• 締切済み

同音異語を使って、文章を・・・ん、つまり駄洒落か?

いやいや、単なる駄洒落ではなく、「同音異語」を使って文章を作ってほしいんです! 創作早口言葉のヒントにしたいので(これはあまり意識せず、ご自由な発想で)・・・ まずは、普通に、 ・先生の宣誓 ・競技で協議 出来れば、ダブルとか3連とかも、 ・ダブル:先生が宣誓した競技で協議があった ・3連:橋の端に箸が置いてある 宜しくご協力お願いしますネ!

みんなの回答

  • coo1111
  • ベストアンサー率30% (72/233)
回答No.7

元船頭の仙道さんの先導で仙道を極めるための航海に出て後悔したことを公開した。 とか?

zweisteine
質問者

お礼

訂正後でお礼しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ええい! まだまやるぞ! ルパン三世似の三精が酸性の三星を賛成。 公園での講演で後援の高円寺住職が高遠座公演で好演。 ややせこいかな・・。

zweisteine
質問者

お礼

せこいというか、かなり苦しい・・・ 「三精」?「三星」? よくわかんないです~ プンプン。(テレビで、さとう珠緒が出ていました) 「公園での講演で後援の高円寺住職が高遠座公演で好演」は、いい・・・けど、高円寺の住職が、何を演じるのやら。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

またまた・・。 日系千世の先生が先制攻撃を宣誓。 恒星の構成を後世の耕成(人名)が更正しつつ研究する。 こちらこそよろしくお願いします。

zweisteine
質問者

お礼

おいおい、「日系千世」って、神代の時代に遡るんかいな! ま、「先生が先制攻撃を宣誓」だけ、採用。 おらおら、「耕成」なんて名前、聞いたことないヨ! で、「恒星の構成が後世に更正された」で、採用・・・あ、これ、いい出来になったのでは? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16929
noname#16929
回答No.4

・電機と電器は電気を使う ・左党の佐藤は砂糖が好きだ ・慎重に身長を測り服を新調する ダブルは難しい…

zweisteine
質問者

お礼

「電機・電器・電気」は、いささか苦しい? 「左党・佐藤・砂糖」は、もう一捻り欲しい? で、「慎重に身長を測り服を新調する」は、とても素直な文章で、いただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

海鵬が開放された介抱所の開放の回報が解放した。 たぶん文法的には間違いではないと思う・・。 ところであなた・・アンケート好きですか?

zweisteine
質問者

お礼

「海鵬」は、関取のことでしょうか。 とすると、関取の海鵬が、人質か何かになって、介抱所で開放されたんだけど、その介抱所が一般に開放されたという会報が回報された、ということになりますか。 するってーと、最後の「解放」は、「開放」が正しく、その前の「回報」は「会報」、そして二番目の「開放」は「解放」が正しいかと・・・よく分らん! ところで、人類おっさんか・・・私もおっさんだ。 いや、そうじゃなくって、アンケート好きですよ、む・か・し・か・ら・・・ 今後も宜しくお願いします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.2

貴社の記者が汽車で帰社した これは有名ですね。

zweisteine
質問者

お礼

そうですね、有名です。 次回は、是非オリジナルを・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やっぱり駄洒落な気もしますが^^ 戦場で船上を洗浄 天職に転職 首領の狩猟 とりあえずいかが?

zweisteine
質問者

お礼

すみませんね、駄洒落にお付き合いいただいて・・・ うん、「首領の狩猟」が、いいですね。 早口言葉にするなら、「戦場で船上を洗浄」かな。 「天職に転職」は、職が共通しているので・・・って、贅沢言うんじゃない!か・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同音異語

     All our efforts were in ( ). The complaints continued on and on in the same ( ). この2つの文の中に、同音異語を入れなければならないのですが  見当がつきません。ご教示いただければありがたいのですが・・

  • 同音異義語の同音ってどっち??

    こんにちは。 初めての投稿です。 皆さんのお知恵を貸していただきたく投稿しました。 同音異義語について調べていてふと思ったのですが、同音異義語の「同音」というのはどういう意味なのでしょうか? ・言葉に出したときのイントネーションが同じもの? ・イントネーションは違うけど、ひらがなにしたときの読み方が同じもの? それとも、両方のことをさしているのでしょうか? 調べてみたのですが、答えがでなくて困っています。 もし、ご意見や参考になるHPなどがありましたらお教えいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 同音異議のダジャレって日本だけって本当ですかよろし

    同音異議のダジャレって日本だけって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 同音異義語なのでしょうか?

    バグ取りの作業を"Debug"と呼んでいるそうですが、 『USBデバッグ』のデバッグもが同様の内容を意味しているのでしょうか?

  • 同音異義語について教えてください

    ●普通は「問題を俎上(そじょう)に載せる」という使い方をすると思いますが、「俎上にあげる」という場合は、「上げる」「挙げる」どちらを使うべきでしょうか。 ●「データの集計をとる」または「○○からデータをとってくる」という場合の「とる」は、「採る」で正解でしょうか?  ググると、「集計を取る」というパターンが多くヒットするのですが、自分的には「採る」のような気がして迷っております。 よろしくお願いします。

  • 同音異義語

    今同音異義語の勉強をしています。 大体は意味の違いもわかるのですが、暗記のように覚えている部分も有、 細かい意味の違いが感覚的にしかわかりません。 なにかたくさんの同音異義語が載っていて意味の違いが分かるサイト、 もしくは良い勉強法?を教えていただけないでしょうか。

  • まぎらわしい同音異義語

    日本語は同音異義語がとても多く、文脈で判断しなければならないのですが、それでもまぎわらしく間違えやすいものがあります。 私が生業にしている広告デザインでまぎわらしい同音異義語が「構成」と「校正」。前者は一般用語で組み立てを意味し、後者は誤字脱字などチェックすることと、そのためのゲラ刷りを意味する専門用語。私はもちろん区別して使っていますが、お客さんはごっちゃになっている場合が多く、メールで「構成はいつできますか?」と聞かれたときに、どっちにも取れるし間違えている可能性が高いです。 そして「入稿」と「入校」。お客さんやライターさんから文字原稿などを私が受け取るのが「入稿」で、私が広告デザインを仕上げてデータを渡すのが「入校」。これも同じ文脈の中で使われるので、「入稿期限は〇月〇日です」という場合に誤解が生まれやすいのです。 そんな「このまぎらわしい同音異義語、なんとかせーよ!」というのがあったら教えてください。

  • 同音異義語について

    sea と see は同音異義語ですが、スィーという発音の言葉はこの2つしかないということですね。同音異義語で、3つ、あるいはそれ以上同じ発音をする単語があれば教えて下さい。

  • 同音異義語

    もう80歳をこえた。と言う場合は、「超えた」か「越えた」の 何れが正しいでしょうか。教えて下さい。

  • 同音異義語について

    こんにちは。 同音異義語を探しています。あ、い、う、え、お で始まる言葉で、双方が名詞、子供もわかるような簡単な言葉です。 雨と飴 のようなものを教えてください! 出来るだけ多くお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J710Dの子機の電波が弱いというお悩みです。
  • アナログ回線を使用している環境で、JFC-J710Dの子機の電波が弱いため相談したいとのことです。
  • ご使用のMFC-J710Dの子機の電波が弱く、問題が起きているようです。どのようなトラブルがあるのか詳しくご教示ください。
回答を見る