アコギの弦ハンマリング時にカスンという変な音がする原因と対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • アコギを弦ハンマリングする際、5弦の8フレット辺りからカスンという変な音がすることがあります。原因は弦の掠れや調整不良などが考えられます。弦の音を極力鳴らさないようにハンマリングすることや、弦をしっかりと張ることが対処方法です。
  • マーチンのXTRA LIGHT(0.10mm~0.47mm)の弦を使用している場合、音がカスンと変な音になることがあります。その原因は弦の掠れやサドルの調整不良が考えられます。弦を定期的に張り替えたり、サドルの調整を行うことで改善する可能性があります。
  • 自分で思い当たる不安要素は特にない場合でも、アコギの弦ハンマリング時にカスンという変な音がすることがあります。原因は弦の掠れや調整不良などが考えられます。このような場合は、弦をしっかりと張り替えるか、楽器店などで調整をお願いすることが対処方法です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アコギに詳しい方、ご回答お願いします。

弦を張り替えてからかは分からないんですが、5弦の8フレット辺りから弦をハンマリングすると弦が少し掠れた?様な音がします。弦の音を極力鳴らさないように音をハンマリングをしても7フレットまでは他の弦同様にそのフレットの単一音だけが出ます。でも、8フレット以降は弦の音よりも「カスン」と変な音が出ます。何が原因なのでしょうか?一応弦自体の音は出ていても、その「カスン」と音の方が若干大きめで聞こえて来ます。 使用している弦はマーチンのXTRA LIGHT(0.10mm~0.47mm)で、サドルはアコギを初めてすぐに無くしたので、自分で買って調整しました。 自分で思い当たる不安要素は以上なんですが、何か原因があるのでしょうか?また、それは対処が可能なのでしょうか?ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

8フレットがすり減っているか、9フレットが浮いている可能性はありますね。

関連するQ&A

  • アコギの弦高について

    皆様、こんにちは。アゴギの弦高(現在3mm)を少しサドルを削って、 低くしようと思ってます。弦高が低くなると、弦が押さえ易くなる他に 何かメリットはあるでしょうか?個人的な考えで、カポをハイポジションに付けた場合、フレットにくっ付いてしまうんじゃないかな?と思います。ちなみにネックは反ってません。弦高の低めのアコギ使ってらっしゃる方、教えて下さい。

  • アコギのサドルの高さについて

    アコギで弦高調整でサドルを削りすぎて弦がビビルようになったためサドルをあげたいのですがサドル底部になにか詰め物をしてもいいのでしょうか?それとも音響の面からいえば再度新しいサドルをつけたほうがいいのでしょうか?

  • アコギのサドルがない・・・。

    この前友達にアコギをもらって弦がはってなかったので弦を交換しよう!と思ってやったのですが サドルがないことに気がつきました。 サドルの役割等あまり知らないのでよくわかりませんがサドルをどうすればいいでしょうか? そのまま張っていいのか、買うべきか、自分で何かを作り代用するか、教えてください!

  • アコースティックギターの異常について教えてください

    10年程前に購入したアコギ(1万程度)を久しぶりに出して弾いていますが、以下のような状態です。 ・左指で弦をたたく(速く押す感じ)音と、その左指でたたいた(押さえた)同じ場所でで普通に弾く音が違う。 ・左指でたたいた時、4フレットくらいまでは同じ音が出るが5フレットくらいから別の高さの音が入って2重に音が出る。 ・フレットを6→7と下にいくにつれて正しい音が小さくなり12フレットあたりからは完全に別の音になってしまう。 ということで、例えば7~13フレット間でハンマリングしたり、弦を速く押さえてはじく音が遅れるたりすると、正しい音階と違う音が出て、不協和音を発してしまいます。 弦高が高めで準そり気味な気がします。 ギターには詳しくないため、原因や対処方法についてぜひご教示ください。

  • ギター クラフトマンの方

    ブリッジを交換したいのですが・・・ とりあえず2弦で説明します。 2弦のサドルを可動範囲内の中立位置にセットしてあります。 ナットから12フレットまで長さが32.4mmでした。 ×2で64.8mmがBで、+4mm(?)で65.2mmのA地点付近に2弦サドル(調整部中立位置)がくる場所にブリッジを設置する。 これで間違いないでしょうか? ちょっと解かりにくいと思いますがよろしくおねがいします。

  • アコギについて2つ質問があります。

    1か月ほど前からアコギ(フォークギター)をはじめました。 2つ質問があります。 (1)弦、特に1、2弦のフレット付近がすぐ黒ずんでしまいます。 これはそういうものなのでしょうか?サビですか? 替えたばかりでも2時間も弾くと黒くなってきてしまいます。 また、弦はどうなったら替えればいいのでしょうか?(切れたとき以外) 張って3日くらい経つと弦の張力がなくなってくるというか、抑え易くはなりますが、音に張りが無くなる感じがします。 でも3日サイクルで変えていたら、コストがかかりすぎますよね… どのくらいで変えればいいのでしょうか?? ちなみに今使っているのはマーチンの弦です。 今後エリクサーを使ってみたいと思っています。 (2)アコースティックギター初心者におすすめのギター雑誌があれば教えてください。 ギター譜が載っていたり、弾き方講座が載っていたりすると嬉しいです。 教則本は持っているので、毎月買うような雑誌がいいです。 ちなみに好きなアーティストはゆず、スピッツ、ミスチル、YUI、コブクロなど。 回答よろしくお願いします!

  • アコギでの スケールの練習について

    アコギでの スケールの練習 をしたいのですが、 初歩的な質問で申し訳ないのですが ずばり スケールの練習って どのようにする物なのでしょうか? ただひたすら ドレミファソラシドみたいな事を 延々と 引き続ければ良いのでしょうか? そうだとしたら それぞれの弦の フレットの音の位置を覚えるには 良いかもとは感じます。 総ての弦の フレットの 音の位置を覚える事は やっぱりギターを弾く上では当然なのでしょうか? 色々な弦やフレットを 使って違った弾き方をした方が良いのでしょうか? 下手ながら ハーモニカの探り吹きみたいな 自分で音をさぐって弾く 弾き方の方が 良い感じになります。 楽譜を見ながら 自由に弾きたいのですが、 7~10フレットでしか 楽譜を見ながら 弾けません ピアノのバイエルの初期みたいに、 押さえるフレットを 移動せずに弾くやり方です。 スケールの練習では 使用する弦 フレットは自分で決めるのでしょうか? 初めは Cメジャースケールを 色々な弾き方で 繰り返すと言う方法を取るべきでしょうか? そもそも スケールの練習の 効果とは何なのでしょうか? 好き放題 書いてしまいましたが、先輩方 ご回答よろしくお願いします。

  • アコギの弦高について

    アコギの弦高はどのくらいは理想なのでしょうか? 一応6弦の弦高を測ってみました。 5f=1mm 12f=2mm 20f=2.6~3mm ほどでした。 6弦を弾く(開放で)と、若干びびります。 5~1弦はびびりません。 弦高が低いのではないかと思っているのですが、どうでしょうか? 今までこの状態で弾いていましたが、弾きにくいと思った事はありません。 7f~は弦高が高くなるのでちょっと弾きにくいですけど・・・。 別の質問になりますが・・・。 ギター使用後弦を緩める人と緩めない人がいます。 私は毎日アコギを使用しているので、弦は緩めていません。 もう数ヶ月弦を緩めないでいますが、ネックの反り・逆反りは見られません。 数ヶ月経っても問題ない場合なら緩めないでおいても問題ないですか? アコギによってネックが反ってしまうものあるようですが、これは木の種類のせいなのでしょうか?

  • アコギの音がショボい...

    アコギの音がショボい... こんばんは、僕のアコギの音は何故か ショボいというか、カッコ悪いです。 特にストロークした時... 1、2、3弦の高音弦の音が目立ちすぎてます、 まるでウクレレみたいな感じです。 (実際録音して聞いてみると、4、5、6弦の音は全く聞こえません...) どうしたら直るでしょうか? それとも、ギター自体がダメなのでしょうか?(もらい物で全く調整してません(^_^;)) 回答待ってます!

  • ギター・レスポールのビビリの原因がわかりません

    某リペアショップにてフレット交換をしてもらったのですが 好みの弦高に下げたところ 4,5,6弦の3フレット以降がかなり激しくビビります・・・ (弦高が高い時点でも少しビビリはありました) 極端に弦高が低い訳ではないと思います (6弦12フレットで1.5mmほど) トラスロッドや、ピックアップの高さ調整、弦の交換等もしましたが 未だ改善されてません・・・ わからないのは 開放弦ではかなり力強く弾いてもまったくビビらず、 1フレットもまったくビビリはありません 2フレットで微妙にビビリだし、3フレット以降から激しくビビリだします 15フレット以降からはビビリというか、若干の音詰まりも見受けられました この場合のビビリの考えられる原因はどこにあるのでしょうか? ここを改善すれば直ると考えられる箇所がありましたら 是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう