• ベストアンサー

「うつ」の人を励ましたり・行動を促したりするのがイケナイ理由を教えてください

「うつ」の人に期待しています、と書いてメールを送りましたところ「責めないで!」というレスが来まして、自分のミスを知りました。 その後、「うつ」の人を励ましたり、行動を促したりするのは宜しくないことを知りましたが、なぜ、ダメなのかの理由がわからないままになっております。 本日は「うつ」の人のメールに感想を書いてしまい、シマッタ! とおもったのですが……この際「うつ」の人を励ましたり・行動を促したり・感想を言ったりするのが何故、よくないのか。その理由をお教えいただき、勉強しようとおもいます。よろしくお願い申しあげます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.1

うつ状態の時めいっぱいがんばってがんばっているわけです。その人にもっとがんばってと声をかけることは、その人のいまのがんばり、いままでのがんばりが足りないと批判することになってしまいます。むしろ、いまのがんばりを肯定してあげて、がんばっていることを理解してあげ、休息をとることを勧めたほうがその人を楽にしてあるることだと理解しています。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.11

経験的には、ぼそぼそとした話し方になりますが、わたしは電話のほうが好きです。でも、人にもよりますから、しんどいときは、メールの返信も遅れてかまわないよとか伝えて、相手のメールの内容に共感的な返事を返していくのがいいかもしれません。

scats
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が大幅に遅れてしまいまして、誠に申し訳ございません。 人に会ったり・諸種の資料にあたっていたのですが最も大事なのは「うつ」の原因を除去しなくては治癒しないし見かけ上治ったように見えて、再発してしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.10

しかし、写真では分からないと思います。そばにいてこそ、前にあった印象との微妙な違いとか分かるものではないでしょうか。 ネットだと、メールがくると、返信しなくちゃというのが割と負担になるものです。写真を送って欲しいなどと言ったら、そのこと自体大変な労力なので、いっそう悪化するかもしれません。

scats
質問者

お礼

であれば、わたしは何もできないことになります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.9

1.うつのひとでも、すごくひどいとき、ややひどいとき、ましなとき、少し気分がよいときなど、変化します。落ち込んだまま、何ヶ月も回復しないと、遷延化してしまうこともあります。 2.一番いけないのは、目で看護するという基本を忘れて、まなざしよりもことばを使ってしまうことです。言葉というのは、凶器にもなります。相手を見ていて、気分が良さそうなら、ちょっと遠慮がちに話しかけてみて反応を見る。そのいかんによっては、ちょっと、公園を散歩してみないと誘うのも良いことがあります。うつのひとは、自分でなかなか判断できないので、誘ってもらうと行動を起こすこともあります。しかし、その場合でも、うまくいったと喜ぶのでなく、しんどそうな仕草が増えたら家へ帰るなど臨機応変さが要求されます。 3.すでに、なぜ、よくないかの理由は書かれていますので、ときには、そういうこともうれしいことなんだと知ってもらいたくてペンを取りました。強い励ましは苦痛ですが、回復してきたとき、そういわれることがうれしいときもあると思います。はやく、お友達も、回復されるといいですね。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。 ネット上のお付き合いなので、目とか表情を見ることができないのが残念です。 日々の写真を送っていただくことを検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F40
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.8

先週金曜日にTBSテレビの『中居正広の金曜日のスマたちへ』をビデオに録画している知人がいれば借りて見てください(なかなか探せないかも知れませんが,かなりいい内容ですので探してみられてはどうですか.) 波乱万丈というコーナで映画監督の大島渚さんの奥さんである小山明子さんが出演していました. 私の母もそうでしたが,脳内出血の夫を介護する妻が,介護うつになってという内容でした. この中で小山さんが言ってたのは他の人が書いているように,『必死で頑張ってこれ以上頑張れないと思って”うつ”になった人に,「頑張れ」というのは,さら追い詰めるだけ』(みたいなニュアンスだったと思います)と言っていました.  たしか,その後に小山さんが”うつ”を克服したきっかけを語っていましたが・・・・・.ごめんなさい忘れてしまいました.

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15779
noname#15779
回答No.7

回復してほしいという思いからでも、うつ病の人に対しては「頑張って」とか「元気を出して」とか「しかっりして」とかそういう言葉は追い詰められてしまうので、避けた方がいいです。 うつ病は患者自身もいつになったら良くなるのか分からずに苦しんでいます。周囲の人があせらずに、ゆっくり見守って、優しく包み込むような姿勢で接してあげてください。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yunkusakz
  • ベストアンサー率34% (41/120)
回答No.6

うつ病の人の中には、鬱になってしまった事で 「頑張った功績なのよ」と言わんばかりの態度の人もいます。私の身近にも居ましたが、そういう人たちは「鬱の人を励ましてはいけない」という事を、声を大にして言う傾向が多いと思います。 という私も、身体に表れるタイプの鬱と診断されましたが、 「頑張ってね!」とか言われても、何も感じません。 感じにくいから身体に表れるのかも知れませんが・・・。 ただ、「こんな風に考えてみては?」などと、ポジティブに捉えるようにアドバイスされても それが出来なくて困ってるのよ~という事はあるかも知れません。 身近に鬱の人がいて、話を聞く事があったら私は 例え(甘えなんじゃないの?)と思ってしまう事があっても、 「頑張ったんだね」とか「頑張ってるのね~」とか そういう言葉をかける様にしています。 興味深いページです。一度ご覧になって下さい。 http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
scats
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

こんにちは。 その答えは、うつ病の原因にあります。 うつ病は過度のストレスの蓄積によって起こります。 「頑張れ」と励ます事は、さらにその事柄に挑戦しようとテンションを上げさせる事を意味します。 すると、脳は興奮状態になり、ストレス物質をさらに作り出して、異常に興奮状態になって既に混乱してる脳の神経ネットワークをさらに興奮させる事になります。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も友人がそうなって悩んだ一人です。 うつはもともと頑張り屋の人に多く 発生した場合とにかく頭を休める=嫌なことは考えない やらないようにする!というのが 一番大切だと精神科の先生から知りました (実は病院に無理やり連れて行ったのも私だったのです) ですから頑張ってと言うとそれだけでものすごく負担なんです 友人は最近やっと好きな事や買い物(近所以外) ができるようになりました 彼女の話題は同じ話ばかりですがただ聞いてそうよねと言われるだけでも気分が楽になるそうです あまりややこしい題材はダメですし 他の私の話も聞く気がしないと自分で言ってます難しい事になると頭も痛くなるそうです 本人がその気になるまで そっと見守るのが一番だそうですよ うつ状態がひどい時はこもりがちですが そんな時何もわかってない周りの人は気晴らしに外に連れ出そうとしますがもってのほかです もう一度書きますが 本人がその気になるまで励まさず 好きなこと 自分がやりたいと思ったことだけをやらせて見守って行くのが一番だそうですよ

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は専門家ではありませんので、本当は専門家の方の意見の方が良いのかも知れませんが、素人なりに意見述べさせていただきます。 「うつ」の症状が出る原因なのですが、一般的に「うつ」の方というのは、責任感が強く、一人で何でも抱え込んで、それを安易にギブアップしたり、他人の援助を求めたり出来ない方が、最終的に、自分自身のキャパでは、どうにも支えきれなくなった時に、「うつ」の症状が出てくるとい話を聞いたことがあります。つまり、今まで頑張り過ぎてたのが問題だったのだということだと思います。励ましたり、行動を促すというような言動と言うのは、言わば、「もっと頑張りなさい」と聞こえるような発言だと思うのです。逆に、今まで頑張り過ぎたんだから、今は逆にゆっくり休んでくださいとかそういう言い回しの方が「うつ」の方には、気が楽になるのだということだと思います。素人発言で、適切な答えかどうかわかりません。もし、不適切な回答でしたら、専門家の方、適切なご意見よろしくお願いします。

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyurie
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

鬱病というのは、頑張りたいのに頑張れないものなんです。 だから、不用意に「頑張って」など、そういう言葉を浴びせてしまうと、自分が責められたような気になってしまうようです。 鬱病は病気で、病院で治療を受ければ治すことが出来る、と言ってあげることは出来ます。 病院で看てもらって、カウンセリングや薬を出してもらえば治るものなんです。 こういうことを言って、早く治療につかせるべきではないでしょうか。 (治療していないのかわかりませんが…;)

scats
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ、行動を促す言葉がうつ病の人によくないのか?

    うつ病・うつ的状態etc.にある人を励ましたり・期待したり・行動を促したりする言葉が宜しくない理由を、教えてください。よろしくお願いします。

  • 振られた理由を聞きたがる人

    タイトルの通りなのですが、告白されて振ったり、誘いを断ったりした際に理由を聞いてくる人っていますよね。 なぜ自分が駄目だったのか知りたいのかも知れませんが、聞かれた相手は迷惑ですよね。お節介で教えたい、と思う人もいるかもしれませんが私は本当に面倒臭いと思ってしまいます。 人によっては「僕の顔が好みじゃないでしょうか?」何て後日メールで聞いてきたり。 もし容姿が理由でもそんなこと言えないし。かと言って曖昧な理由だと納得しなかったり。 適当に 好きな人がいる…と言うと「待ちます」とか「友達から」だとか。 その人には 好きでも何ともない人と日常メールなんて面倒臭いので「メールもやめましょう」と言ったのですが「好きな人がいたらメールもしちゃ駄目なの?」と。 仕事で関係のある方なのであまり無下には出来ず困りました。 皆さんはこういう時に何て答えていますか? そういった人はなぜ理由を聞きたがるのか?それから、私は嘘の理由で断ったりするんですが、その断る口実のだけの理由をそのまま鵜呑みにしてしまうもんなんですかね。

  • 理由がないのに鬱になります

    仕事休みで実家に帰省し、実家から昨日帰ってまいりました。 朝から憂鬱で何もする気力が起きません。理由は明日で休みが終わりで、悩む時間があり、昼間家にいたからだと考えられます。 普段から唐突に発作的にやってくる鬱は過去の経験で得た抗体でなんとかやっていけたんですが今回のは抗体を使う前に気力がなくなってしまったためだめみたいです。 どうしよう。このままじゃ明後日仕事が始まってしまう。

  • 鬱の人について

    長文ですm(_ _)m 今、気になる人(男性)がいます。 その人は今鬱なんですが、最近まで遊んだり、メールしたりしてたんですが… 突然メールの返事が来なくなりました。 最近不安定な様子で、サイトの書き込みにも、意味がよくわかりませんが、何かあったような書き込みをしてました。 それからパタリと返事がなく… 何かあったんではないかとすごく心配なのですが、相手からは何も連絡はないし… このまま相手から連絡来るのを待つべきでしょうか? それとも何かメールした方がいいのでしょうか? 何かアドバイスお願いします。 長々と失礼致しましたm(_ _)m

  • 鬱の彼女について

    鬱を患っていると知った上で付き合い始めた間柄で、 結局、上手くいきませんでした。 自分なりに調べて知恵をつけて少しでも支えになってあげたい。 連絡し合うのも億劫、電話は控えて気が向いた時に返信できるメールでコミュニケーションを。 と思いつつ、伝えたい事とかいっぱいありましたが、月1~2回くらいの頻度でメールを送っていたのですが、2ヶ月連絡が途絶え後に実家に戻って入院していたことをメールでつげられました。 前後に他愛ない短いやり取りをした後に、「もう会うのも待つのもメールも電話もなしでいいかな…」という返事をもらい、別れを告げられました。 「〇〇さんが実家に帰って他に良い人が見つかったなら〇〇さんにとっていい事なので辛いけど受け入れるよ。でももしそうじゃないのだったら待たせてることに負い目を感じないでいいよ。私は待ちたいです。」 と返信したところ、「一緒にいて落ち着くというか、支えになってくれる人ができた」 という返事を貰い正式に告げられたという形でした。 流れからとって付けたような言い訳ではあるのですが、素直に受け取るとメールした時点(最後に会った日から八ヵ月後)で、すでに恋人がいていい加減煙たくなって切り出した。とも受け取れて半信半疑ながらショックでした。 本当に良い人がそばにいるのならば事実を受け入れてあげよう。と思う反面、どう言っても食い下がってくろだろうし取り合えず終わりたいと思っての言い訳だったら…とモヤモヤしてる現状です。 質問の本題なのですが、鬱の状態である意味「嘘をつく」という行動を起す原動力はあるものなのでしょうか? 当然、別な理由もあるかもしれないし、本人にしかわからない事なのですが、 鬱が引いた後には当時の思い入れ(鬱の原因とは別の)が一切なくなってる心境なのでしょうか? メールも負担なのは承知ですが、感謝と後悔のメールを入れずにはいられなくなり2回ほど送ったのですが後から後から沸いてくるもんなんですよね… 悪影響なのはわかっているのに。 欝は人によって様々なパターンがあるようで、当人はどんな状態での重度かはわからないままでしたが責任感に潰されるタイプなのは感じ取れる人でした。

  • 好きな人が鬱でどうしてよいか悩んでいます。

    以前、「好きな人が鬱では?」で相談した者です。 http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2397986? 彼女の退職の日が近づいた先日メールを送った時、「メールされると頼ってしまうけど、一時の気の迷いに過ぎない」、「(メールは)もう止めよう」、「そっとしておいて下さい」というような返事がきました。一時の気の迷いとは?とは思いましたが、次の職場探しで頭がいっぱいだと言ってたことを思い出し、これ以上は苦しめることになると思い、「しばらくは連絡するのは控えますが、気にしてる事だけは覚えといて。いつでも連絡くれるのは構いませんから」と返事をしました・・・ 彼女の本心なのか、私に気を使ってのことなのか、鬱という状態がそうさせているのか。少し前までは、心強いとか、気が紛れるとか言ってたのに。鬱が酷くなると、仲の良い人と関わるのも辛くなるとか、思ってることと違うことしてしまうと言いますが、何かのSOSだったらと思うといろいろ考えてしまいます。 しばらくは控えてみようと思います。告白したことで、支えになるどころか必要以上に気を使わせたのかもしれないですし(YESともNOとも言われてないですが)。時間がたてば、少しは状態が良くなると思うので、連絡があるかもしれませんし、彼女が好きであることは代わりないので、しばらくしてから連絡してみようとは思います。ただ、このまま連絡も来ずに会えなくなるのではないかと心配で(涙) 私の対応は、はたしてよかったのでしょうか。今後はどのように対応をすべきなのでしょうか。 長々と申し訳ありません。宜しければご意見・アドバイスをお願いします。

  • 鬱の人は浮気する?

    彼氏が鬱です。現在同棲中で彼は休職しているため1日中家にいます。 最近、なぜか無性に彼が浮気しているのではないかと気にしてしまいます。 もちろん彼を問い詰めた事もなく、それで喧嘩になった事もありません。 疑わしい行動といえば、携帯の送信履歴に見慣れぬ女性のメールアドレスを見つけ、聞いたら会社の人、だと教えて貰いました。ただしメールは残っておらず、送信履歴にメールアドレスが残っていただけ(携帯はお互いオープンにしています) 1週間前に気分転換に出掛けている、何処に行ったかは不明。外に出たくないと言っていたのに、突然盆休みに遠出に誘ってきた。 そんな事!?と思うかもしれません…でも、鬱の人には何かを求める事が出来ないため、愛されている自信がもてないんです…。 何している?と聞いても、家で居る以外に何があるの?と責めてしまうかもしれないので聞けません。事実でなければ、凄く可愛そうな事を思っているとわかっています。 鬱の時は、浮気をする元気も気力も持てない…といいますが、どうなんでしょうか…。 今日は朝から夕飯に使える材料を買ってきてくれたそうですが、私も疲れているんでしょうか…。

  • 鬱の人のそばでできること

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2064568で鬱の夫について相談させていただき、丁寧な回答をいただき助かりました。 更に鬱を経験された方に質問をさせていただきたいので、こちらに移ってきました。 アドバイスいただけるとうれしいです。 夫は私のことを「能天気でうらやましい」と言い、「そんな風に生きられたら楽だろうなぁ」とも言います。 これは本当にうらやましいと思っているのか、それとも「もうちょっと神経を使ってきちんとしてほしい。」という言外のメッセージが含まれているのでしょうか? 夫は整理好きです。 妻である私は気が向けば徹底的に掃除したりすることもあるのですが、ここ数年は仕事が忙しいこと、転勤で環境が変わったことのストレスを理由にして、家事全般はかなり手を抜いています。 鬱状態にある人にとっては家の中が片付いていないということは更なるストレスを生んでしまうのでしょうか? 本当に私の性格をよしとしてくれているなら、今のままの生活のパターンでいてもよいのかとも思うのですが、私自身がストレッサーになっているのだとしたら、なんとかしないと、と思います。 もちろん私自身楽に生きたいと思っているので、夫に合わせて家事を完璧にこなそうとするのは大変だと思います。 でも、もし本当に私自身がストレッサーになってしまっているのなら、私が変わらなければ、と思います。 今現在私は気楽に生きているわけですから、私が変わることのほうが楽なはずです。 鬱を経験された方、家族の人のこんな行動が苦しい、というような例を可能な範囲でお話いただければうれしいです。 ずうずうしいお願いですが、よろしくお願いします。

  • 女性に質問 好きな人が行動してくれなかったとき・・・

    こんばんは。 できれば女性に質問なのですが、恋人になりたての人や、たぶん両思いではないかと思うような人がいたとして、その人がここでこうしてほしい、というときにそうしてくれなかったら、それについてどう思いますか? そんな経験のある人はいますか? たとえば、ここでキスしてほしい、とか、ここでデート誘ってほしいとか、ここで声をかけてほしいとか・・・ そうしてくれない理由は、相手の男性が、鈍感であるか、恋に臆病か、または男性からするとしてはいけない恋(実は結婚しているとか、彼女がいるとか)だから、とか、いろいろあると思うのですが、恋のはじめの頃は、その理由がはっきりとはわからないことが多いですよね。 そういう場合、どうしますか? 理由がわかれば、行動できなかった気持ちを理解することもできるのですが、それがまだわからない恋愛の初期の場合、その恋を続けますか? 相手に、自分の気持ち(悲しかったとか、傷ついたとか)を話して、相手に行動してくれなかった理由を聞きますか? それともガックリして、その恋は終わってしまうだけなのでしょうか? その恋の意味や正しさについて考え直したりしましたか? 自分は動いたのに、相手は期待に応えてくれないということは、恋は成立しないのでしょうか? または自分の期待のことは忘れて、次のデートについて考えますか? でも、そのとき行動してくれなかったら、とても傷ついたり、悲しくなったりませんか?(傷つくのは自分の勝手ですか?あるいは理想が高いだけですか?でも恋愛にもセオリーのようなものはありますよね?) はてなマークばかりですみません。 質問文を読んで何か感じた人がいたら、もしよければ回答してください。今している恋についてちょっと考えてみようと思っています・・・

  • 鬱のスイッチ

    私にはとても大切な人がいます。恋人と言っても、事情のある関係です。彼とは毎日メールをしていて、途切れることはありませんでした。2日前くらいから彼からのメールが急に途絶えてしまいました。私は心配してメールをし続けました。今日になって突然、鬱のスイッチが入ったみたい。お願いだから構わないでというメールが来ました。3日前に会った時には、楽しそうで、次の約束や旅行などの話をしていました。突然で、どうしたらよいかわかりません。 メールが来ない間、私が送ったメールが不安や心配を訴えるものや、私といて楽しい?とか事情のある関係なので、メールが来ないことが別れに繋がる可能性もあり…もう終わりなのか?といったものでした。不安でたくさん電話もしてしまいました。別れたい…という意味なのかとも考えてしまいましたが、以前にパニック障害になったことがあると聞いていたので、本当に鬱のようになったから…というだけのメールなのかとも思います。私は彼のメールに、わかった。私はいつもあなたを想ってるから、待ってる…と返事をしたのですが、別れたいということならそう言ってとも書いてしまいました。私は不安になりやすい性格で、彼と連絡が取れなくなったことであり得ないようなパニック状態で彼にメールや電話をしてしまいました。彼も最近仕事が忙しい時期で睡眠不足だったこともあって…私が余計に疲れさせたのかもしれません。構わない…でと言われたら、構わない方がいいのはわかります。でも、ちゃんと話せないまま自然消滅してしまうのではと不安です。急に鬱のスイッチは入るのでしょうか…。私のしてしまったメールや電話を謝りたいのですが、そういうこともしてはだめでしょうか。別れたいなのかとやはり考えもして…ただ別れたい理由付けは私が諦めるしかない理由付けも他にできるので…別れたいのならそちらを言ってくるのでは…とも。別れたい時ははっきり言うと約束もしているのですが。。メールも電話も会うこともできなくて…どんな風に彼に接したらいいかわからないのです。支離滅裂ですみませんが、アドバイス頂けたらと思い質問しました。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状アプリのカラー印刷ができない問題について相談します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリなどについて教えてください。
  • 電話回線の種類が分からないため、正確な解決策を提案することができません。
回答を見る