて 4t^2 + 2t + a - 2 = 0 ( 2 ) ( 1 ) より a = - 4t^2 - 2t + 2 として、y = - 4t^2 - 2t + 2 と y = a の共有点が | t | < 1 に2つ ( 異なる ) 存在するような a を求めればよい。 ・・・・・・・★ y = - 4t^2 - 2t + 2  = - 4 ( t + 1/4 )^2 + 9/4 よって、求める a は  0 < a < 9/4 これの ( 2 ) の 「 この方程式が解 θ を、 0 ≦ θ < 2 π の範囲で4つもつための、aのとり得る値の範囲 」を求めるのに、 ★の 「 y = a の共有点が | t | < 1 に2つ ( 異なる ) 存在するような a を求めればよい。」になるのでしょうか? なぜ4つ求めるのに 2つでいいんですか?教えてください。 問題文が 2 cos 2 θ だからですか。。。?

  • 三角関数

    2cos2θ+2sinθ+a-3=0(0≦θ<2π)が異なる3個の実数解をもつとき、aの値を求めよ。 2cos2θ+2sinθ+a-3=0 2(1-2sin^2 θ)+2sinθ+a-3=0 4sin^2 θ-2sinθ+1=a sinθ=tとおいて 平方完成して 4(t-1/4)^2+3/4=a また、t=±1のとき対応するθは1つ -1<t<1のとき対応するθは2つ t<-1、1<tのとき対応するθはなし。 と合っているかどうかは分かりませんが、ここまで解いたのですが、その後が分かりません。 どなたか宜しくお願いします。

  • 三角関数

    t=cos(x+30)とする。 t^2-(a+1/2)t+a/2=0の時、a=『 』又はa=『 』は、xは0以上360より小さい範囲に3個の解をもつ。 という問題で、私は・・・ a=t^2-0.5t/t-0.5 =t 即ち、cos(x+30)=a (xは30以上390より小さい) として、単位円で考えたけれどもこたえが出ませんでした。 どのようにしたら、答えがでるのですか?教えてください。 ちなみに答えは、a=1とa=-1です。

  • 数学II 三角関数の問題について

    数学でどうしても分からない問題があったので質問させていただきます。 関数f(θ)=sin2θ+2(sinθ+cosθ)-1を考える。ただし、0≦θ≦πとする。 (1)f=sinθ+cosθとおくとき、f(θ)をtの式で表せ。(答え:t^2+2t-2) (2)tのとりうる値の範囲を求めよ。 (解)t=sinθ+cosθ=√2sin(θ+π/4)    0≦θ≦πであるから、π/4≦θ+π/4≦5/4π    ゆえに-1≦t≦√2 (解)の下から2番目の行から一番最後の行の過程がよく分かりません。 なぜπ/4≦θ+π/4≦5/4πだと-1≦t≦√2になるのでしょうか。 他の問題も参考にしたり教科書で調べたりしましたがどうしても分かりませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 三角関数

    関数 y=sinθ+cosθ-2sinθcosθについて (1)t=sinθ+cosθ とするとき、tの値の範囲を求めよ。 (2)sinθcosθを(1)のtを用いて表せ。 (3)関数yの最大値と最小値を求めよ。 テスト範囲なのですが 授業では解説されなかった問題ですので答えが分かりません。 解説をしていただけないでしょうか?

  • 三角関数

    (2sinθ + cosθ +1)(sinθ + 2cosθ -1)=0 (0≦θ≦π)の解の和を求めよ。 という問題を以下の様に解きましたが間違っていました。正しい解法を教えてください。よろしくお願いいたします。 2sinθ + cosθ +1=0 (1) 又は sinθ + 2cosθ -1=0 (2) である。 (1)(2)より、sin(θ+α)= - 1/√5 , sin(θ+β)=1/√5となる。 (但し、sinα=1/√5,sinβ=2/√5) この時、sinα=cosβ,cosα=sinβより、α+β=π/2である。 従って与式の解の和は、 (θ+α)+(π-(θ+α))+(π+(θ+α))+(2π-(θ+α))-2(α+β)=3π