• ベストアンサー

ニンニクの漂白剤(二酸化硫黄)の分析について

乾燥ニンニクの漂白剤(二酸化硫黄)の検査で困っています。公定法だと0.1g/kg以上であれば滴定法で、それ以下だと比色法でやることになっています。滴定法で0.1g/kg程度の数値が出たので比色法でも実施したのですが比色法のほうがはるかに低い数値(滴定法の1/5)になりました。分析方上のミスは考えにくく、滴定法の場合ニンニク中の硫黄成分が加算されて出てきてるような気がする(衛生試験法でもその辺の簡単な注意書きがあります)のですが、ニンニク、にら、タマネギ等の加工品の漂白剤の検査のご経験のあるかた、知見をお持ちでしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

二酸化硫黄の定量について全くの素人なので、0.1g/kgというのが滴定量として 何mlにあたるのかもわからないのですが、一般に、滴定量が少ないほど、 測定結果の誤差は大きくなります。 例えば、使用されている測定法で、にんにく中の硫黄成分(アリシン?)が、 二酸化硫黄0.5g/lに相当する滴定量を消費したとすると、   二酸化硫黄使用量100g/kg → 滴定値からの計算量=100.5g/kg   二酸化硫黄不使用(0g/kg) → 滴定値からの計算量=0.5g/kg と、実際よりも値は大きくなり、しかも含有量が小さいほど誤差率は大きくなります。 また、二酸化硫黄や、それが水に溶けたときに生じる亜硫酸は、 空気中の酸素で容易に酸化されます。 そのため、もしサンプルの前処理の時間が長かったり、サンプルが空気に触れる 面積比(開口率)が大きかったりすると、測定までに二酸化硫黄が消費され、 誤差の原因になります。 これらの観点から、今一度それぞれの測定条件を見直されてみてはいかがでしょうか。

M1343
質問者

お礼

ありがとうございました。分析はかなり慎重にやっています。水も脱気したものを使用し、試薬等のチェック、サンプルの前処理も公定法どうり10分以内にやっています。確かに滴定量が少ないと誤差の原因になることはよくわかります。

M1343
質問者

補足

滴定法は検体中の二酸化硫黄や亜硫酸塩を25%燐酸で追い出して過酸化水素水へ持っていき硫酸にしてアルカリ滴定する方法です。私が一番知りたいのはニンニク等含硫黄食品からは漂白に使った二酸化硫黄以外のものが加算されて定量する可能性があるかどうかということです。 公定法(衛生試験法等)では10分以内の追い出しではあまり影響がないということですが、実際検査してみた感じではかなり天然由来の硫黄分の影響があると思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食品に含まれる二酸化硫黄の濃度の測定をする日本の方法(アルカリ滴定法・

    食品に含まれる二酸化硫黄の濃度の測定をする日本の方法(アルカリ滴定法・比色法の2つ)とAOAC official method 990.28にある測定法はどのような違いがあるのでしょうか? またその違いが測定結果にどのような影響を与えるのでしょうか? 至急教えていただけると大変助かります。どうぞよろしくおねがいします

  • 犬にニンニク?

    犬にニンニク? 数年前のことになるかと思いますが、書店でペットの手作りフード的な書籍か、または雑誌の特集を見た覚えがあります。そのときに、ニンニクはペットの滋養強壮にも効果あり!とあったような気がするのです。 飼い主として当然あげてはいけない物にねぎ類が該当することを知っていましたので、タマネギとニンニクは親戚みたいな感じなのにあげてもいいのか! とびっくりした記憶がありますし、読み間違えではないと思うのです。 先日私共の食事で餃子を作った際にタネを別にして犬用餃子を作ろうか迷ったのですが、ニンニクは良くてもにらは駄目かもしれないなと思って結局与えませんでした。 その後気になったのでこちらのような質問掲示板を検索しましたら、ねぎ類と共にニンニク、にらも厳禁リストに上がっていました。 私の記憶違いだったのでしょうか? その可能性が大だとは思いますが、でも「え、いいの??」と驚いたからこそ良く覚えている気もするし、なんとなくしっくりきません。 ニンニクならペットもOKとあるような記事を読んだことのある方は他にいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
  • 【栄養素】ミネラルのイオウと、イオウ化合物の違いは?

    栄養素についての質問です。 栄養素のイオウとイオウ化合物は別で扱われている見たいです。 *下記参照 でも、他のミネラル同様イオウといっても単体で摂取するわけではないのでどちらもイオウ化合物ではないかと思えてしまいます。 *前者の成分としてシスチンがありますが、分子式 C6H12N2O4S2で イオウの化合物のように見えます。 もちろん、化合物や結合のしかたで効能が違うのはわかります。 ただなぜ栄養素として、イオウとイオウ化合物という区分けなのか わかりません。 私は理系でしたが、大学の専門は化学ではないので 知識レベルは高校化学くらいしかないと思います。 私でも理解できる説明で、 栄養に詳しい方、もしくは化学に詳しい方 解説していただけると助かります。 ■(ミネラルとしての)イオウ 成分:システイン、シスチン   含まれる食品:動物性食品(かつお、いわし、牛肉) 働き:髪の毛や爪、皮膚の健康 http://www.eiyou-kanri.com/mineral/iou.html http://www.aloe-webshop.com/nutrient-mineral_s.html ■(ファイトケミカルとしての)イオウ化合物 成分:アリシン、アホエンなど 含まれる食品:ニンニク、らっきょう、にら、ねぎ、たまねぎ 働き:抗酸化作用、殺菌作用 http://www.sa-ay.com/cook/text098.htm http://blog.kirei-dic.com/archives/50187470.html

  • 大量ににんにくを入れた餃子について。

    こんばんは。 家で大量ににんにくを入れた餃子を作りました。 お肉600g・キャベツ半分・にら2束に対して・・・にんにく3玉です。 私は、にんにくが好きなので好みの餃子なのですが、普段にんにくを同じ、それ以上に使用した手作り餃子を作ってる方いらっしゃいますか?? もしいらっしゃったら、レシピと味について教えて下さい。 (出来ればその時の焼き方も教えて下さい。) ちなみに、家族から私以上にニンニクを入れている人いないと、言われてしまって・・・。

  • ニンニクの葉を使った料理

    職場でニンニクの葉を貰って来ました。お母さんも私も始めて見るもので調理法が分かりません。お父さんは焼いて、醤油をつけて食べよう。と言っているのですが、私たちは何かと炒めて(ニラのように)食べた方が良いのではと考えています。良い調理法ご存知の方教えて下さい。今日は無理なので明日にでも料理したいと思っています。

  • 漂白剤に二酸化硫黄が使われているものがあるらしいんですが、

    漂白剤に二酸化硫黄が使われているものがあるらしいんですが、 二酸化硫黄とはどんなもので、 人間にどういった害をもたらすのですか。

  • 頼みます!!  助けてください。 酸化還元反応

    ~酸化還元反応~ 1、Fe2+の適量 硫酸鉄(II)水溶液25.0mLを硫酸酸性にしたのち、0.020mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、次の反応が起こり、20.0mLを加えたとき終点に達した。 MnO4- + 8H+ + ( a ) → Mn2+ + 4H2O ・・・(1) Fe2+ → ( b ) + ( c ) ・・・(2) (1) 上式の( )を埋めよ。 (2) 硫酸鉄(II)と過マンガン酸カリウム反応を、イオン反応式で表せ。 (3) 硫酸鉄(II)水溶液の濃度は何mol/Lか。 2、H2O2 水の濃度 ある過酸化水素水を 〔20倍にうすめた〕a のち、 〔10.0mLをとり〕b、 硫酸を加えて賛成にしてから3.16g/Lの過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、9.12mLで反応が完結した。 (1) 過酸化水素の行う反応をe-を含む式で表せ。 (2) 過マンガン酸カリウムの行う反応をe-を含む式で表せ。 (3) この滴定反応で参加数が変化する元素(原子)を挙げ、参加数の変化を記せ。 (4) 〔 〕 a b の操作に用いる器具の名称を記せ。 (5) 滴定の終点は溶液が何色を呈するときか。 (6) 滴定用いたかマンガン酸カリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 (7) うすめる前の過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。 3、希硝酸の反応 (1) 希硝酸の酸化作用を表す次の式の( )を埋めて反応式を完成せよ。 HNO3 + ( )H+ +( )e- → ( )H2O + ( ) (2) 銅と希硝酸の反応の化学反応式を記せ。 (3) (2)で、酸化剤としては働いている硝酸は、銅1molあたり何molか。 4、酸化剤と還元剤 次の文の( a ) ~ ( h ) なごく、化学式、数値を入れよ。 過酸化水素水に硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を加えると ( a ) の泡が 発生する。この反応で、過酸化水素は ( b ) 剤としてはたりている。 過酸化水素水に二酸化硫黄を通じると、次のように反応する。 H2O + SO2 → ( c ) このとき硫黄の酸化数は ( d ) から ( e ) に変化しており、過酸化水素は ( f ) 剤、二酸化硫黄は ( g ) 剤である。 また、硫化水素水に二酸化硫黄を通じると ( h ) が生じては砕くするが、この反応 は次式で表される。 2H2S + SO2 → ( i ) + ( j ) この場合、硫化水素の硫黄の酸化数は ( k ) から ( l ) に変化しており、硫化水 素は ( m )剤、二酸化硫黄は ( n ) 剤である。 よろしくお願いします。

  • はなまるマーケットのレシピを教えて下さい。

    先日、はなまるマーケットで「豚バラ肉タレに漬け込み旨さアップ!」というのをやっていたのですが、正確なレシピが分かりません。 画面に出た材料をメモッたのですが、 塩ダレ(肉400gにたいして) ・タマネギ1/2個 ・ニンニク7片(すりおろし大1/2) ・塩 大1 ・ごま油 大2 と出ていたのですが、ニンニク7片(すりおろし大1/2)というのが理解できません。7片といったらかなりの量だし、すりおろしたら大1/2どころでは無く、大3くらい出来てしまうのでは?と思えますし、7片のうち大1/2分は摩り下ろし、残りは他で使ったのかとも思ったのですが、それでも臭いがきつすぎるようにも思えます。画面には間違い無く「7片」と出ていました。 調理法自体はタマネギとニンニクを摩り下ろし、塩とごま油を加えて、肉につけて焼くだけだったと思うのですが。 どなたか見ていた方、教えて下さい。

  • 玉ねぎアレルギー?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は生玉ねぎが入ったサラダやニラの炒め物などが大好きだったのですが、 ニ・三ヶ月程前からそれらが食べられなくなりました。 食べると必ず吐き気がし、頭が重くなります。 生玉ねぎの方は臭いを嗅ぐだけでフラフラします。 これはアレルギーか何かでしょうか? また、病院に行って検査を受けた方が良いでしょうか? アドバイスして頂けたら幸いです。

  • 排ガス中の硫黄酸化物分析

    先日、題名の通り大気中の硫黄酸化物の測定(JIS K 0103)を沈殿滴定法で実験を行いました。5mmol/L酢酸バリウム溶液の調製(酢酸バリウム1.1g、酢酸鉛三水和物0.4g、水200mL、酢酸3mL→2-プロパノールを加えて1L)で酢酸鉛を加えますが、酢酸鉛はどのような役割をしているのでしょうか?それからもう1つ。水ではなく2-プロパノールで希釈する理由を教えていただけるとありがたいです。