• 締切済み

民事裁判で勝利!さて、税金って払う必要あるんでしょうか?

以前、勤めていた会社に対して、給料および残業代の請求裁判をして200万円弱を獲得しました。 裁判所からは何も聞いていないんですけど、やっぱりこの200万円は確定申告して、税金納める必要があるんでしょうか? 弁護士たてないで、裁判やったものですから、そのあたりの事がよくわかってません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

勝訴したときに会社側から支払われた賃金は税込みの金額でしたか?確認してください。源泉徴収をしてない金額でしたら確定申告の必要があります。

関連するQ&A

  • 民事裁判

    こちらが原告で、刑事告訴しても良いような内容なのですが、刑事告訴はまだしておらず、民事裁判で会社を訴えており、被告は会社の顧問弁護士が出廷しています。 1.今までは準備書面を裁判所に3通持参して、そのうちの1通を相手の弁護士事務所に裁判所がFAXしているのですが、裁判所に1通郵送して、1通は自分で弁護士事務所に直接持参しても良いのでしょうか?つまり、一度も相手の弁護士事務所に行ったことがないので、どんな事務所かとかどんな事務員かとか、行けば何となくその弁護士事務所の雰囲気がわかるので、知ってみたいのですが、アポイント無く直接、弁護士事務所に準備書面を持参しても大丈夫でしょうか?予約していこうとすると、『弁護士事務所には来ないで、裁判所にお持ち下さい。』と断られたら行けなくなってしまうので、『たまたま、この近くに用事があったついでに寄りました。』という感じで立ち寄ろうかと思っているのですが、不法侵入とか言われちゃいますか? 2.法廷では、あまり弁護士と意見を交換できないので、早く解決する為に、原告から、和解案を提示するために、その弁護士に電話することは良いのでしょうか? 3.会社の社長に対して、早く和解してくれるように手紙を自宅に送るとかは、法律的にまずいでしょうか? 4.手紙がまずければ、会社の代表取締役としての責任を追及した社長個人宛の訴状を提出しようかと思っているのですが、社長は、すでに会社としては訴えられており、顧問弁護士に一任していますが、会社のみならず、社長宛に訴状が自宅に届けば、会社が被告になっているの裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に『鶴の一声』で、『本当に原告は怒っているし、その怒っている内容はもっともだから、一刻も早く和解してください。』等、社長から顧問弁護士に言ってほしいのですが、無理でしょうか? 5.『会社が被告になっている裁判の和解が成立したら、社長個人宛の訴状は取り下げますので、会社が被告になっている裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に頼んでください。早く和解に応じない場合、止む無く刑事告訴や、いたします。』という内容の社長宛訴状は、脅迫等にあたりますか? 6.民事裁判の裁判官と、相手側の顧問弁護士が、ホテルで法曹三者懇談会ということで、ホテルの宴会場で食事やお酒のでる夜6時から8時ごろまでの宴をしていたことが許せないのですが、弁護士会の懲戒請求はできますか?弁護士が懲戒になることが目的ではなく、請求したことで、被告の弁護士も少しは、本人訴訟の原告である私に対しての横柄さがなくなり、早く解決するように努力するようにさせたいのです。なぜなら、弁護士は口頭弁論当日にしか準備書面を持ってこないので、1分くらいしか読む時間のないまま、口頭弁論する羽目になり、憤慨しております。また、弁護士が裁判官と法廷外で宴を催しホテルでの法曹三者懇談会の飲食代は裁判官も自分の財布から出しているのでしょうか?つまり、現在係争中の裁判官と弁護士が酒もでるような席で話す機会があれば、裁判官は弁護士に有利な判決を書くようなことを危惧していますが、そういったことは有るのでしょうか?そんな不公平がないように、弁護士懲戒請求をするのが有効かそれとも裁判官の反発をかって損でしょうか? 7.郵送で訴状を提出する場合は、予納しておく郵便切手は、どの様にすればよいのでしょうか? 8.10万の訴状を郵送する場合、1,000円の印紙を貼って出せばよいのでしょうか?貼らずに同封するのでしょうか?また、それを送達前に取り下げたら、いくら返ってくるのでしょうか?

  • 交通事故の民事裁判

    タクシー運転手の叔父が勤務中に事故を起こしてしまい、乗客の方に寝たきりになる大きなケガを負わせてしまいました。 刑事裁判はもう済んでいます。 先々週、叔父とタクシー会社へ、民事裁判の通知が届きました。請求金額は2億5千万円でした。 会社の方から「(会社の保険の)弁護士に任せておけば大丈夫」と言われたらしいのですが、 叔父自身は弁護士を雇ったりしなくてもいいのでしょうか? それと、2億5千万円は叔父がすべて払う事になるのでしょうか?

  • 民事裁判を起こして逆に損することはありますか?

    法律関係に全く無知なのでアホな質問かもしれませんが前々から気になっていました。 例えば友人に2万円をだまし取られたとします。 返せと言っても断固としてその友人が逃げ回り、返す意志がないとします。 これは詐欺罪ですよね。 法律的に解決したい場合、弁護士に相談し、民事裁判を起こしてその2万円を返すよう要求するのだと思いますが、「裁判を起こす」というのはとても仰々しい感じが自分にはします。 まず結構な時間をその裁判のために費やさなければならないいのではないかと思いますし、弁護士の相談料金って、30分5000円とか、かなり高額なイメージがあります。 2万円(10万でもいいです。)をタダで取られるのは相当むかつきますが、果たしてその2万円のために裁判を起こす気力が出るのか。 それと弁護士代などがその請求額を上回ってしまうようなこともあるのではなどと疑問です。

  • 税金について

    税金についてで今年の2014.3月に確定申告した2013年分の件で、給料所得と先物取引の利益の確定申告して、いくら税金を納めるか確定したのですが、いッたん確定してから先物FXのでいわゆる必要経費みたいのが多少申告してもいいようにきいたのですが、この必要経費は今年までなら税務署の人に修正申告みたいにして必要経費申告して税金を安くできそうにできるように聞いたのですが、じッさい2013年分の先物FXなどの必要経費を修正でくわえられて税金2013年分のを安くできる修正申告期間は本当に今年までなのでしょうか・・・?3年以内とかあるのでしょうかね・・・?

  • 自分で税金の計算をやりたい

    会社に勤めて、給料をもらっていますが、会社がオープンしたばかりで忙しすぎるのもありますが、会社側が給料に対して税金の計算がハッキリ分らないらしくて、事務員さんもいるのですが、事務経験無しの人なので、「今は個人で税金を計算して欲しい」と言われました。今は税金を引かれてない給料をもらっているので、とりあえず税金分として、6万円ほど給料を残しています。自分でとりあえず申告(納税)しようと思います。 そこで所得税 源泉徴収 住民税など聞きなれないものばかりで困っています。給料に対してどう計算したら良いのでしょうか? 一般的には給料に対してどういうものが(税)あるのでしょうか? ちなみに会社は日当制で、1日12000円で休日は毎月2日程度です。残業もしてますが残業代はもらえません。 計算は             日数 × 日当    =給料         28日 × 12000円  =336000円  です。 会社がやらないといけないことだと思っていますが、社長も働きすぎで体を壊したりするので、責めるつもりもありません。自分でできれば問題ないと思いますのでよきアドバイスをお願いします。

  • 確定申告した場合の税金について教えてください!

    こんにちは。 早速ですが、質問させて下さい。 現在、旦那は会社に勤めておらず、一人親方で外仕事をしています。 会社を設立、会社登録してる訳ではないのですが、これも個人事業主になるのでしょうか? また、以前勤めていた会社(会社登録してるかどうかも謎)は所得税等の引かれものは全くなく、日当1万×日数=給料でした。(会社に勤めていても、所得税等引かれて無い場合は確定申告しなきゃいけなかった??) 今年の2月から8月末までその会社で勤務し、9月から一人親方としてやってます。 私も無知だったので確定申告等してませんでしたが、子供を保育園に入れるにあたり所得証明書が必要となりましたので、今年の分から確定申告しようと思っています。 ただ、今まで確定申告してなかったので、今年の分から確定申告したとしたら、税金をかなり取られるのではないかと不安です。 ちなみに、年収は200~250万円ほどです。 私は専業主婦のため、旦那の給料以外の収入はありません。

  • 源泉徴収を請求する必要があるかどうか教えて下さい。

    今年1月~7月にかけて合わなかったものと短期バイトのものと4つ仕事をしました(全てパートです)。8月からは合う仕事が見つかり(またパートですが)保険にも入ったので会社で確定申告をしてくれます。そこで、いただいた額は少ないですが、以前の4つの会社で源泉徴収を請求するべきかどうか、以下を参照に教えていただきたく思います。宜しくお願いします。 1.給料1万5千円程度、税金は引かれてません。 2.給料7万程度、税金は引かれてません。 3.給料10万越、源泉所得税1500円程引かれている。 4.給料10万越、得税3500円程引かれている。 (4の得税は源泉所得税のことでしょうか?給料明細を見たまま記載させていただきました。)

  • 幾ら以上のバイト代は確定申告が必要?

    幾ら以上のバイト代は確定申告が必要? こんにちは。私は現在時給1,000円のバイトを一日7時間×週5日やっています。 一週間の給料は1,000×7×5=35,000円 です。 それで来年の確定申告の方ですが、やる必要があるでしょうか?給料から税金は引かれていません。 どうかよろしくお願いします。

  • 日雇いの仕事で支払う税金

    日雇いのバイトをしております。 給料明細をみてみると、税金が全く引かれていないのですが、 年末に確定申告をしないといけないのでしょうか? 年間、何万円以上であれば確定申告をしないといけないのでしょうか?

  • 税金は0円でも確定申告を行う必要はありますか?

    私のおじは、平成18年に年末調整がされている300万円の給与所得があり、130万円の雑所得があります。(大体ですが)ちなみに源泉徴収税額は両方0円でした。 また、そのときの年末調整で通算3回目の住宅借入金の控除を会社に申告し忘れていました。 かなり遅いのですが、給与所得と、他に所得が20万円以上あるので確定申告が必要みたいなので概算でその申告書をおじと一緒に頑張って作成しました。 すると、住宅借入金の控除をしたところで税金が0円になりました。「それなら申告することないかな?」と思いましたが、何かのサイトで「(総所得-所得控除をもとにした税額)-配当控除-年末調整の際に控除を受けた住宅借入金控除-定率減税を行って税金がでるなら申告が必要」みたいなものがありました。これに照らし合わせるとおじは年末調整時に住宅借入金の控除は受けていないので確定申告する必要があるようです。税金0円なのに? 提出すれば問題ない話なのですが、法律(所得税法?)的に考えて確定申告をする必要があるかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう