• ベストアンサー

文章が下手で困っています…。

Rion4443の回答

  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.3

見た印象では全くそういったものを感じなかったので、 気になされることもないとは思うのですが・・・。 日記を書いたり、詩を書いたり、 日頃書く習慣があると違うかもしれませんね。 あとは文例集の本とか売っているので、 そういったものを参考にされてはいかがですか? それにご質問者様なりの言葉を一言加えれば、 立派なオリジナルになりますよ。 #1さんや#2さんがおっしゃっていることもとても大切だと思います。 あまり格好よくする必要はないんです。 逆に表現や例ばかり挙げてくどくなってしまう人もいますし・・・。 ご自身の言葉に自信を持ちましょう^^

noname#83948
質問者

お礼

こんにちは。毎年、お正月に「今年こそ日記をつけよう!」と 決意するのですが、いつも3日坊主に終わってしまうんですよね(笑) なぜかと言えば、文章を簡潔に書けない事が原因なんだと思います。 どうでもいいような事をだらだらと書き綴るクセがあるので、 面倒くさくなってしまうんです。困ったものですね。 昔はポエムを書くのが好きだったんですが、今はなぜか言葉が まったく浮かんで来ないので、じれったいです。(笑) 「文例集の本を参考」というのは、いいですね。辞書と一緒に 買って来ようと思います。 > あまり格好よくする必要はないんです。逆に表現や例ばかり 挙げてくどくなってしまう人もいますし。 そうなんですよね。あまり、くどい文章は書きたくないですし…。 ほんとうに文章って難しいですね。回答者様の「あまり格好 よくする必要はない」という、ご意見に気が楽になりました。 アドバイス、どうもありがとうございました!(^_^)

関連するQ&A

  • 文章を書くのが下手で悩んでいます。

    文章を書くのが下手で悩んでいます。 文章を書くのが下手な方です。 日記を書いたり、新聞の社説を要約したり、工夫はしているのですが、 文章がうまくなるコツや方法を教えて下さい。 介護記録で、今度、文章力が必要なので、介護記録の書いた事がある方、 ぜひ、文章の練習方法について、教えて下さい。お願いします。

  • 文章力がありません

    中学2年の者です。人一倍に文章力がなく 困っています・・・。学校で他の人が書いた 文章と私のものを読み比べてみると、私のものは 明らかに文の言い回しが変だったりします。 特に表現力に関してはかなり酷いです。同級生は とても綺麗な表現を書ける子が沢山いるんです。 国語の授業中でも「これを自分の言葉で表現して みろ」みたいな事をよく先生がやっています。 私は何処にでも使われているようなありきたりな 表現しか思いつきません。 (1)文章力の上げ方 (2)綺麗な言葉を使っての表現力の上げ方 (3)綺麗な表現を書ける様になる方法 (4)誰も思いつかないような文章を書ける様になる方法 この四点の事を主としたアドバイスをお願いします。 ちなみに文章力を上げる一環で読書したりプロの 詩人さんの詩をノートに写したりしています。詩人 さんは最近の方では無く昭和時代からいる有名な 方々のものです。

  • 文章表現下手で長文になります。

    文章表現下手で長文になります。 僕には付き合って一ヶ月ちょいの彼女が居ます、彼女は本当に僕の事が好きらしく絶対に別れないといっています。 ちなみに僕と彼女は中学三年です。 そして彼女にはめちゃ嫌いやけど仕方がなくメールしている男子がいます。 僕は束縛はしないので男子とメールしようが遊ぼうが好きにさしています。 ここで本題なのですが、僕がほったらかしというか素っ気なくしていたら彼女は嫌いな男子に好意はもちますか? 文章表現下手なのでわかりにくい所があると思います。

  • 何故こんなに文章が下手なんだろう

    題名どおり、なんですが私は文章を書くのが苦手です 話してても自分の言いたい事が表現できない事もあります ブログも長い事やってますが過去の記事を見ても、おかしいな~って思う、ところも沢山あり最近はブログの更新もやっていく自信がなくなりました。 この様な所で頭の悪さが出るのでしょうね いい年をしてるのに恥ずかしくて穴があったら入りたいくらいです そこでお願いがありますが、文章が上手くなるサイト又はアドバイスなどが有りましたら教えていただけないでしょうか?

  • 文章の表現しかた

    私はよく友達から、「話すのがへた。」とか「何が言いたいのかよく分からない。」と言われてしまいます。 実際、今PCで文章を書いていても、自分の思っていることを上手く伝えられていないと思います・・。 そんな私に比べ、ネットで見る方の文章は表現の幅が広くて、いつもすごいなあ!!と思っています!! そこで質問なのですが、 皆さんは、文章を書く時や話す時に何を気を付けていらっしゃいますか? また、そのような表現の仕方はどのように身に付けられたのですか? 教えて下さい。

  • 文章の書き方について

    高二です。夏休み期間中に読書感想文を二千字以内で書きます。 僕はこういった形式の文章(長文)を書く際、どうしても一貫性の無いものになってしまいます。例えば小論文の場合、本論と結論の繋がりが、読み返してみると納得のいくものではないというか、結論にマッチした本論ではないというか…… 自分でも考えてみたのですが、どうも文章を書く際の下地がしっかりしていないらしいです(一応、いきなり書き出すなんてことはしていません)。書いているうちに、ちょっとした綻びをなおしていくうちに、全体がぼろぼろになっている感じです。 今回こそは、何とか綺麗な文章を書きたいです。 読書量を増やしたり自分でも色々取り組んでいるつもりではあります。 ですがその道の方にも意見を伺っておきたい、という事でアドバイスを頂きたく今回このような質問をさせていただきました。 具体的にお聞きしたいことは ・下地を考える際、どのような部分に気を付ければ良いか(どのような作り方が後に文を破綻させないのか) という点です。その他押さえておくべきポイントなどあれば、教えて下さい。 ご回答のほど、宜しくお願いします。

  • 文章を書くのが下手なので、わかりずらいかも。。。

    文章を書くのが下手なので、わかりずらいかも。。。 ミニ四駆proのことで質問なんですが。 モーターをプラズマダッシュにしたくて。 いらないpro用のモーターのシャフトを抜いて、プラズマダッシュモーターに打ち付けてダブルシャフトにできないでしょうか?? シャフト交換をぐぐってもなかなかわかりやすいのがなくて。。。。 どなたか分かる方、いいサイトを知ってる方いますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小説の文章の違いに関して

    小説の文章に関する質問です。詳しい方、どうかお願いします。 かなり素朴な疑問なのですが……。 以下の二つの文を見てください。 実際は縦書きです。 ※想像などではなく、実際のプロの文章を見て思った疑問です。 「おはようございます」 中年男は言った。 「おはようございます」中年男は言った。 上記の二つの文章は、段落を変えて事象を書いている文と、「~」の後に続けて書いている文です。 前者は、挙げればきりがない程、多くの作家が使っている表現ですが、後者もたまに見かけます。(個人的には後者が好きです) 前者は疑う余地のない、正しい文章の書き方だと思うのですが、後者はどうなのでしょうか? 後者の書き方で発売されている小説(SFものが多い?)を所有しています。 もしかしたら、最近は後者のような文章が多いのでしょうか?それとも私の読書経験が不足しているのでしょうか? そこで、具体的な疑問です。 1、後者の文章は正しい文章か。(または、「普通」か) 2、後者の文章で、「~~~」の後に事象や感情が続く事がありますが、通常の文章?のように、長々と書いていいか。 の二点です。 質問の2に関して、具体的に書くと…… 「いいや、青酸カリだ」白髪頭の男は、黒革の手袋をはめると、徐に薬瓶を手に取った。 変ですかね? それとも 「いいや、青酸カリだ」白髪頭の男は言った。 そして、黒革の手袋をはめると、徐に薬瓶を手に取った。 だったらどうでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません。 ご回答、よろしくおねがいします。

  • 文章が幼い!日本人なのに日本語が下手!素敵な文章を書きたい!

    文章が幼い!日本人なのに日本語が下手!素敵な文章を書きたい! 「しっかりした文章書く人」「文才ある!」と思われるような文章を書けるようになりたいです! 根本的な原因は分かりませんが、とにかく日本語が下手だとか、文章が幼いだとか、 友人からも教授からも言われます。 具体的には 「何を言ってるのか意味が分からない」 「2行で言える事5行で書くよね」 「誰にでも分かる言葉で説明してくれるよねww」 「インプットの能力は高く、頭もキレるけど、アウトプットの能力がなさ過ぎる・・・」 「もっと賢そうな語彙を使って文章書けよ。」  「絶対、卒論っぽい文章を書くのに苦労すると思うよw」 「結局何がいいたい?」 「あそこど言葉使うのやめてくんない」 「話がつまらないw」 「言い方の問題だよ。もっと良い風に伝えられるのに・・・勿体ないよね」 「お前の抱える諸問題は言語能力を上げれば8割型解決する」 と、ここ一ヶ月で言われた気がしてます。 高野秀行さんや竹内久美子さんのように、惹きつけられ、ッスと頭に入ってきて、イメージしやすくて、説得力のある文章をかけるようになりたいです。 何をしたらよいのでしょうか? 本や新聞を読んで語彙をつけるのと、 ロジカルシンキング本とかを読んで論理性を高めることですかね? 去年の夏休み、結構「考具」の本とか何冊も読んだんですけどね汗。。 しゃべったり、ブログ書いてるだけで、 もうアホな日本語を垂れ流してて 生き恥みたいです! 文章だけでも賢そうに書きたいです! どなたか助けてください! あー! 今も頭の中にモヤッとしているイメージを全て言語化できなくて苦しい! この「苦しい」って感じも、頭の中にあるイメージとはちょっと違う! まぁいいや! 全てダンスとか絵画で会話する世の中になったらエエのに笑 すいませんw もうすぐ24歳なので、 本気でバカを治したいです・・・・。 よろしくお願いします。

  • 遊び下手です。感情表現下手です。

    遊び下手です。感情表現下手です。 振り返ると、集団の中では影が薄く、 自ら人を導くというより導かれる立場になる事が多い人生でした。 友人によっては、先頭ではないけれど 友人とともにリーダーシップらしきことをする事もありましたが、 総じて後から付いていくタイプ (?) かもしれません。 それでも、親しい友人の中では 「お姉さん的存在」とも言われます。 社会人になって、男性とお付き合いもするようになって、 自分が如何に遊び下手な人生を送ってきたか痛感しています。 おまけに、感情表現も下手です。 例えば、スポーツ観戦が好きなのですが、 実際に観戦に行っても、 声を張り上げて応援したり、一喜一憂したりという事ができません。 もちろん、心の中では一喜一憂しているし、イケイケ!とかも言っています。 でも、どうしても「落ち着いた観戦者」から脱皮できません。 2人で観戦に行くと、 「おもしろくなさそうに映っているだろうな」 「一緒に観戦していておもしろくないだろうな」 と変に気を使ってしまいます。 「こういう時はこういう表現をした方がいいかな」と思うのですが、 自分のキャラでもないし、逆にぎこちないオーラが出て逆効果、 と思ってどうしても脱皮できません。 遊び下手というのも、 誰かに誘われたり、ついて行くことの方が多かったし、 また、本当に何でも楽しいと思うので、 「どこ行きたい」「何したい」と聞かれても 本当に何でもいいんです。 ○○がいいと思っても、つい自分より相手の意向を優先してしまうというか、 ○○でいいのかなとか、絶対○○という訳でもないしと思って 相手が楽しい事につきあう方が合っています。 そして、「こういう遊びもあるんだ」と自分の引き出しに加えていきます。 でも、これは相手に対して失礼なのか不快な人物なのか、正直わかりません。 私は本当にそれで楽しいんですが、相手にとってはどうなのでしょうか。 いつも提案ばかりで疲れるかなと思うのですが… それ以上何もできない自分が歯がゆいし、申し訳ないとも思います。 逆に考えると、 相手も (1対1だと) 自分の好みばかりで遊んでいても楽しくないかなとは思います。 ギブ&テイクではないけれど… で、ここまで考えが至っても、 これまでの人生で、自ら率先して遊びに誘ったりという事をしてこなかったので、 どうしていいのかわからなくなります。 何も提案できないんです。 こんな性格が一因で (他にももちろん私に起因する原因はありますが) 男性とお付き合いしても、最終的に別れてしまいます。 結婚前提のお付き合いでも、同じです。 実はアラフォーなんですが、 遊び下手、喜怒哀楽の表現下手は、もう今更直せないでしょうか。

専門家に質問してみよう