• 締切済み

こんなに情けない人間が、自殺せず精神の均衡を保つには?

ri-zyuの回答

  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.6

人と打ち解けて話すこともできず、・・・ ・・・自分を駄目な人間のように書いておられますが、果たしてそうでしょうか、おどおどしながら、恥を掻きながら、惨めな思いをしながら、1年間のお仕事を何とか終えられた。これ立派だと思いますが、本物の勇気ある人だとおもいますが。上を向いて歩こうひとりぼっちの夜 1・2・3 1・2・3 時には休みながら。良いお年をお迎えください。

noname#15186
質問者

お礼

 励ましのお言葉ありがとうございました。おかげ様で、惨めな思いをしながらも、何とか1年過ごせたと思うと、自然と自分を褒めたい気持ちになってきました。良いお年を・・・。

関連するQ&A

  • 自殺しようとしてる人を止めなかったら犯罪ですか

    明日までにお願いします あくまで「犯罪かどうか」であるので倫理観とか人情とかの話はやめてください。 (1)知人からメールがきて自殺をほのめかされたがそのまま無視した (2)電話が自殺すると言われたが嘘だと思い無視した (3)今から飛び降りると言われたが無視した (4)見えるところで誰かが死のうとしているのがわかったが何もしなかった (5)目の前で飛び降りようとしている人がいるが助けたくないのでその場を後にした 自殺させようとしたわけではなく、 自殺を手伝ったわけでもなく、 ただ単に誰かが死のうとしているのを見かけた、または知っていたが、何もしなかった場合はどうなるのか?という質問です。

  • 精神科医は何ぜ死に急ぐのか!!!

          アメリカの精神科医は一般の人の7倍の自殺率ださそうです    成りたての精神科医は10倍      日本の資料は知りませんが、文化的な背景、民族性を考えればそれ以上でもおかしくない    気がします    自殺と止めるべき立場の彼らがなぜ        ○日本の場合、他の科のように研修制度が全く整備されていないため、いきなり臨床の場に    たたされる、為のストレス    ○精神科医自体がもともと精神疾患に成り易い素養をもっている    ○精神医療の激務    ○日本の精神医療のお粗末さを知ってしまった             が考えられるのですが    他にどんな問題が有るのでしょうか!

  • これは自殺に当たるのでしょうか?

    他の方の質問の中で、自死についての質問があり、 回答者の中に >人を愛する、人の命を大切にする、 そうした根本的な人間らしい心がないから自殺してもいいだろうなどと、 自分の命を粗末に扱うのです。< という方がおられたので、少し考え込んでしまいました。 定型発達の方にとって自殺とはどの辺までを言うのだろうと? 私はアスペルガー症候群を医師より診断されていまして、モノの考え方や感じ方が「一般的な範囲」と重なっていないことが多いです。 自殺というワードでも、多くの方が抱く共通概念と違う捉え方をしていないか、少し確認してみたくなりました。 以下、私が自殺と思う事例をいくつか挙げてみるので、自殺かそれ以外の何かになるのかなど、皆さんの思われるところを教えていただけると嬉しいです。 積極的自殺(自己の気持ちで完結する理由の自殺) ● 借金・病気などの苦で命を絶つ ● 何らかの犯罪の被害者になってしまい、生きていく活力より死への渇望が上回り命を絶つ。 ● 将来に望みを持てなくなり「死んだほうがまし」と思い命を絶つ。 職務的な自殺(軍人の犠牲的献身など、立場上称賛される死に方) ● 敵機動部隊を見つけた偵察機が、より確実な接敵成功のため帰りの燃料が無いのを承知で攻撃隊を敵機動部隊に誘導する。帰還は不可能、着水しても助かる見込みもなく「先鞭」として敵艦に突っ込む。 ● 護衛対象の民間商船に魚雷が迫っており、商船側での回避は不能。火器運搬船であるため、一発当たれば大爆発してしまう。敵潜を警戒していた警戒機が「これも俸給のうち、100人より2人の方が被害も少ないですしね」と商船側に伝え、魚雷に体当たりをする(真冬のベーリング海近海で着水すれば確実に助からない)。 ● 羽柴軍に責められ水責めされた城の城主が、城の人々の助命と引き換えに船上で割腹。 信仰や信念による自殺 ● 古代アテネの様に、生贄になることが社会的な名誉となり、自ら志願して命を落とす。 ● 衆生救済のために即身成仏をする。 ● 信仰を守るため、改宗を拒み命を落とす(断れば殺されるのが自明で、他者の手を借りた自殺とも思える)。 こんな感じですが、私はこれをすべて「自殺」と思っています。社会的な貢献や時代背景、個人の立場など加味して、注意深く考える必要があるのは当然ですが、 自ら命を絶つ(立たれる状況に積極的に持ち込む)ことが自殺だと思うのです。 行為の崇高性とは別で。 上記の行為は、定型の方は私と同じように「自殺」だが崇高な行為や多くの人を救う行為もあると捉えるのか、 やはりいけないことと考え  >人を愛する、人の命を大切にする、 そうした根本的な人間らしい心がないから自殺してもいいだろうなどと、 自分の命を粗末に扱うのです。< と思われるのでしょうか? 法律的なところや、学問的な部分ではなく、皆さんがパッと見て感じた部分を教えていただけると幸いです。 私とのずれや、感じる手順やモノの見方の違いを勉強させていただきます。 どう思われます? 注意 私が自殺したいとか、希死観念が強いということではなく、純粋に同じ語句ので、他の方との感じ方のずれがあるのかを知りたいという趣旨です。 私が死にたいと思うという立ち位置からの回答はご遠慮願います。質問の内容を書いてください

  • 消費税上がったらどれくらい自殺増えると思いますか?

    また消費税が上がりそうですが自殺激増すると思いますか? 97~98年のときは3倍くらいに増えてたと思ったのですが。 あと今回は自分が耐えられそうかどうか、いよいよ駄目で世の中に殺されると思うか どうかも教えてください。 私は今既に社会福祉のお世話になり始めているので半分もう駄目かもと思っています。 世の中厳しいというよりアメリカが悪いと思う。あとそれにつるんでる奴等。 都合のいいところだけ自己責任とか人のせいにするし。 人のせいにするなというが立場と権力を傘に着てお前が一番言いたい放題やり放題してるだろ マジにジェノサイドしてやりたい。 まだ怒る元気のあるうちに殺ってしまったほうがいいですかね?? これも良かったら教えてください。

  • 友だちが自殺を考えているようです。

    私の友達(男)が死ぬことを考えるときがあるみたいです。 実は私と彼が出会ったのは9月の10日くらいで、いわゆるメル友として私が友だちから紹介されました。メールを始めて1日も経たない頃に「今から遊ぼう」といわれたので何かおかしいと思いながらとりあえず会うことになりました。会った日は変わったことはあまりなかったのですが、会った後、彼は私をずい分信用したらしく次の日に自分は今精神的にまいっていて、数ヶ月調子がすぐれなかったそうです。最近やっと元気になり、それで体を壊して何も出来なかった分、今好きなように遊んでいるんだと話してくれました。 私はだんだん回復へ向かっているのだろうと思っていましたが、最近また彼は自殺を考え出したようで「誰かと話していないと、自分が無意識に死んでしまうような気がする」と言ってよく私に電話をかけてきます。この前は 「死なないと約束してね?」 と言ったら 「それは出来ない」と言われました。 「学校へ行って、友達と話すのもいい気晴らしになるよ」と言っても 「学校の友だちはうわべだけで話しをするとイライラしてくる」と話していました。 始めは電話をとっていたのですが、話しを聞いているうちに私のほうがだんだんきつくなってきて、ここ2,3日あまり連絡を取らないようにしています。今日も会おうと言われましたが何とか口実を言って断りました。 私個人としては、まだ出会って一ヶ月もたっていない私にあまり依存してほしくないと思っています。私は彼の事を実際よく把握できていないし、彼を元のように元気に出来るのは私ではなく、家族や、部活の友だち、それから幼なじみなど長い間付き合いがある人だと思うからです。 しかしこのまま放っておくと彼は自殺をしかねません。4日前くらいに電話をしたときは「明日死ぬつもりだった」と私に言ってきました。 私はどうすることが彼にとってベストなことなのでしょうか。

  • 前向きになりたいのですが…

    ここ1年ほどつらいことやしんどいことがいろいろあって疲れました。 酷い時は「死にたい」「もう早く人生終わってほしい」とよく思い、よく泣きました。 それでも死ぬ勇気なんてなくて、何もできなくて、ただ毎日がすぎました。 心配してくれたり、ゆっくりでもいいから元気になってほしいと応援してくれる人もいれば いつまでも悩んでウジウジしている私に痺れを切らして、去っていった人もいます。 空元気でも、そのうち元気になるのかなって思います。 ただどこか自分の心に無理をするとその反動で ふっと何かが切れ、自分が自殺してしまいそうな気がするのです。 自分でも分からないのですが、なぜかそういう気持ちになるのです。 ずっとこんな状態が続くなら死ねばいいや、って。そう思ったりもしています。 いつまでも落ち込んでいられない。明日はなにか変わるかもしれない。 だけど、前を見ても絶望と悲観することばかり。 病院やカウンセラーには通っていません。薬も飲んでいません。 毎日仕事へ行き、休日もそれなりに過ごしているけれど 根っこの部分にはこのような思いがあるのです。誰にも話していません。 どうすればいいのでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • 自殺願望者救済方法について教えて下さい。

    最近SNSのチャットで自殺願望者が増加しているのを知り、恥ずかしながらこの場で語りたくてまた彼らを救う方法はあるのかを聞きたい。 自殺願望者に対してよかれと思って言った言葉が仇になることも「頑張ればなんとかなる!だからそれくらい甘えるな!」等、ついつい出てしまいがちだが身勝手な自己主張や在り方の押しつけはよくないと思う。 しかし、実はこれらは、自殺を考えている方たちは生真面目な方が多く、 必死に頑張ったものの報われず、ズタボロになっている。だから自殺を考えたり、病気になっているわけで、これ以上、何を頑張ればいいのか? まさしくコップに目一杯、水が入っている状態である。だからそこにさらに水を入れようものなら、こぼれてしまうのである。 また「根性がないから〜」といった根性論についても、精神的に追い詰められたり、病状のせいでそうなっているわけであって解決できることではない。 「俺なら〜」という発言も、立場や状況が全然違うわけだから、押しつけは逆に反発を招き、言われた側にしてみれば、心を閉ざすしかないだろう。共感しても分かり合える訳ではない、所詮他人の体験や生涯感じて来た辛い想いは、当事者にしか分からないのである。全てを実際に共感する事は不可能なのである。相手の身になって考えるのは尊いけど、本当の意味で相手の気持ちを理解することは不可能なのである、 人は皆、辛いときは弱気になりがちで挫けそうになったり、辛いことや苦痛からの解放を願う弱い生き物だと思う。 心が痛がりの人たちは誰よりも純粋なのである。だから人より傷付きやすい人達は不幸に対して少しだけ免疫が足りなくて、 苦痛や困難に立ち向かう勇気が出せずに楽な方に逃げがちですぐに苦痛からの解放を願うのだろう。 果たして自殺願望者に救いの刻は訪れるのだろうか? 誰もが不幸に立ち向かう勇気を持っている訳ではないのだ。人は誰もが強い人間な訳ではないのだから。 だからこそ時には弱音を吐いてもいいと思う、自分の正直な気持ちを打ち明ける事で少しだけ心が軽くなるからだ。 自分が今まで感じて来た辛さや苦しみや悲しみを誰かに分かって欲しいのだと思う。自分の事を誰かに理解してもらいたいのだ。 傷付いた人達は誰もが心のより何処を求めているからこそ、願わくばこの場がみなの心の安寧と救いにならんことを切に願うばかりだ。どなたか自殺願望者達を救済する方法を教えてくれませんか?

  • あなたは目の前で自殺しようという人を止めれますか?

    幅広いご意見を頂きたいので、あえて「哲学」ではなく「ライフ」のジャンルを使わせて頂きます。あまり意見が集まらなければ、「哲学」ジャンルで再トライします。 たった今、NHKのしゃべり場、再放送で「自殺」テーマ論争を目にして疑問が沸きました。 (1) 「生きる実感を持てない」 ← 実感を探すのも疲れた (2) 「自殺は逃げ」 (3) 「自殺は勇気の要る事」 (4) 「自殺を見捨てるのは、最低」 (5) 「自殺を止める権利ない、力もない」 ←結局は本人の問題だから 僕の立場は(3) 理由は、目の前で苦しんでいる人の痛みを共有できない又は、共有しようとトライできない人は、最低だから。説得が成功するか否か、その次の問題。 《蛇足》 日本人の切腹という責任の取り方も、現代の価値観ではおかしいと思う。失敗した責任、埋め合わせは、頑張って生き延びれば補填するチャンスはまた巡ってくるから。 好きな言葉 山下慎二ドラマ「ヤヌスの鏡」より 「簡単に死にたいなんて言うな」「おまえはまだ本当の生の喜びを知っちゃいない」 「生の喜びを知りもしないのに簡単に生を放棄するな」 必ず全て、お返事します。ただテーマが重いだけに、遅れるかもしれませんが、 僕にじっくり考えて回答するための時間を下さい。 《アルミナイズド男の哲学な疑問 其の一》

  • 身近な人の自殺について

    こんばんは。 高校三年の女子です。   私の祖父は、私が中学三年のときに自殺(い首)しました。 その時のことは今でもよく覚えています。   祖父は、私が今通っている高校の内定が決まった数日後に自殺しました。   かなりショックでした。 もともと心臓の病気を患っていましたが、まさか自殺なんて。   初めて母と祖母が泣くのを見ました。   祖母は「あなたの高校が決まって安心して死んだのよ。」 と言いました。   私は現実を受け止めることができなくて、葬儀の時も泣きませんでした。   その次の日は私の中学校の卒業式でしたが、その時も泣きませんでした。   祖母の言葉ばかりが頭に残っていました。   もし、あの時、高校入試に落ちていたら・・・? たとえ老い先短くても、祖父は生きていてくれたかもしれません。   「大丈夫だよ、次頑張れば。応援してるから。」 と言ってくれたかもしれません。   でも実際は何も告げずに亡くなりました。 祖父は私のせいで自殺したと言っても過言ではないでしょう。   4人に1人が合格できるかできないか、かなりの人気校の入試だったので、通知が来た時はとても嬉しかったです。 しかし、祖父の死を知り、いっきに悲しくなりました。       身近な人を自殺で亡くしておられる方は、世の中にごまんといらっしゃるでしょう。     その多くは現実を受け止め前向きに生きていこうと努力しているのに。     授業中(特に死に関して触れるような)、首を絞められるように苦しくなって座っているのさえも辛くなったり、目の前が電球を消したように暗くなったり、虫が腕に上って来るような感覚がしたり、家族や友人が元気でやっているか急に気になって、授業にまったく集中できなかったり、                 私は弱くてダメだなとおもいます。   心の持ちようでどうにでもなるだろうにのに、努力が足りません。   どうすれば強くなれますか。     家族の間では自殺のことは禁句になっています。 でも、急にだれかに泣きつきたくなります。       私は、大学入試に向けて色々な対策をしています。 まだD判定ですが、関西の大学を受け、親元を離れて新天地で頑張りたいのです。   そのために一区切りつけたい。 同じく大学受験に向け奮闘している友人に心配はかけたくないので、 この場を借りて発言させていただきます。     今の私に足りないものは何だろう。 どうすれば、心のもやもやが晴れるだろう。 私について祖父はどうおもっていたのだろう。       稚拙な文で申し訳ないです。   とりあえず皆さまのご意見が聴きたいです。   待ってます。

  • 友人が今月中に自殺してしまいます。

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 21歳大学生です。 友人は21歳で、SEをしている社会人です。 友人が今月中に自殺をするので最後に遊んで欲しいと告白してきました。 友人は2ヶ月前に鬱病と診断され、会社を2ヶ月休んでいました。 そして、昨日から会社に復帰し、いきなり今日の朝にmixiのコミュニティのほうに上記の書き込みがありました。 鬱病になった経緯は、母親の借金を自分が働いて稼いだお金が借金の返済に充てられていることに対して、なぜ働いているのか分からなくなって次第に無気力になっていって上司から精神科の病院を勧められて診断したところ鬱病ということで休職していたそうです。 友人が鬱病になってからも私と友人たちは休みを利用して地元に帰り、いつもと変わりなく遊んでいました。そういういつものことを通して友人を元気づけようと私たちなりに頑張ってきただけに、友人が自殺をすると告白してきたことに自分の力の無さを痛感しております。 友人の性格は大人しく、自分の感情を表に出すタイプではなく、こちらが話しかけないと自らは喋らないような性格です。 私は、なんとしても友人の自殺を止めたいです。とりあえず、明日すぐに地元に帰って会おうと思います。 鬱病の人が周りにいないので、はっきり言ってどう接していいかわかりません。 鬱病の人との接し方について、あと、自殺をさせない方法(?)について経験談でも何でもいいので教えて下さい。なんとかして引きとめたいです。 文章が読み辛いかもしれませんがお願いします。大切な友人なんです。