• ベストアンサー

アコギのビビリについて

bad-money-drivesの回答

回答No.1

>これってどうしてでしょうか? ・弦高が低すぎる ・ネックが反っている ・カポがうまくハマッていない 考えられる主な、原因はこんなところでしょうか。 解決方法は ・弦高→ブリッジを調整して高目に設定する ・ネック→ネックの中に入っているロットをまわして、まっすぐにする ・カポ→色々な位置でつけて試してみる ただ、ブリッジやネックは微妙な調整が必要ですので、自信がないなら楽器屋さんで調整してもらってください。

rich_dad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はお金が無いのでお金が入ったらすこし楽器屋さんで見てもらおうとおもいます。 一つ質問ですが ジュージヤとかでみてもらって大丈夫ですか?

関連するQ&A

  • アコギのチューニング方法について

    アコギの初心者です。 チューナーでチューニングするときに、3フレットのところに カポを装着しました。 この場合、チューニングするコードは各弦どのようにあわせれば 良いのでしょうか?各弦のコードを教えていただければ幸いです。 稚拙な質問ですがよろしくお願いいたします。 今はわからないので、カポをはずしてチューニングして、それからカポを装着しています。 音が割れています。各弦のコードを教えていただけたら幸いです。 チューナーは、コードが表示されてメーター?のようなものが真ん中にくるように調整するタイプのものです。 このコードがどれになればよいのか不明です。

  • ギターのハーモニクスについて!

    こんばんは! アコギで カポなしで12フレットの2弦などを ハーモニクスするときれいな音がでるんですが 2フレットにカポをつけて 12フレットの2弦をうまくハーモニクスできません… ハーモニクスすると弦をミュートしたときみたいな音しかでません… フレットよりやその反対など力加減など変えてやってみても うまくできません! うまくハーモニクスするための アドバイスをください! 回答まっております。

  • アコギの弦高について

    皆様、こんにちは。アゴギの弦高(現在3mm)を少しサドルを削って、 低くしようと思ってます。弦高が低くなると、弦が押さえ易くなる他に 何かメリットはあるでしょうか?個人的な考えで、カポをハイポジションに付けた場合、フレットにくっ付いてしまうんじゃないかな?と思います。ちなみにネックは反ってません。弦高の低めのアコギ使ってらっしゃる方、教えて下さい。

  • アコギでカポを使うといい音鳴らなくなるんですけど解決策ないですか?

    アコギでカポを使った場合、サスティンが減るっていうかいい音で響いてくれないっていうかそんな感じになるんですけど解決策ってないでしょうか?詰まった感じになるっていうか。 弦高調整に出したばかりだから弦高が高いからっていうのはないと思うんですが。弦のゲージは細い方がいいんですかね? あとオベーションなどの場合はネックがエレキに近いということもあってこういう状態は起こらないんですか?

  • ベースで・・・

    ベース初心者ですが、弾いているとフレットに弦が当たりビィ~ンっていう音が鳴ってしまいます。 これは弾き方がおかしいのでしょうか? また、解決法はあるんでしょうか? ちなみに、ベースは新品なのでネックの歪みとかではないと思います。

  • アコギのカポタストについて

    ヤマハのアコギ(3万くらいの)を使っています。カポは溝にはめるタイプのやつで、エレキの入門用のギターセットについていたものです。いろんなつけかたを試してみたのですが、いつも4弦がびびります。やはりちゃんとしたアコギ用を買うべきでしょうか?買うとしたらお勧めを教えてください。予算は3000円くらいまででよろしくお願いします。

  • アコギに詳しい方、ご回答お願いします。

    弦を張り替えてからかは分からないんですが、5弦の8フレット辺りから弦をハンマリングすると弦が少し掠れた?様な音がします。弦の音を極力鳴らさないように音をハンマリングをしても7フレットまでは他の弦同様にそのフレットの単一音だけが出ます。でも、8フレット以降は弦の音よりも「カスン」と変な音が出ます。何が原因なのでしょうか?一応弦自体の音は出ていても、その「カスン」と音の方が若干大きめで聞こえて来ます。 使用している弦はマーチンのXTRA LIGHT(0.10mm~0.47mm)で、サドルはアコギを初めてすぐに無くしたので、自分で買って調整しました。 自分で思い当たる不安要素は以上なんですが、何か原因があるのでしょうか?また、それは対処が可能なのでしょうか?ご回答お願いします。

  • ベースのビビリ

    ベースを始めて一ヶ月の初心者で、ベースはほぼ毎日練習しています。 使用しているベースはfenderのjazz bassです。 ネットで検索してもよくわからなかったので質問します。 最近になって3、4弦の1フレットと2フレットをおさえると音がビリビリなってしまってまともに練習できなくなってしまいました。 ネックの反りも確認しましたが、反ってません。 楽器屋さんに見てもらえば済む話ですが、意外と料金がかかると聞いたし、 また同じ様なことが起きた時に自分で解決できればと思っています。 結局何が聞きたいかというと、 自分で解決できるのか。 出来るならその解決法を教えてもらいたいです。 出来るだけ早く解答していただきたいです。 お願いします。

  • morris S-20 アコースティックギターのカポ

    アコギmorrisのS20を使っています。  カポを買おうと思うのですがスライドしてフレットをすぐかえられ音がビビらず使えるカポはありますか? 宜しくお願いします。 予算は2000~5000円を考えています。

  • ベースのビビリについて

    私はfenderのjazzベースを使っています。 約10年位前のものです 今月に入ってからビビリがひどくなり、 いくら調整しても直りません。 前は1フレットを押さえてもなんともなかったのですが、 今弾くと1フレットでもすごくビビリます。 3弦は開放弦で弾いてもビビリます。 ネックはそんなに反っていません 弦高を変えてもビビリます。 田舎なので修理をしてくれる所が近くに無く修理に出せません どなたか解決法教えてください