• 締切済み

電車の中でのベビーカー

3月に赤ちゃんが生まれます。 毎日のように電車を利用するのですが、 ベビーカーに子供を乗せたまま乗ってくる人いますよね。 うちの母に言わせると、 「考えられない!邪魔だし、普通、畳んで子供は抱っこする。」 だそうです。私はそれまで、そのままベビーカーで乗ってくるのは普通だと思っていたので、(当たり前の光景だったので) ちょっとびっくりしてしまいました。 で、最近観察するようになったのですが、 畳む人ってほとんどいないなぁ、と。満員でも当然のように乗ってきて、ぶつかっても気にしない。 優先席付近にきて、席を譲ってもらう。 自分が座ってベビーカーはそのまま自分の前へ。 私ももうすぐ子供を持つ身としては、「大変なんだろうな」 とは思いますが、普通の人から見たらどうなのでしょう? やっぱり邪魔ですか? ベビーカーはたたむべきですか?

みんなの回答

回答No.7

こんにちは。 おかぁさんはおかぁさんで悩むことがあったんですね。 厳しい意見を書くことになると思いますのでご了承下さいますよう… かつては、『ベビーカーはたたんで下さい』 と電車内の注意書きにもかかれていました。 今はなくなっていますが。 ベビーカーに乗せたままなのはいろいろ危険だと思います。それからいつも思うのですが、子供さんから見ると周りが怖くないでしょうか? でも。 大変ですよね。 ベビーカーたたんで持って、お子さん抱えて立つなんて! お願いです。 このQ&A見たみなさん、お子さんを連れたおかぁさんを見かけたら、席譲ってあげてください。 っていうか、たたんで下さい。 の真意はこれだ↑と思うんですが違うんでしょうか? 質問からずれた回答になったかもしれませんがご了承いただけると幸いです。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。注意書き、なぜなくなってしまったんでしょう。私のように間違った常識を持ってしまう人もいると思うんですが。1人の時のベビーカー移動はやめようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

あなたのお母様の考え方は間違っていないと思います。自分にとって当たり前の光景だとしても人に迷惑をかける行為ならば非常識な行為です。 ただ、その時の電車の混み具合にもよるのではないでしょうか?満員で車内が狭くなっているならば畳んで子供は抱く方が周りの迷惑にはならないでしょう。 ただ、スペースに余裕がある場合はそのままでも問題はないと思います。(混み合ってきたら畳む) ベビーカーが邪魔か?と言われたら邪魔ですが、ちゃんとした常識を持って使われていれば何も思いません。 子供を連れている事を免罪符の様に非常識な行動をする方には苛立ちを感じる事もあります。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり邪魔なんですね。みんな納得しているのかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.5

こんにちは。 私の母も同じ事を言っています。 (多分ベビーカーより、おんぶひもやだっこひもが主流だった時代だからでしょうか) 正直、通勤電車でそのまま乗ってこられると邪魔だと思ってしまいます。 空いている時間は特に気にしませんが、乗り降りも混んでいるとどうしても 時間かかってしまうだろうし、 急いでいる人がいたら押されてしまってベビーカーのほうも危ないと思います。 混んでるときはお互いの安全も考えてたたんだ方がよいと個人的には思います。 (ベビーカーに倒れかかってくるかもしれないし、押されて倒されてしまうかもしれない)

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。うちの母は気性が荒いので、こんな事言うのかな?と思っていましたが、これが普通なんですね。今は高機能な抱っこ紐がありますしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15871
noname#15871
回答No.4

私の個人的な意見です。 満員電車だったら、たたむほうが良いのでは?ただ、満員の時間帯、避けることが出来るのならば、乗ること自体、かわいそうな気がします。 日中の混んでいない時間帯なら、畳んでなくても気にはなりません。 バスの中で畳んでいない人も見かけましたが、さすがにバスは、邪魔だと思いました。後ろから前に歩くとき、立ってる人もいて、ベビーカーがあると通れないんですね。お母さん平気な顔してましたけど、運転手さん、怒ってましたね。 私は混んでいない、他の人の邪魔にならないように乗っているなら、構わないかな?と思いますけど、ベビーカーに乗って、泣いているのに、知らんぷりの、親御さん。 そちらの方が気になります。狭い車内ですから。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。平気な顔=厚かましい顔に見えるのは私だけでしょうか(笑)子供を産むと図太くなってしまうんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17171
noname#17171
回答No.3

満員電車でなければたたまなくていいです。 お母さん一人で子供を抱えた状態でたたむのは結構な重労働です。 鉄道会社も規制していません。 ただ、満員電車ではたたんでください。 質問者さんが観察したとおり、邪魔ですし、周りの人にぶつけて迷惑です。 ようするに「ケースバイケース」です。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。満員ではやっぱり迷惑ですよね。でも、注意してるところを見た事がないんです。だから、みんな仕方ない・・・と思っているのかな?と。子供連れには文句言うのもためらわれるんでしょうか?私も言えないですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お互い謙遜。赤ちゃんがいるからベビーカーは当たり前という態度では絶対疎まれるでしょうね。 人が多く乗る場合は邪魔だと思われるかも・・。

kemeko06
質問者

お礼

ありがとうございます。たたまないで乗ってくる人って、みんな堂々としています。当たり前、のような感じで。みんな何も言わないからそれも当たり前なのかなぁ?と思っていましたが、やっぱり邪魔に感じているんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15025
noname#15025
回答No.1

時と場合次第だと思いますけどね。 満員電車だと「畳んでだっこしろ!」と言いそうですが、空いていれば「乗降のじゃまでなければいいんじゃない」だと思うんですけどね。

kemeko06
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます!時と場合、そうですよね。でも満員電車でもたたんでる人見たことないです。それが当たり前になってしまっているんでしょうかね・・・。私も言われるまで普通だと思っていたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車内でのベビーカーは折り畳むべきだと思いますか?

    率直な意見を聞かせて下さい。 あなたは電車内でベビーカーを折り畳むべきだと思いますか? 私自身は個人的には折り畳んだほうがいいとは思いますが、 赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーを持てというのは酷だとも思います。 周りの人も席も譲るという配慮も必要ではないでしょうか。

  • ベビーカーをたたんで抱っこで電車に乗ったら・・・

    今日7ヶ月の娘と一緒に電車に乗ったのですが、混み具合が微妙で、ベビーカーでそのまま乗れなくもないけど、結構ぎりぎりで次の駅でもしたくさん人が乗ってきたら迷惑だなという感じだったので、乗る前にベビーカーをたたみ、抱っこで乗りこみました。 そしたら出入り口のところに子供を座らせたベビーカーを起き、その横のシートに座っていた女性が、私に席をゆずってくださったのです。 同じ立場だったので、大丈夫です、ありがとうございます、と言ったのですが、「でもかわいそうだから。」って言われました。 抱っこしながらたたんだベビーカーを持っているのも大変だったので、お言葉に甘えて座らせていただきました。 でも、かわいそうだから、というのが未だによくわかりません。 抱っこされている子供がかわいそうに見えたのでしょうか。 私が子供を抱っこしながらベビーカーを持っていて大変そうだからかわいそうという感じではなかったのですが・・・。 以前こちらで、空いていてもベビーカーで電車に乗ることは迷惑という方がいらっしゃるのを知ってから、余計にベビーカーで乗ることに抵抗を感じるようになったものの、出かける場所によってはベビーカー無しで抱っこひもでずっと抱っこというのも辛いなぁと思い、いつも電車の混み具合を見て乗る前に抱っこして乗る感じになってしまいます。 ベビーカーをたたんで乗られるママさんはどのようにして乗られますか? かわいそうという意味がよくわからないし、私の様子を見ていただいてるわけでないのでわからないとは思いますが、なぜか想像がつく方がいらっしゃったら教えてください。 私は子供にかわいそうなことをしているのでしょうか・・・。

  • ベビーカーで電車に乗るとき

    もうすぐ4ヶ月になる娘がいるのですが、今度初めて ベビーカーで電車に乗ることになりそうです。 今までは、抱っこで乗っていたのですが7キロを超えて しまい、抱っこでは辛くなってきたのです。 そこで、質問なのですが、 1.ベビーカーに子供を乗せたまま電車に乗るときは  車両のどこに立ってるのが一番安全なのでしょうか? 2.エスカレーターしかない駅の場合、ベビーカーのまま  エスカレーターって乗れるものでしょうか?  一回づつ抱っこして、ベビーカーをたたんで乗った  方がいいのでしょうか? 3.もし、ベビーカーのままのる場合、上りエスカレータ  -はなんとなく乗せ方が想像つくのですが、下り  エスカレーターはどのように乗せますか? 4.同じく、駅で階段しかない場合はやっぱり片手で  抱っこ、片手でベビーカーを持って上り下りするしか  ないですか? いっぱい質問があるのですが、よろしくお願いします。

  • ベビーカーに赤ちゃんを乗せてバスや電車に乗ること

    こんにちは。8ヵ月娘のママです。 よく、ベビーカーに赤ちゃんを乗せてバスや電車に乗るママさんを見かけますが、大丈夫なのでしょうか? 以前、テレビで、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて電車に乗せるのは危ないって放送されていた記憶がありますし、ベビーカーの取扱説明書にも、赤ちゃんを乗せたまま持ち上げないように警告が書いてあると思います。 私は、電車に乗るとき、最初はベビーカーを折りたたんでショルダーストラップで肩にかけ、娘は両手で抱っこしてから電車に乗りました。 電車に乗った後も、娘を私のひざに抱っこして、ベビーカーは片手で動かないように持っていました。 でも先日、乗り降りするときに娘を抱っこしてベビーカーをたたむのが面倒なので、電車に乗るときだけは、ベビーカーに乗せたまま電車に乗ってしまいました。 さすがにバスは狭いし、段差もあるし、危ないので、やりませんが・・・。 でも先日、2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスの乗り降りをしていたママさんがいますが、危なっかしかったです。 あと、同じく2・3ヵ月くらいの赤ちゃんをベビーカーに乗せてバスに乗ろうとしていたママさんがバスの運転手さんに「(車椅子用の)後ろから乗ってもいいですか?」と訪ねたら、「今回はしょうがないけど、今度乗るときはたたんでもらうから文句言わないでね」と言われていました。 皆さんは、ベビーカーに赤ちゃん乗せたまま電車やバスに乗りますか?

  • 電車内でのベビーカーについて

    子供を勤務先の託児施設に預けるため、 毎日ベビーカーで地下鉄に乗って通勤しています。 時間は10時前後と16時前後で、それほど混み合ってはいませんが、関西圏のオフィス街のため、仕事中のサラリーマンやOLの方、学生などが多く、ベビーカーはきっと邪魔だと思われているだろうなと思います。 また、子供は1歳8ヶ月ですが、13キロ近くあり、身長も大きいので、一見2歳過ぎにみられることが多く、こんな大きな子なのにベビーカー?と思われているような気もしています。 ベビーカーは電車内では嵩張るので、可能なら子供を歩かせながら抱っこで移動したいのですが、 やんちゃな男の子で、地に降ろそうものなら、前後左右に駆け回るのを、追いかけ回さねばなりません。 階段エスカレーターを見つけるとエンドレスで乗りたがります。 人が多い中、それは危険です。 かと言って、抱っこ紐を使えば、子供の身体が大きいので前が見えなくなります。 周囲に迷惑をかける恐れもあるため、考えに考えた結果ベビーカーで移動しています。 ですが、そんな背景は誰にも分かりませんし、2歳に見える子供をベビーカーに乗せている母親よりも、 抱っこで大荷物を抱えた母親象の方がおそらく周りの目もあたたかいような気がします。 春には自宅近くの保育園にいきますから、勤務先の託児施設へ連れて行くのもあと4ヶ月ほどですが、他の手段を考えるべきでしょうか。 といってもタクシーは経済的に難しいし、おんぶはリュックや手荷物なども考慮すると、難しいでしょうし、やはりベビーカーが母子ともに1番良いのですが、電車内での周りの目がやはり気になら躊躇ってしまいます。

  • ベビーカーに赤ちゃんを乗せていても席は譲るべきか

    駄文、長文でごめんなさいm(_ _)m 電車内で、ベビーカーに赤ちゃんを乗せている方がいたら、席を譲るべきですか? 電車通学中、私は座席の隅っこに座ってました。 途中の駅で、赤ちゃんをベビーカーに乗せた夫婦が乗車 その夫婦は、下車するまでずっと私の側に立っていました。 (座席は満席だった気がします・・・) 赤ちゃんを抱っこした人を見かければ席を譲ります。 しかしその夫婦は、赤ちゃんをベビーカーに乗せていたので、席を譲りませんでした。 するとその夫婦が、電車を降りる直前、 「座れなかったね」「眠りたかったのに」 と言って、あからさまに私を睨みました。 その時は反省して、次は譲ってあげようと思いました(なかなかその機会はありませんが・・・) しかし先日、友人にその話をしたところ、「それは譲らなくていい」と返されてしまいました。 ベビーカーに赤ちゃんを乗せていても席は譲るべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • バスに乗るときのベビーカー

    いつも疑問に思うのですが・・・ バスに乗るとき、ベビーカーはたたんで乗ってくださいとアナウンスが出ています。これって母親からすると逆にとっても危ないと思うんです。 特に大きなスーパーの荷物を何個も抱えて、ベビーカーもたたんで持ち、しかも思い子供を抱っこしてなんて座れたら幸いですが、この状態で車内を立っていなくてはならないなんて、急ブレーキされたときなんかに倒れる危険性は大ですし、しかも子供を抱っこしているわけですから高い位置から落ちると大変!! 母親としてはベビーカーをたたまずに乗った方が子供は安全だと思うんです。 バス側としては安全面の事を指してたたんで欲しいと言っていますが、安全面を本当に考えて言われるならなぜ定員も考えず乗せるだけぎゅうぎゅうに乗せるのでしゅう?わたしはそれも大変危険だと思うんです。定員オーバーに乗せてその状態で赤ちゃんを抱っこして立っている人とかいて何かの拍子に乗客が将棋倒しになったらって思うと・・・ 最近になってベビーカーをたたんで乗るのは危険という電鉄会社もあり、ベビーカーは子供を乗せたまま乗っていいというところも出てきています。 みなさんのご意見をお聞きしたいのですが、どう思われますか?ベビーカーをたたまないで乗ってもよいバスの地域の方とかいらっしゃいますか?

  • ベビーカー、使った方がいいですか?!(電車での移動)

    8ヶ月の赤ちゃんと一緒に、8月頭の平日の昼間、成田空港から東京駅に電車で移動、そこから新幹線に1時間半乗る事を予定してます。 海外からの里帰りなんですが、こちらでいろいろ見させてもらってベビーカーは邪魔らしい(!?)との事で、おんぶ(抱っこ)紐のみで移動しようと思ってます。でも普段使い慣れてなく(只今練習中)今すでに10キロ超えてるし、暑い中、乗換えをしながら約4時間の移動が大変不安になってきました。 自分が日本にいた頃の電車を思い出そうとするんだけど、その頃は赤ちゃん連れは意識してなかったので、状況も思い出せず、ピンと来ません。 その他にはレスポの旅行かばんが一つ(結構大きめ)です。私は心配しすぎでしょうか?! 皆さん普通に、やってこられてる事でしょうか? それとも、やっぱり重くても邪魔でもベビーカーがないと無謀でしょうか?!(滞在中のは実家で母がすでにレンタル済み) その他、細かい事でも何でもアドバイスありましたらぜひお願いします。(新幹線のコツは検索済みです)

  • ベビーカー(電車)でのお出かけ・・・

    お世話になります。来月、生後4ヶ月の子を連れて、友人の家に電車で遊びに行く予定を立てています。そこで・・・ (1)三ノ宮で阪急からJR(姫路行き)に乗り換えるのですが、エレベーターでの移動は可能でしょうか。(エスカレーターは怖いので出来るだけ避けたいです) (2)車内が空いていたらベビーカーをたたまずに乗りたいのですが、みなさん電車の昇降時はどうしてますか。(ベビーカーを両手で持ち上げるか、押してそのまま乗り降りするか・・・) (3)到着駅には階段しかないようなんですが、みなさんは階段を使用するときは子供をベビーカーに乗せたまま持ち上げて上り下りしますか。それとも子供を抱っこしてベビーカーを担ぎますか。 一つでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 電車内でのマナー

    お世話になります。 電車内でのマナーについてなのですが・・・ (1)最近は鉄道会社がベビーカーをたたまず乗車してもいいという方針のようですが皆さんはどうしていますか? また、ベビーカーをたたまない親を見てどう思いますか? (2)乳幼児を抱っこしている母親(父親)が優先席に座っているのは理解できるが父親(母親)までもが優先席に座っているのをよく見かけます。 どう思いますか? (3)就学前の子供が優先席、一般席共に座る事は理解できますが、小学生(低学年は目をつぶるとして)中学年以上のの子供が我が物顔でゲーム片手に席に座っているのが理解できません。 親は立っていますが、席をお年寄りに譲りなさいと勧める事をしません。 どう思いますか? (4)親も、小学生の子供も席を陣取っており譲ろうとしません。 このような親子どう思いますか? いずれの設問も混雑時です。 近くに年配者がいたとしてください。 私はには3歳の男の子がいます。 幼児と言え、車内は揺れますので優先席一般席関係なく私は立ち子供を座らせる事が多いです。 混んでいない時は私も座り、少し混んできたら私は立ちます。 もっと混んでくると子供も立たせ、私が抱っこしご年配の方に席を譲っています。 私は母親にそう教わり子供にもそう教えてきました。 しかし、最近子連れで乗車している親子のマナーが悪い人が多く年配を気遣う方が少ないなぁと思っています。 みなさんは車内でどうしているでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 彼女との5年間の付き合いの中で、エッチ中に他人の名前が出たことが初めて起きました。しかも、2回も言ってしまいました。一度は彼女が謝ってきましたが、2回目は自分でも気づいていないようでした。その名前が元カレのものかどうかは不明ですが、彼女は元カレが大嫌いで嫌な思い出しかないようです。どうすればいいか迷っています。
  • 彼女とのエッチ中に、ふと他人の名前が口から出てしまいました。5年間の付き合いの中で初めての出来事で、さらに2回も言ってしまいました。最初の一度は彼女が謝ってきましたが、2回目は自分でも気づいていないようです。その名前が元カレのものかどうかはわかりませんが、彼女は元カレに対して強い嫌悪感を持っており、その可能性は低いと思われます。どのように対処すれば良いでしょうか。
  • 彼女とのセックス中に、思わず他人の名前が出てしまいました。今までにない経験であり、しかも2回も言ってしまいました。初めの一度は彼女が謝ってきましたが、2回目は自分自身で気づいていないようです。その名前が元カレのものかどうかは定かではありませんが、彼女は元カレをとても嫌っており、その可能性は低いと思われます。どうすれば良いか悩んでいます。
回答を見る