• ベストアンサー

シマンテック ルールの追加(至急)

tar938の回答

  • tar938
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

○新しい接続を許可あるいは遮断、監視しますか? ということは、なにか新しいソフトウェアでインターネットを使うのでしょうか?もし、そうならば許可です。 私は、新しいソフトウェアでインターネットを使う以外にこのメッセージが出た事がないので、これぐらいしか言えません。 私も、シマンテックのインターネットセキュリティを使っていますが、たいていは(推奨)にしています。 こういう風にメッセージが出るという事は、ユーザが認識していないところでインターネットにつなぎ、情報を漏洩しないようにするためだと思います。なので、何か新しいソフトウェアをインストールして、そのソフトウェアがインターネットを使うソフトウェアならば、許可でいいと思います。

noname#19691
質問者

補足

状況の補足をさせていただきます。 何も新しいソフトをインストールしません。 質問に書きましたようなメッセージがインターネットをしている最中に出てきたので「手動」を選択したところ、ルールの追加という小窓が出てきてわけもわからず困ってます。 今まで通りにネットができればいいのですが…。

関連するQ&A

  • シマンテックセキュリティで困っています

    あるサイトにアクセスしようとしたらシマンテックの方が接続を遮断してしまいました。 シマンテックのサイトに行ってみると遮断するカテゴリがあるのです。(エロサイトとか色々あります) それを何とかしないと接続出来ない様なのですがその選択肢はそのリストからそのカテゴリをRemoveするしかないようです。 そこでやってみたけれどやはり遮断されてしまいます。 セキュリティを一度無効にすると接続出来ますが、有効にするととたんに遮断されます。 私のアクセスしようとするサイトは決して怪しげではないと思うのですが納得出来ません。 教えてください。

  • セキュリティ警告について

    ネットを開いた途端、何をしていなくても2秒後とにセキュリティ警告が出ます。 何を押してもずっと表示されます。正直よく分かりません。 セキュリティ警告 mmc.exeがDNSサーバーに接続しようとしています。 選択肢は遮断するか、許可するか、手動で作成するかです。 いろいろネットで調べたのですが、用語がいまいち分からず説明の意味が分かりません。 更新ブログラムがなんとか、なりすましがどうとか…。 ご存知の方、どうか教えて下さい。

  • INS2005 通信遮断...??

    Notonインターネットセキュリティ2005 WindowsXP HomeEdition使用 ネットに繋いでいたら 警告?案内?があらわれ 常に遮断する、1回遮断する、常に許可する等が 表示され、あわてて 常に遮断するを選択したら その後、ネット接続 できなくなりました... 「通信の遮断(K)」を許可にしたのですが... 結局、INS のセキュリティを無効にしたら ネット接続はできるのですが...超不安です(汗) どなたか アドバイスください _| ̄|○ 宜しくお願いします。

  • Symantec。。

    Symantecの、norton AntiVirusを使っています。 数日前から、Internet Securityの゛アウトブレーク警告″が 『インターネット接続が無いか現在利用可能な情報が無いので、急速に広がる脅威についての情報をアウトブレーク警告が表示できません。』 とあります。 ネットは普通にできます。他のソフトにおいても、オンライン作業ができません(例えば、ネットからCDの曲情報が取得できなかったり)。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 【至急】Symantecについて

    いつもお世話になっております。 表題の件についてですが・・・ お客様先にSymantec Endpoint Protection 12.1の環境を構築しようと思っております。 構成としましては・・・ ・PRYMERGY RX300 S6 Win2008 R2 Standard ※親サーバ ・PRYMERGY RX100 S7 Win2008 R2 Standard ・ESPRIMO D550/B Win7 ×4台 上記のとおり、サーバ2台、クライアントPC4台となっており、その内サーバ1台を親サーバとして Symantec Endpoint Protection Managerをインストールしようと考えております。 また、その配下にSymantec Endpoint Protectionクライアントを4台にインストールしようと 思っております。 初めて構築というのもあり、いくつか不明点がありましたのでご教授頂きたいのですが・・・ ・まず管理外クライアントは必ず構築しなければいけないもの? 前述の通り、親サーバ配下に4台クライアントを置きたいので、管理外クライアント用の端末は用意できないためです。 ・もう一台のサーバにはSymantec Endpoint Protectionクライアントをインストールする? 親サーバの他にもう一台サーバがあるのですが、このサーバにはSymantec Endpoint Protectionクライアントのみでいいのでしょうか?また親サーバの配下に置くという事でしょうか? (親サーバにもSymantec Endpoint Protectionクライアントは別途入れるとガイドに記載されていましたので親サーバには入れる予定ですが、あくまで管理ソフトと別物ということで入れる必要があるのでしょうか?) ・電子メールアドレスについて ガイドの中に電子メールアドレスを設定しなければいけない箇所がありましたが、これはお客様側で管理している電子メールのアドレスを設定するということでしょうか?仮にお客様側の電子メールサーバに接続する場合は親サーバが同じネットワーク内にいる必要があると思いますがネットワークは現在、全く別物になっているため、事と次第によっては接続しなければいけないという事でしょうか? また、そうでなくもし(ないとは思いますが)電子メールサーバが存在しない場合はインストール不可能ということでしょうか。。。 ※この電子メール関連については、申し訳ないのですが全体的にイマイチよく理解できておらず、なぜ必要なのかもよくわからない状況です。 ・クライアント端末4台について、インストール時期は全て同一でないといけないのか? クライアントについては、1台だけ先行して行い残りについては後々行う予定としていますが、それについて問題などはありますでしょうか? ・ライセンス認証について ライセンス認証については、MS-Office製品のようにオンラインで認証する方法なのでしょうか?そうだった場合、今回の環境では外部への接続は一切行わないためインターネットによる認証方法が出来ません。。。ガイドにはシリアル番号もしくはライセンスファイルがあればと記載されていましたが、 これさえ判明すればオンラインでなくても認証してアクティブ化できるということでしょうか? 以上、長くなってしまい大変申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。 因みに実際に作業するうえで参考にしようとしているインストールガイドは下記アドレスのガイドを使用します。 http://www.symantec.com/content/ja/jp/enterprise/images/theme/endpointsecurity/sep12_install_guide.pdf 以上、宜しくお願い致します。

  • シマンテックの更新エラーについて

    LU1814: LiveUpdate が利用可能なシマンテック製品とコンポーネントの更新版のカタログファイルを取り込めませんでした。インターネットに接続できることを確認して LiveUpdate を再び実行してください。・・・のようなメッセージがセキュリティを有効にしようとすると出てきます;; そして、最近、インターネットエクスプローラー9をインストールしてからこうなってしまったのですが、 それが関係あるのでしょうか? 何をやっても、この表示がかわらず、こまってます>< どうしたら、LiveUpdate出来ますか・・? パソコン初心者なので、難しい説明がわからず・・簡単にこんな私でもわかるように 説明お願いします・・・。 →http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20030218180210943(この説明がわかりませんでした) シマンテックのセキュリティは学校でいれたため、削除できません・・。 パソコン詳細◎ internet エクスプローラー9 64ビットOS windows7 home premium プロセッサ AMD ATHLON(TM) シマンテック製品名 →Norton Internet Security Live Updateが出来ない windows updateを手動で、インストールしようとしても、できませんでした・・。

  • ノートンインターネットセキュリティー2005

    ノートンインターネットセキュリティー2004から2005に変えたのですが、変えた直後からプログラム制御の警告が出て、「リモートシステムがこのコンピュータにアクセスしょうとしています」と起動時とネットに接続ごとに頻繁にメッセージが出るので(ローカルアドレスは常に127.0.0.1)(リモートアドレスは変わります) シマンテックのサポートから 「127.0.0.1へのアクセスのセキュリティ警告について」の文書を参考に、127.0.0.1を信頼ゾーンへ登録し文書どうりにやったみましたがあいかわらず警告メッセージが頻繁に出る。どうしたらよいでしょうか? セキュリティー警告「ルール「Netspyトロイの木馬のデフォルト遮断」に一致しました」がコンピュータ起動時に表示されるもの文章も参考にしてやってみましたがだめでした。

  • シマンテックインターネットセキュリティー2005の警告ログについて

    シマンテックインターネットセキュリティー2005の警告ログに以下のログが記録されています。問題ないでしょうか。解る方教えて下さい。 -------------------------------------------------------------- ルール「Bla トロイの木馬のデフォルト遮断」が ISG0OHUNH90A6O2(192.168.1.2)、1042 を遮断しました インバウンド UDP パケット ローカルアドレス、サービスは (localhost、1042) リモートアドレス、サービスは (ISG0OHUNH90A6O2(192.168.1.2)、1042) プロセス名は "N/A" --------------------------------------------------------------

  • ノートンセキュリティーソフトを無効にするとネットに接続出来るのですが・・・。

    困っています。宜しくお願いします。 XPでノートン2005のセキュリティーソフトを使っていますが、昨日ネット見ているときに何かをブロックする為にノートンの警告みたいな小窓が出てきて、それを常にネットに遮断するだったか許可するっだったかどれを選択したか忘れてしまったのですが、何かを選択したらその後から小窓はなくなったのですがネットに接続が出来なくなっちゃいました。しかしノートンセキュリティーソフトを無効にするとネットに接続できます。この場合どうしたらいいのでしょうか?

  • ウイルスバスターでのファイアウオールルールの作成

    ウイルスバスターはノートンマカフィーのように警告画面は出ませんがどうやってファイアウオールルールができるんですか?またポートの開放もいちいちプロファイルをあけなくてはいけませんが。しかし許可、遮断の選択に迷うことはありませんのが簡単ですが。 高レベルにするとでますか?