• ベストアンサー

月給の所得税率

給与所得者(サラリーマン)の月給で引かれている所得税の 税率は何パーセントなのでしょうか? 年末に計算される所得税率はわかるのですが、月々天引きされている 所得税率と計算方法がわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

そもそも、所得税は、収入金額に対してではなく、収入金額から必要経費を引いて、さらにそこから所得控除額を引いた後の課税所得金額に対して税率を乗じて計算されます。 従って、給与の金額に対して何%という訳ではありません。 月額表については、扶養控除等申告書を提出している場合には、扶養人数に応じて、社会保険料等を控除後の金額に対して、表を見る事となります。 あくまでも税率は、年間分の計算と変わるわけではありません。 ただ、所得金額を算出するための必要経費代わりとなる給与所得控除額や、扶養控除や基礎控除等の所得控除額が加味されて月額表が出来上がっています。 今年の12月までの月額表を見ながら説明してみます。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/3052/pdf/02.pdf わかり易くするため、月額10万円で扶養なしとします。 月額表では、源泉徴収税額は1,130円となっていますよね。 月額10万円ですので、そのまま年換算すれば120万円です。 120万円から給与所得控除額を引いた後の所得金額は、120万円-65万円=55万円となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm ここから、扶養はいませんので、基礎控除額のみを引くと、55万円-38万円=17万円となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1199.htm 17万円が課税所得金額となりますので、これに対して所得税率10%を乗じて、さらに、定率減税分20%分を控除(80%を乗じます)します。 170,000円×10%×80%=13,600円 これを月に直しますので12で割ります。 13,600円÷12=1,133円 おそらく10円未満端数を切捨てで、月額表では1,130円になる訳です。 来年は、定率減税が10%となりますので、月額表も変わります。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4117/data/01.pdf チェックも兼ねて、こちらでも計算してみます。 定率減税が20%ではなく、10%ですので、課税所得金額に対して90%を乗じる事となります。 170,000円×10%×90%=15,300円 15,300円÷12=1,275円→1,270円 で、合いますね。 もちろん、月額表には、幅がありますので、99,000円以上101,000円未満ですので、99,000円だったりすると、多少の誤差はありますが。

__hiro__
質問者

お礼

わかりやすい解説ありがとうございます。 年末調整の考え方と同じだなんて、まったく知りませんでした。

その他の回答 (1)

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.1

 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)にしたがって 計算します。 平成17年12月までのものを参考URLに示します。  なお、その月の給与から社会保険料(厚生年金、健康保険、雇用保険等)を差し引いて、扶養親族の数に応じて、表にあてはめます。

参考URL:
http://www.m-net.ne.jp/~k-web/itiranhyou/gensen.htm

関連するQ&A

  • 給与所得税

    給与所得者(アルバイト)の引かれている所得税の 税率は何パーセントなのでしょうか? 所得にもよると思いますが、月々天引きされている 所得税率と計算方法がわかりません。教えて下さい。

  • 所得税に関して

    所得税に関して教えて下さい。 タックスアンサーなどみて調べたのですがどうしても答えが出せずにいます。 皆様のお知恵をお借りしたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。 まず【1】所得税の税率なのですがサラリーマンとフリーターとでは税率が違うのでしょうか? ちょっと聞いた話ですが前までは同じ10%だったがサラリーマンの場合8%だとかと聞いていますがどうでしょうか? 【2】フリーターの場合はいつどういう形で所得税を払えばいいのでしょうか? サラリーマンの場合は毎月給与から所得税が計算されて引かれて納税しています。年末には納税した金額を計算して過不足を補うために年末調整が行われますがフリーターの場合毎月決まった所得ではないので前月に右ならえというわけにはいかなと思います。またサラリーマンのように年末調整などないと思うのですがいかがでしょうか? フリーターの場合の納税する日は一ヵ月ごとか半年ごとか一年まとめてなのか?確定申告のときに支払わないといけないのでしょうか? 【3】所得税と源泉徴収とどう違うのでしょうか? 基礎的なことなのですが宜しくお願いします。

  • 給料から天引きされる所得税の計算方法

    ネットで調べると、「年収により、所得税率から計算される」と、書かれていたのですが、月々の給料から所得税を計算する方法は、ないのでしょうか?転職したばかりの職場で、どうやって所得税が計算され、天引きされているのか分からず、正しい金額で天引きされているのかを調べています。

  • +雑所得で所得税率が上がると給与からはどう引かれる

    日本の所得税は累進課税ですから、今もらってる給与所得+雑所得などが一定の枠を超えると税率が上がりますよね? https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm 例えば経費とか控除とか無視した単純計算として、給与所得が400万の人が雑所得で300万稼いでしまうと、695万の20%枠を超えて一つ上の23%枠になると思います。 雑所得の部分は確定申告した後に払うんだと思いますが、23%って給与所得も足した全体にかけられるものですから、給与所得の所得税も+3%になると思いますが、この部分はどうやって支払われるんでしょうか? これも確定申告後に雑所得分と一緒に給与所得分で足りないのをまとめて払う? それとも翌年の給料から天引き?

  • アルバイトの所得税について

    アルバイトの所得税の税率がいまいちよくわかりません。8万以上からひかれると聞いたのですが、ある月では124400円のうち1930円引かれています。国税庁のHPでは5%と書かれているのですが、計算がよくわからず、値も合いません。今月は118000円だと思うのですが、このうちいくら所得税が引かれてしまうのでしょうか? また、年末調整をする場合、年末調整の金額とは給与から所得税を引いた額で103万か、それとも所得税を引かないでそのままの給与が103万を超えないようにすることでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得税率

    (1)税率は会社によって違うのでしょうか? 基本的課税給与に×所得税率(10%)×定率減税(80%)ではないのでしょうか? どう計算しても私の給料はそうならないんです。 ちなみに私の親父と私も税率が違うんです。どうなったるんでしょうか? (2)社会保険料の控除 私は母親の社会保険料を払っている場合。会社では自分の分しか申告されないようになっているんでしょうか? 自分の以外の家族の保険料は自分で確定申告するようになっているんでしょうか?

  • 所得税率について教えてください。

    このカテの一つ前の質問を読んで、私も似たような疑問を持っていたのを思い出して質問しています。 うちの主人は、17年の課税される所得金額が330万円~900万円の間に入っていたので、18年の所得税率は20%でした。 年末調整も終わり、源泉徴収表が届いたので、医療費の申告をしようと思い、いろいろ計算した所、医療費控除額も差し引くと、18年の課税される所得金額は330万円以下になることがわかりました。 この場合、19年の所得税率は10%になるのでしょうか?(つまり、19年のお給料から引かれる税金が減るのかということです) どうも、この税率のしくみが良くわかっていないようです。 ご教示願えますでしょうか?

  • 給与所得者の所得税

    給与所得者の所得税を計算したいのですが、わかり易いサイト等無いでしょうか? 調べてみるのですが、わかりにくかったり、税率表が古いものだったりします。よろしくお願いします。

  • 所得税と住民税について

    所得税と住民税についてまったくわかりません。 毎月払ってるのに理解してないため多く払ってるのか、少ないのかもわからず、しゃくなので一から理解しようと思ったのですが、国税局のHPなどを見てもわからず挫折してしまいました。 住民税について 1.地域差があるのは、なぜですか? 10%と計算していれば同じ給料の同期と同じ税金になるはずでは? 所得税について 2.どのように税率を計算しているのでしょうか? 前年の総所得からでしょうか?それとも前月の給与からでしょうか?(税率計算のHPがあれば教えてください。) 3.先月の賞与の税率がいままでは8%だったのに10%にあがりました。これは税源移行の影響でしょうか?それとも5月の給与の影響でしょうか? たまたま5月給与が高かった場合、これは戻ってきますか?

  • 住民税率って・・・

    税効果会計で実効税率を求めるときに使用する住民税率は、一般の給与から天引きされている、住民税と同じ率と考えればよろしいでしょうか? また、率を一覧できるサイトなどないでしょうか?

専門家に質問してみよう