• ベストアンサー

進路

fumifumi31の回答

回答No.6

どの学科にいっても英語は必須です。理系でも英語は使いますし、私は工学部機械科でしたが、論文資料等は全て英語で書かれており、院生の優秀論文発表はシドニーで発表が行われ、もちろん質疑応答も含め英語でした。 もし、英文学が好きと言われるのでしたら外国語大の英文科しかないかもしれませんが、そうでないのでしたら どの学科でも必要な能力です。 しかも、今は理系の方が就職等にも有利です。 英語は理系も文系も出来て当たり前、それ+αが求められています。

関連するQ&A

  • 進路について

    こんにちは! 私は今,高校2年生で そろそろ進学する大学などを 決めなくてはいけません。 文理選択で とりあえず理系のクラスに入りましたが 理科は苦手です・・。 ただ,ずっと数学が好きなので 数III・数Cをやりたくて 理系を選びました。 将来もできれば 数学を生かした職業に就きたいと思っているのですが・・ どんな職業があるのか どんな学部がむいてるのか 教えてください!!

  • 片手不自由者の大学進路

    片手不自由な高校生の孫(男子)がいます。 数学と英語が得意学科です。 理系(工学部など)を卒業して将来は身障者向けの機械メーカーで働きたいと云います。 しかし、理系の学部は「実験」がつきもののため、非常に困難なように思われます。 経済学部か教育学部を目指すよう薦めるべきでしょうか? 片手不自由で数学と英語が得意な高校生の目指すべき学部を助言していただければ幸いです。

  • 進路で悩んでいます!

    高校一年生です。 もうすぐ、二年生で理系(物理・生物)か文系(日本史・世界史)どちらにいくか選択しなければいけなく、ここで悩んでいます。 将来の夢がはっきりと決まっていないのが問題だと思いますが、私は理科が好きなので今のところ理系の生物を選択しようとおもっています。 しかし、数学があまり好きではありません。模試では偏差値63で、今のところは授業についていけているのですが、やはり理系にいくと数学は大変なんでしょうか? また、生物にいくと大学や就職がかなり限られると聞きました。 具体的にどんな職業があるのでしょうか?(また、生物はココが大変!、こういう人に向いている・・というのも教えてください。) かなり漠然としていてすみません。 良い進路選択ができるように、何かアドバイスお願いします。 また、人生についてのアドバイスもしていただけたら嬉しいです。

  • 類型選択で困っています。

    こんばんは。 今、高校一年です。 類型選択についてアドバイスをお願いします。 私は理系の職業に就きたくて、理系を考えているのですが、数学が苦手でついていける自信がまったくありません。 この間のテストで数学Iは特に散々でした… 理科は好きですが、得意ではありません。 英語は少し得意です。 やはり数学や理科ができないと、落ちぶれて勉強しなくなり、退学…ということになってしまうのでしょうか? 大学は国公立を考えています。 私は文系と理系、どちらへ行けば良いのでしょうか? どなたか背中を押してください。 よろしくお願いします。

  • 進路が決まらない・・・

    自分は高校3年生の理系です。進路について悩んでいます。 3年になると進路調査や模試で何の大学・学部・学科になりたいか等聞かれてきますが、自分はまだ将来何をやりたいか見つけられません。周りは工学等行きたい学部が決まっています。ですが自分は大学で毎日研究みたいなことはやりたくありません。先生は、「理系は学部によってある程度就く職が決まる」と言っているので、理系の学部に行くなら早めに職業を選らんでいきたいです。 職業について調べてみましたら、喫茶店をやりたいと思ってきました。ですが、その職業は忙しいといっている方が多いのと、何よりお金がかかるのと喫茶店は大学を出てすぐやる職業ではないと考えている人が多かったです。 自分は「あまり稼げなくても、忙しくない」職業に就きたいと思っています。 やはり文系の方が就ける職業が多いのでしょうか?そして文系は学部によって職業が決まるということはあまりないのでしょうか? それと理系でも職業が決まるということがない学部はありますか? 最後におすすめの職業はありますか? よろしくお願いします。

  • 進路と現実

    私は現在高校3年で普通科の理系に通ってます。高校は県内で上位の進学校。私自身は勉強が嫌いで成績も下の方をさまよってます。頑張っても赤点をとってしまうのが現状。 得意教科は国語、生物。苦手教科は数学全般(因みにIIICとってます)と化学。理系では致命的ですよね... 6月にあったマーク模試の偏差値は 国語は46.7 数学1は39.1 数学2は42.1 英語は50.9 地理は40.7 化学は32.1 生物は43.1 (これに関しては普段はコレよりもう少し良い) でグラフも小さいです。 一応の志望校も余裕でE判定だし色々終わってます。 夏休み思いきり頑張ってどれくらいまで点数あげれるんでしょうか? 頑張ったら本当に実るのでしょうか?

  • 高校・文理選択

    高校・文理選択 高校1年女です。文理選択で悩んでいます。 私の通っている高校のレベルはあまりよく分かりませんが、毎年20名くらい名古屋大学へ進学し、京都大学・東京大学には過年度生も含めて数名ほど進学しています。その他の国公立に進学している人も多いです。私は少し前のテストではだいたい学年で10番目くらいでしたが結構簡単に作ったような問題だったので実際はここまで順位はよくないと思います^^;得意教科は数学です。社会は最強に苦手です。(どうやってもなかなか覚えられません><)理科と英語は少しだけ得意で、国語は少し苦手です。また好きな教科は数学です。 私は将来薬剤師になりたいと考えているので理系にしようと思っていましたが、塾の先生や兄は理系に進むと数学が難しくて大変だと言っていました。(兄は文系でしたが。)今は数学が得意でもしばらく経つと難しくなって嫌になってしまうかもしれないと不安です。それに理系よりも文系の方が就職しやすいと聞きました。また薬剤師はうちの高校で上位3位に入っていても難しいという噂を聞いて考え直したほうがいいのかもしれないと思いました。 そこでいくつか質問させてください。 1,数学はこの先どのように難しくなっていくのでしょうか?がむしゃらに勉強しても、数学の才能(というかセンス?)が無いとやっていけませんか? 2,理科で物理・生物・化学のうち2つを選ぶとき、どれが薬科大学の試験に必要(有利)ですか? 3,とりあえず薬科大を目指して勉強をしていって、やっぱり無理だと思ったとき、他の学部を考えたいのですが、どの学部がよいのでしょうか?またそこからどのような職業に就けるのでしょうか? 4,そもそも私のレベルでは理系でやっていくのは難しいですか?理系で失敗するより文系にした方が将来就職しやすいですか?とはいえ、社会や国語が苦手だし文系も理系とはまた別の意味で難しいと思うので、半泣き状態です><; 上手くまとめられなくてごめんなさい;どんなことでもいいので回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 進路について

    高2の女子です。 高校に入った時点で理系への進学を決めていて、授業も理系のものをとってきました。 しかし最近になって文系への道も気になるようになり、三年次のコースを文系にするか理系にするかで悩んでいます。 理系(IT関連)への興味が尽きたわけではありませんが、文系の方が職業選択の幅が広がると思ったからです。 また現在理科の成績があまり芳しくないことから、文系コースへ進むことを考えています。 やはり理系へ進むと職業選択の幅は縮まってしまうのでしょうか? また国公立で理系と文系について同時に学べる学科などはあるのでしょうか? 三年になってからは悩めないので今焦っています。 もしよろしければ回答お願いします。

  • 大学について

    ぼくは高校一年生です  一応県内では進学校といわれるところに通ってます ぼくは将来数学か体育の教師になりたいと思っています  文理選択は社会類がまったくできず数学がそこそこなので理系にしようと思っていますが・・・ 理系で教師になれる学部や学科、またお勧めの大学などを詳しく教えてもらえるとありがたいです (-。-)y-゜゜゜

  • 文理選択 理系で大丈夫?

    私は今1年なのですが、2年で文系、理系にわかれるということで、もうすぐ文理選択をしなくてはなりません。 私は今のところ薬剤師になりたいので理系に進もうと思っています。ただ、中学のときまで理科はあまり得意ではありませんでした。(どちらかというと苦手かも・・・。)数学はまあまあできる方だと思います。(大得意というわけではありません。)得意なのは英語と国語です。特に英語が得意です。こんな私ですが理系に進んでも大丈夫でしょうか。どちらかというと自分は文系かな、と思うのですが文系にはなりたい職業がありません。自分の考えは正しいのかどうか、理系に進んでも薬剤師という職業に向かってやっていけるのかどうか、助言をお願いします。