- ベストアンサー
「うつ」の人を励ましたり・行動を促したりするのがイケナイ理由を教えてください
「うつ」の人に期待しています、と書いてメールを送りましたところ「責めないで!」というレスが来まして、自分のミスを知りました。 その後、「うつ」の人を励ましたり、行動を促したりするのは宜しくないことを知りましたが、なぜ、ダメなのかの理由がわからないままになっております。 本日は「うつ」の人のメールに感想を書いてしまい、シマッタ! とおもったのですが……この際「うつ」の人を励ましたり・行動を促したり・感想を言ったりするのが何故、よくないのか。その理由をお教えいただき、勉強しようとおもいます。よろしくお願い申しあげます。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うつ状態の時めいっぱいがんばってがんばっているわけです。その人にもっとがんばってと声をかけることは、その人のいまのがんばり、いままでのがんばりが足りないと批判することになってしまいます。むしろ、いまのがんばりを肯定してあげて、がんばっていることを理解してあげ、休息をとることを勧めたほうがその人を楽にしてあるることだと理解しています。
その他の回答 (10)
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
経験的には、ぼそぼそとした話し方になりますが、わたしは電話のほうが好きです。でも、人にもよりますから、しんどいときは、メールの返信も遅れてかまわないよとか伝えて、相手のメールの内容に共感的な返事を返していくのがいいかもしれません。
お礼
ありがとうございます。お礼が大幅に遅れてしまいまして、誠に申し訳ございません。 人に会ったり・諸種の資料にあたっていたのですが最も大事なのは「うつ」の原因を除去しなくては治癒しないし見かけ上治ったように見えて、再発してしまいますね。
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
しかし、写真では分からないと思います。そばにいてこそ、前にあった印象との微妙な違いとか分かるものではないでしょうか。 ネットだと、メールがくると、返信しなくちゃというのが割と負担になるものです。写真を送って欲しいなどと言ったら、そのこと自体大変な労力なので、いっそう悪化するかもしれません。
お礼
であれば、わたしは何もできないことになります。 ありがとうございました。
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
1.うつのひとでも、すごくひどいとき、ややひどいとき、ましなとき、少し気分がよいときなど、変化します。落ち込んだまま、何ヶ月も回復しないと、遷延化してしまうこともあります。 2.一番いけないのは、目で看護するという基本を忘れて、まなざしよりもことばを使ってしまうことです。言葉というのは、凶器にもなります。相手を見ていて、気分が良さそうなら、ちょっと遠慮がちに話しかけてみて反応を見る。そのいかんによっては、ちょっと、公園を散歩してみないと誘うのも良いことがあります。うつのひとは、自分でなかなか判断できないので、誘ってもらうと行動を起こすこともあります。しかし、その場合でも、うまくいったと喜ぶのでなく、しんどそうな仕草が増えたら家へ帰るなど臨機応変さが要求されます。 3.すでに、なぜ、よくないかの理由は書かれていますので、ときには、そういうこともうれしいことなんだと知ってもらいたくてペンを取りました。強い励ましは苦痛ですが、回復してきたとき、そういわれることがうれしいときもあると思います。はやく、お友達も、回復されるといいですね。
お礼
ありがとうございました。 ネット上のお付き合いなので、目とか表情を見ることができないのが残念です。 日々の写真を送っていただくことを検討します。
- F40
- ベストアンサー率50% (3/6)
先週金曜日にTBSテレビの『中居正広の金曜日のスマたちへ』をビデオに録画している知人がいれば借りて見てください(なかなか探せないかも知れませんが,かなりいい内容ですので探してみられてはどうですか.) 波乱万丈というコーナで映画監督の大島渚さんの奥さんである小山明子さんが出演していました. 私の母もそうでしたが,脳内出血の夫を介護する妻が,介護うつになってという内容でした. この中で小山さんが言ってたのは他の人が書いているように,『必死で頑張ってこれ以上頑張れないと思って”うつ”になった人に,「頑張れ」というのは,さら追い詰めるだけ』(みたいなニュアンスだったと思います)と言っていました. たしか,その後に小山さんが”うつ”を克服したきっかけを語っていましたが・・・・・.ごめんなさい忘れてしまいました.
お礼
ありがとうございました。
回復してほしいという思いからでも、うつ病の人に対しては「頑張って」とか「元気を出して」とか「しかっりして」とかそういう言葉は追い詰められてしまうので、避けた方がいいです。 うつ病は患者自身もいつになったら良くなるのか分からずに苦しんでいます。周囲の人があせらずに、ゆっくり見守って、優しく包み込むような姿勢で接してあげてください。
お礼
ありがとうございました。勉強させていただきました。
- yunkusakz
- ベストアンサー率34% (41/120)
うつ病の人の中には、鬱になってしまった事で 「頑張った功績なのよ」と言わんばかりの態度の人もいます。私の身近にも居ましたが、そういう人たちは「鬱の人を励ましてはいけない」という事を、声を大にして言う傾向が多いと思います。 という私も、身体に表れるタイプの鬱と診断されましたが、 「頑張ってね!」とか言われても、何も感じません。 感じにくいから身体に表れるのかも知れませんが・・・。 ただ、「こんな風に考えてみては?」などと、ポジティブに捉えるようにアドバイスされても それが出来なくて困ってるのよ~という事はあるかも知れません。 身近に鬱の人がいて、話を聞く事があったら私は 例え(甘えなんじゃないの?)と思ってしまう事があっても、 「頑張ったんだね」とか「頑張ってるのね~」とか そういう言葉をかける様にしています。 興味深いページです。一度ご覧になって下さい。 http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
お礼
ありがとうございました。勉強させていただきました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 その答えは、うつ病の原因にあります。 うつ病は過度のストレスの蓄積によって起こります。 「頑張れ」と励ます事は、さらにその事柄に挑戦しようとテンションを上げさせる事を意味します。 すると、脳は興奮状態になり、ストレス物質をさらに作り出して、異常に興奮状態になって既に混乱してる脳の神経ネットワークをさらに興奮させる事になります。
お礼
ありがとうございました。勉強させていただきました。
- maru2010001
- ベストアンサー率57% (4/7)
私も友人がそうなって悩んだ一人です。 うつはもともと頑張り屋の人に多く 発生した場合とにかく頭を休める=嫌なことは考えない やらないようにする!というのが 一番大切だと精神科の先生から知りました (実は病院に無理やり連れて行ったのも私だったのです) ですから頑張ってと言うとそれだけでものすごく負担なんです 友人は最近やっと好きな事や買い物(近所以外) ができるようになりました 彼女の話題は同じ話ばかりですがただ聞いてそうよねと言われるだけでも気分が楽になるそうです あまりややこしい題材はダメですし 他の私の話も聞く気がしないと自分で言ってます難しい事になると頭も痛くなるそうです 本人がその気になるまで そっと見守るのが一番だそうですよ うつ状態がひどい時はこもりがちですが そんな時何もわかってない周りの人は気晴らしに外に連れ出そうとしますがもってのほかです もう一度書きますが 本人がその気になるまで励まさず 好きなこと 自分がやりたいと思ったことだけをやらせて見守って行くのが一番だそうですよ
お礼
ありがとうございました。勉強させていただきました。
- deepimpact7110
- ベストアンサー率29% (108/365)
私は専門家ではありませんので、本当は専門家の方の意見の方が良いのかも知れませんが、素人なりに意見述べさせていただきます。 「うつ」の症状が出る原因なのですが、一般的に「うつ」の方というのは、責任感が強く、一人で何でも抱え込んで、それを安易にギブアップしたり、他人の援助を求めたり出来ない方が、最終的に、自分自身のキャパでは、どうにも支えきれなくなった時に、「うつ」の症状が出てくるとい話を聞いたことがあります。つまり、今まで頑張り過ぎてたのが問題だったのだということだと思います。励ましたり、行動を促すというような言動と言うのは、言わば、「もっと頑張りなさい」と聞こえるような発言だと思うのです。逆に、今まで頑張り過ぎたんだから、今は逆にゆっくり休んでくださいとかそういう言い回しの方が「うつ」の方には、気が楽になるのだということだと思います。素人発言で、適切な答えかどうかわかりません。もし、不適切な回答でしたら、専門家の方、適切なご意見よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました。勉強させていただきました。
- pyurie
- ベストアンサー率55% (5/9)
鬱病というのは、頑張りたいのに頑張れないものなんです。 だから、不用意に「頑張って」など、そういう言葉を浴びせてしまうと、自分が責められたような気になってしまうようです。 鬱病は病気で、病院で治療を受ければ治すことが出来る、と言ってあげることは出来ます。 病院で看てもらって、カウンセリングや薬を出してもらえば治るものなんです。 こういうことを言って、早く治療につかせるべきではないでしょうか。 (治療していないのかわかりませんが…;)
お礼
ありがとうございました。勉強させていただきました。
お礼
ありがとうございました。勉強させていただきました。