• ベストアンサー

熱帯魚用にセットした水草がとける。。?

singuraの回答

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

水草の育成は、魚の飼育よりずっと難しいと思っています。 質問者様の水槽の状況が全くわかりません。 ・水槽の大きさは、水量は何リットル? ・濾過方法は、外部、上部、外掛け、底面? ・二酸化炭素の供給の有無 ・蛍光灯は一灯、二灯、照射時間は何時間? ・底砂の種類は、大磯、ソイル系? ・水草の種類は何ですか?  種類によって育成難易度が違います。 ・水質でpHはいくつでしょう? 水槽の設置方法で維持できる水質が決まってしまいます。  その水質によって水草が育成出来るか如何か決まると認識しています。  二酸化炭素を添加しない水槽では、ソイル系の底砂を使用して、pHが6前後維持、照射時間8~10時間にできれば、ハイグロ・ウィステリア・スプライト類・ロタラ類などの水草が育成可能です。  また、二酸化炭素を強制添加すれば、赤系の水草を含め殆どの水草が育成できます。  一般的には、市販されている有茎の水草は、水上葉で販売されている事が多く、水槽に植え込んでから、下の葉から枯れてきますが、同時に水中で育つ新芽が出てきます。そして新芽が充分に伸びてから枯れた所をカットして捨て、水中で伸びた部分を植え戻します。この状況が普通に育成できた状態です。  質問者様の状態は、新芽が出てきているのでしょうか?もし新芽が出てない状況で、下が溶けたり、枯れていたら、水草が育たない環境の水槽と思います。  このような環境で、枯れない水草は、アヌビアス・ナナ、ウイローモス、ミクロソリウム、マツモ、アナカリス等が良いかも知れません。 参考まで。

参考URL:
http://aquasystem-service.com/breed.html
n0n0k0
質問者

補足

singuraさん、回答・参考URLありがとうございます。 水草は水やりの手間が無いので簡単かと思ってましたが、生き物はやはり難しいですね。 分かる範囲での環境を補足しますと、 ・水槽は22×22×26cm  9リットルタイプの Tetra Round Glass Aquarium RG-20です。 ・濾過方法は外掛けのテトラオートワンタッチフィルターAT20です。 ・二酸化炭素の供給は無し。 ・蛍光灯はU字型のテトラミニライトML-5W、照射時間は正確には決めて無いですが10時頃~深夜1時頃です。 ・底砂は良く分からないですが、土のような物です。 ・水草は初心者でも扱いやすい物のコーナーにあった水草を店員さんに選んでもらいました。4種類とシート状の苔をおいてますが、1種類のまっすぐ長い葉だけの水草はほとんど溶けたので昨日の夜水槽から出して捨てました。 ・水質のpHは全然分からないです。 セット時に水に入れたのはカルキ抜き+粘膜保護「アクア+プラス」という商品を数滴入れました。 セットして2週間ほどしか立って無いですが、新芽にはとくに気付いて無いです。 水上葉で販売されているというのはどういう事か分からないのですが、お店では水槽の中に水草が畑のように育ってました。(説明不足だと思いますがすみません。) お店にディスプレイされている同じ水槽では、ちゃんと水草が育っていましたので、水槽は大丈夫がと思います。

関連するQ&A

  • 水草がすぐ枯れる!熱帯魚を飼っています。

    熱帯魚を飼っています。小さな水槽に砂利をひいて、水草を買うんですがすぐ枯れます… 枯れるというか、溶けるようにダメになってしまいます。すぐちぎれてしまったり… 緑色が黄色くなってしまったり… 何度も水草を買っているのですが… 枯れない、枯れにくい水草ってありますか? 水はきれいにたもっているつもりなんですけど… 今水草がなくてお魚さんがかわいそうな状態です。 毎回買うとお金がかさむので、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚・水草で教えてください

    お世話になります。熱帯魚を飼い始めて3カ月の新人です。30Lの水槽に当初テトラとコリドラスと水草少々を入れましたら水草の葉にコケが付き・水槽全体に広がり・・で水草を処分し貝を2匹入れました。そして時間が流れその水槽にはテトラとコリドラスとグラミーと貝を2匹入れて水も澄んでコケも無くなりました。また水草に挑戦しました。素人でも大丈夫な水草を薦めていただき5株入れました(名前は忘れました、葉っぱは赤く先端の葉は緑です)次の朝、見てビックリです。水が少々白くなり、細かなホコリのような物が水槽中を沢山あります。これはなんでしょうか?ショップに売っている“濁り水を綺麗にする”薬を入れるべきでしょうか?

  • 熱帯魚が水草から出てこなくなりました・・・;

    最近寒くなったのか、熱帯魚達が水草から出てこず水温が低いのかと心配していたんですが、寒いから水草から出てこなくなったのでしょうか・・・・;?水温をもっと上げた方がいいのか・・・・;? ちなみに水温は27で60センチ水槽 飼っている魚は(レッドファントム・顔の赤いラミノーズテトラ?・ブラックファントム・ヤマトヌマエビなど計25匹くらい飼っています) 原因がいまいち分からないため どなたか助言お願いします><

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚・水草についていろいろアドバイスお願いします。

    熱帯魚・水草についていろいろアドバイスお願いします。 数年前から60cm水槽で熱帯魚を飼っていましたが最近90cm水槽をもらったのでそちらに変更しました。 今まで水草は殆ど育成した事が無く今回水槽も大きくしたので水草も育成したいと思い色んな本を読んでいますが水草を食してしまう魚も居ると聞きどの水草なら大丈夫なのかが解りません。 とりあえずアヌビアス・ナナとウォーター・ウィステリア、ハイグロフィラ・ロザエネルビスを植えてます。 魚はグラミー、ラミノーズテトラ、ネオンテトラ、ブラック・レッドファントムが居ます。 後、水草の本を見てもCO2添加量が「少ない」「普通」「多め」と表示されており、基準が解りません(ToT) CO2添加はCO2システムキット74を使用しています。ライトは2灯式です。 1灯式も余っているので必要ならば使用しようかとも思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚を飼う水槽に水草を入れたい

    今45cmの水槽に熱帯魚を飼おうと思い、資材等揃えている状態なのですが、そこでふと壁にぶつかったので困りました。 水槽に水草(アナカリス、ガボンバ)を入れると、まぁ水質的にも色々良くなるというのを聞いたので水草を入れたいなと思いました。水槽の底には店で買った砂利しか敷いてませんが、この状態でも水草は育てることができますか? 今水槽に水(カルキ抜き状態)を入れて、濾過装置で空回ししている状態です。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の飼い方、掃除について

    突然、主人が亡くなりました。 生前趣味として飼っていた熱帯魚が残されました。 出来れば、そのまま飼ってあげたいのですが、エサをあげているだけですので、 水草がぼうぼうになり、水も濁っています。 私は全く興味がなかたので、主人が水を変えていたのは見ていましたが、どうした らいいか、やり方を知りません。 水槽の水も減っているようです。 どうしたらいいのでしょうか? 突然の事だったので、事務手続き等で、正直熱帯魚どころではありませんでした。 赤い金魚?のようなものが相当います。 それと青く綺麗な小さなものも数匹います。 宜しくお願いいたします。

  • 初めての熱帯魚

    今までグラスリウムで熱帯魚を飼っていましたが、次々に死んでは送られてくる魚、水にかかる値段、すぐに腐ってしまう水草、毎月洗ってもすぐに濁ってしまう水・・・。やっと見切りをつけることにしました。 今度はちゃんと熱帯魚を飼おうと思います。今日熱帯魚を取り扱っているお店でいろいろ見たり聞いたりしてきました。スペースがあまりないので幅36センチ、奥行き22センチ、高さ31.5センチほどの水槽で、まずは小さな魚から始めようと思いますが、何か気をつけること、買うときの注意等ありましたら教えてください。今度は長く大事に付き合えるお魚と一緒にいたいと思います。

    • ベストアンサー
  • こんにちは。水槽で水草と熱帯魚を飼育しているのですが、ちょっと前から黒

    こんにちは。水槽で水草と熱帯魚を飼育しているのですが、ちょっと前から黒ヒゲゴケが大発生しまして、一度、木酢液や黒ヒゲがついた葉を全部トリミングなどで対応したのですが、現在は、前景草からなにまで全ての水草がやられてしまったので、リセットをしたいと思っています。 飼っている魚の種類ですが、カージナルテトラ×9匹、ラミーノーズテトラ×10匹、コリドラス×2匹、オトシンクルス×2匹、ヤマトヌマエビ×15匹前後です。 水槽は普通の60cm水槽です。 底床と水、水草を全て新しくしたいのですが、魚はどうしたらいいのかわかりません。 熱帯魚を飼っている知り合いなどもおりませんので、預けておくこともできません。 また、水槽は1台しかないので、別の水槽に移住させることもできません。 (稼働はしていませんが、一応、空いてる水槽は1台あります) 当方アクアリウム初心者なので、説明不足などあるかもしれませんが、水槽が非常に見苦しい状態ですので、何卒ご教授下さいませ。

    • ベストアンサー
  • 金魚に食べられない水草を教えてください

    金魚 10センチぐらい2匹(金魚すくいで買ったもの)と川魚を30センチ水槽に飼ってます。 水草を入れたいのですが、アナカリスを入れた時は金魚に食いちぎられ、ウィローモスを流木に活着させて入れた時も食いちぎられプカプカと浮いてました・・・ 今は熱帯魚水槽でいらなくなったアマゾンソードも入れましたが見事に食いちぎられてます・・・ また、アヌビアス ナナ も流木に活着させて入れてます(これは大丈夫) その他どんな水草なら大丈夫でしょうか・・・? わかる方教えてください。 【環境】   30cm水槽 水槽壁掛け式(?)フィルター 大磯砂 照明ナシ 金魚10cmぐらい2匹 川魚5センチぐらい3匹 ハゼ(?)5cmぐらい1匹  理想レイアウト ・・・ 2/3水量で流木が水面から出て水草が水中葉と水上葉の2種類  わかりますか・・・?

  • 金魚の水草について

    水草がすぐに臭くなります。 濾過器で水を循環させながら金魚(和金2・琉金1)を飼っているのですが、 水草を入れると草がすぐに臭い出し、水まで臭くなってしまいます。 どんな草を入れてもそうなります。 水草の上手い管理方法とか、或いはお勧めの草はありませんか?