- 締切済み
効率の良い勉強方
参考書などで分らない所がある場合 皆さんはどうされますか? とりあえず、飛ばし次のステップに移りますか?それとも徹底的に分るまでその事に集中しますか? どちらがいいのでしょう?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hana-sakura
- ベストアンサー率0% (0/5)
はじめまして!アドバイスさせていただきます。 時間があれば、わかるまで解くのもまた一つの手です。 教えてもらったものは何となく理解したような気がして、その後解いてみたらわからなかった…ことが間々あります。 しかし試験前ともなるとそうはいきませんよね。(^^;) そういうときは一旦飛ばして、恥ずかしがらずに先生に聞くのがやはり一番です。 なにより様々な問題を解いてきている先輩ですからね。(^^) 勉強熱心な生徒には恐らく先生も嫌な顔はしないでしょう(^^;) しかし、教えてもらった後も、最低一回、解きなおすことをオススメします。 上記の通り、理解していたような気になっていることがありますから。(^^;)(私ですが) また、これは試験前だと仮定してですが、大量に範囲がある場合、どの問題を捨てるか、選択するのもまた能力です。最も確実に点数をとれる方法を考えましょう♪ では、乱文失礼いたします。
取りあえず飛ばして、後日読み直すのがよいと思います。 どうしてもわからない場合は先生などに質問するか、わからない内容によっては無視してしまってもかまわないと思います。 そもそも何でもかんでも完全に理解できるとは限りません。だから試験でなかなか満点が取れないわけです。 したがって、わからないところが続出するとか、そこがわからなければ動きがとれないというのでなければ、取りあえず飛ばしてしまうのがよいと思います。
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
もし、明日期末試験だという状況で 同じことが起きたらどうするでしょうか? 少し読み直してみて、理解に時間がかかりそうなら 次へ進みますよね。つまり限られた時間の中で 多くのことを頭に詰め込もうと考えれば、 立ち止まって考えるというのは明らかに 効率の悪いことなんです。 3日後くらいにもう一度見直すと、 なーんだ、こうゆう事かとすぐに 理解できることがけっこうあると思います。 時間をおいて、気分を変えて、理解しやすい 気持ちになってから読み直して理解するといいった 方法がいいのだと思います。 あと、同じような事が書いてあっても、 自分に合わないものってありますから、 あまり分からないところが出てくるようなら 参考書自体を買いなおしたほうがいいです。
ご質問のように「どちらか一方」と簡単に割り切れるなら、世の中楽ですね。 > とりあえず、飛ばし次のステップに移りますか? 飛ばした次の章を理解するのにその章が不可欠だったら、飛ばして良い訳無い ですよね? ご質問の情報だけからだと、結局「ケーバイケース」としか言えないと思います。 何より良くないのは、 「分かる」⇔「全く分からない」 「飛ばす」⇔「徹底的にやる」 と、色んなものを、「0か1か」「完全か全然か」と"黒と白"に単純に割り切って しまおうとする、短絡的なものの考え方にあると思います。取り組み姿勢として 大切なのは、「基礎をきちんと理解する」ことに尽きると思います。そうすれば普通、 難しいところや苦手なところでも「全然分からない」ということはなくなるはずだ と思いますが。
- otakun
- ベストアンサー率13% (16/122)
私は、30代の男性です。 私は、理解するまで次に進めません。 飛ばして次のステップに行っても、文章を読むことはできても、内容を理解することができないので・・・。 効率が悪いかもしれませんが、『勉強』は積み重ねだと思いますので、土台がシッカリしていないと崩れてしまうと思います。 無理して次に行って、何度も戻って・・・。 何度も戻ることで、強く記憶される事もあると思いますが、確実にひとつひとつ勉強していった方が良いと思います。