• ベストアンサー

トイレの使用音

silk123の回答

  • silk123
  • ベストアンサー率27% (68/251)
回答No.2

直接の回答ではありませんが、そこまで気にされるのでしたら擬音装置を取り付けられたらいかがでしょう? http://www.shimokan.com/toilegiji.htm あと水面までの距離が短い方が、音は小さいと思いますので、その様な便器を選択されればよろしいかと思います。

00karen
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、私も最後は『音姫』かなぁと考えています。

関連するQ&A

  • マンションでの音について

    マンションに住んでいますが、音について質問させて下さい。よろしくお願いします。 前のアパートで「音」に悩んでおりました。 今住んでいるマンションは、上下階の音が気になる事はないと聞き思い切って購入しました。 しかし住んでみると、 隣のお宅から、お手洗いの水を流す音が聞こえたり (お隣のトイレは我が家に隣接していません)、 クローゼットの扉のぶつかる音などは隣のお宅と斜め下のお宅からも聞こえてきます。 また、リビングの天井も「ミシッ」と音がしたり、寝室の扉を開けるときも天井がきしむ音がします。 これはよくある事なのでしょうか? 皆様宜しくお願い致します。

  • 寝室に接したバス・トイレについて

    建て直しを予定しています。寝室とバスルーム&トイレを同じフロアーにしますと夜静かなときには音がきになりますか? 特にトイレの音が聞こえるのはいやなのですが、9坪の狭い敷地に建築するため、寝室に接することになってしまいます。防音対策はありますか?

  • トイレの音

    去年、中古マンションを購入して引っ越しました。新居のトイレは家のほぼ真ん中にあり、リビングにも寝室にも近いのですが、用を足しているときの音がよく聞こえてしまって大変気になり、どうにかしたいと考えています。 他の方の似た質問も見させていただいたのですが、音消し装置を使うものや、吸音材をつけるなどが多いようです。しかし、我が家のトイレはトイレ(便器)そのものに問題があるように思います。というのも前のアパートのトイレと比べて飛沫も飛びやすいし、座って用を足しても返ってくる(汚い話でスミマセン(汗)、それがとても気になるんです。 そこで、今すぐと言うわけではないのですが、いずれ便器を交換したいと考えています。ただ、どんな便器なら音もはねかえりも少ないのか分かりません。何を比べればよいのかも分かりません。そういったことに詳しい方、もしくは経験的にでも「この便器はよかった」的な回答でもかまいません、教えてください。ちなみに今はイナックスの便器にナショナルの洗浄便座がついてます。

  • トイレの水を流す音

    アパートの隣人が、小便をしたあとでもレバーの大で水を流し、その音がこちらまで聞こえます。 夜中にそれで目が覚めることもしょっちゅうです。 それが、このところ全く音が聞こえません。生活してるんだからトイレを使わないはずが ありません。 何か装置でもあるんでしょうか?あれば私も使いたいです。隣人とはまったく交流がないので聞けません。

  • 水流し音発生器って何?

     水流し音発生器って、いったい何ですか? これをトイレに付けると節水になるってどういくこと? トイレに水ながさないなんて、不潔じゃないの? どういう物なのか、どなたか詳しい方教えてください。

  • トイレの水

    アパートに住んでいます。 トイレは、通常ですと、便器の半分くらいまで水がたまっています。 最近、突然、トイレから「ゴボン、ゴボン」と大きな音がするようになりました。(お風呂でオナラをしたときみたいな音) びっくりして見に行くと、水位が異様に低くなっており、 底からゴボン、ゴボンと水が湧くみたいな感じになってます。 水を流してみると、水が逆流したみたいに便器いっぱいに満ちてきて、あふれるのではと恐怖でした。 このような症状が出てから、 トイレを使用した後、水を流すと、 同じように水が逆流してあふれそうになりいつまでたっても流れない確率が高くなりました。 全世帯リフォームしたてのアパートで、私自身は異物を流した覚えもないのですが、 これはやはり「詰まっている」のでしょうか?

  • トイレの床下ポタポタ音

    私はアパートの2階に住んでいます。 最近気づいたのですが、 トイレの水を流した後に 床下の方からポタポタと水の音 が聞こえます。 大体10分程度でおさまります。 これは水漏れしているのでしょうか? ちなみに使用しているのはLIXILでは ないのですが、LIXILのよくある質問 みたいな所では Q大便器洗浄後に床下の排水管から「ポタポタ」音がする。故障でしょうか? A故障ではありません。便器の排水が床下にある排水管に落下する音です。 とありました。 やっぱり業者さんにみてもらった方が いいのでしょうか?

  • 押入れをクローゼットにリフォームします

    一番使いやすい位置にあるリビングに隣接する和室の押入れが 普段使わない布団やモノでいっぱいなのが嫌で、クローゼットにリフォームする事にしました。 90cmの奥行きの押入れをクローゼットにリフォームする際、 こんな風にしたら、使いやすかった(使いにくかった)という経験談がありましたら、是非教えて下さい。 例:パイプの高さや、棚の位置など。

  • 和室の上に2階のトイレってうるさい?

    いつもお世話になります。 新築のため、現在間取り検討中です。 2階のトイレに下に、和室(老人室、ばあちゃんが寝ます)だと、音が気になるでしょうか。また、家相的にもよくないのでしょうか。 やっぱり、押入れとかクローゼットが無難でしょうか・・・ よろしくお願いします!!

  • 冷蔵庫の音が寝室のクローゼットで響いて困っています

    築3年の分譲マンションに住んでいます。 キッチンと寝室とが壁をはさんで隣接しています。 そういう構造はマンションにありがちなのでなんら問題視していませんでしたが、 実際に暮らしてみたらキッチンに置いた冷蔵庫の音が寝室に響いてしまい、困っております。 キッチンはオープンカウンターで、冷蔵庫の設置場所は寝室との境になっている壁側です。 冷蔵庫は、放熱の都合上壁から数センチ以上離して設置していますが 時々低い振動音が寝室側に響いて耳の奥がおかしくなるような感覚に悩まされます。 喩えると、車がアイドリングしているときの低いエンジン音みたいな感じです。 ボボボボボボボボ…というような低くて鼓膜に響く音です。 冷蔵庫の後ろにあたる壁は、寝室側からみるとクローゼット(観音開き)の内壁にあたります。 どうやらクローゼットという空洞で音が反響してしまうのもいけないようです。 クローゼットには普通に衣類を下げたり、クローゼット用収納引き出し(桐製)を 入れたりしているぐらいで、反響するようなものは置いていません。 構造上、冷蔵庫を移動することもできず、冷蔵庫の設定温度を上げたり、 寝る時の頭の向きを変えたり耳栓をしたりしています。 しかし、不便なうえに不快です…orz 同じような間取りのマンションも多いと思いますので クローゼットが鳴るのを防ぐにはどうしたらよいか、 皆さんのお知恵を拝借させていただけたらと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。