• ベストアンサー

変圧器の定格について

よく「150kVA,20000/3000Vの変圧器があり、…」といった文章を見かけるのですが、これはどういうことなんでしょうか。 20000/3000Vというのは単に20000Vから3000Vに変換するということを言いたいだけなのか、それとも一次側、二次側にはをれぞれ20000V、3000Vまでしかかけてはいけないということなんでしょうか? また、これだけの情報から定格電流や定格電圧は導出できるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.2

>よく「150kVA,20000/3000Vの変圧器があり、…」 これは3相として、容量が150kVA即ち2次定格電流が26.24Aと言うことです。 20000/3000Vと言うのは、2万V級のトランスを表し、  1次電圧はいくつかタップがあり通常は22000Vに繋ぎます。そうすると2次電圧が3300Vに降圧されると言うことです。通常2次は6600Vが汎用です。  1次のタップは23,22,21,20kVがあり、1次電圧に合わせた電圧に繋ぐと2次側電圧が3300Vに成ると言うことです。  タップを変えると(低くすると)定格容量が低減されます。  

kitamu
質問者

補足

>3相として、容量が150kVA即ち2次定格電流が26.24Aと言うことです。 この26.24Aという数字はどうやって導出したんでしょうか? >1次のタップは23,22,21,20kVがあり、1次電圧に合わせた電圧に繋ぐと2次側電圧が3300Vに成ると言うことです。 これは一次が22000Vのときに3300Vになるということで、要するに20000/3000Vは20:3の比率で電圧を変換するという意味でいいんでしょうか? 全く初歩的な質問ですいません。。

その他の回答 (2)

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.3

1. 26.24A算出の根拠 定格電流(A)=定格電力(W)/(電圧(V)x3の平方根)=150,000/(3,300X1.732)=26.24(A)  注 3相だから3の平方根 2. >これは一次が22000Vのときに3300Vになるということで、要するに20000/3000Vは20:3の比率で電圧を変換するという意味でいいんでしょうか? その通りです。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

一般的な記載では 20000/3000V の場合 一次側 20000V 二次側 3000V です

kitamu
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりそうでしたか。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう