• ベストアンサー

自分の実家に帰って晩御飯をお持ち帰りするって変ですか?

akiakikawaの回答

回答No.6

私の実家は徒歩10分のところにあり、2,3日に一度は行っています。 晩ご飯は当然のようにもらっています。ただうちの場合はおかず一品につきいくらという風に買い取っています。実家も父がもうすぐ定年で家計が苦しくなるだろうし、母もおかずがお金に換わるというのがうれしいらしく、おかず貯金しています。 買い取っているならさほど罪悪感はないですし、こっちもスーパーで惣菜買うよりも安くつきますし、一石二鳥だなあと勝手に解釈しています(笑) 娘が実家に帰ってくるって結構うれしいみたいですよ。うちの母はここぞとばかり話をいっぱいしますから。結局、他愛もない話をして帰ることが多いです。

noname#16204
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おかず1品につきお金を払う・・いいですね~。 うちの母もそれだと大喜びで作りそうです^^

関連するQ&A

  • ♪ おいしい・・・晩ごはん・・・・

    ♪ おいしい・・・晩ごはん・・・・ こんにちは!! 皆さん晩ごはん おいしいですよね 厳しい環境のもと 節約なさっている方も多いです ではご家庭で もし1000円あったら・・今晩の・・ どんなおいしい晩ごはんをつくれるのでしょうか 栄養のバランスもありますよね(二人分として) ごはんは含まず おかず と思ってくださいね ☆ 料理自慢のみなさま 是非教えてください うちのおいしい晩ごはんはこれよーーって よろしくお願いします(^o^)

  • 旦那の晩御飯

    毎日23時過ぎに帰宅し、自分で温めて晩御飯を食べてます。 わたしは小さい子供がいるので先に寝てます。 朝おきると、メインのオカズが毎日残ってます。 昨日だと、 豚の生姜焼き3枚、サラダ、イカのマリネ(小鉢) 生姜焼きが1枚しか食べてませんでした。他は完食。 毎日残されるともう晩御飯作るらなくていいんじゃないかと思います。 旦那いわく、もう若くないから(30代半ば)米も130g程度でいいっていいます。 それなのに少量のオカズを置いておくとカップラーメンを食べてたり、昨日と同じ量の日でもカップラーメン食べたりします。 その形跡を残します。 かなり気分が悪いです、何回もめたかわかりません。 理解出来ないんです。 どうして食べないんでしょう?残は毎朝お弁当に入れれそうなものだけ入れてます。 けして美味しくないわけじゃありません、旦那は太ってもいません。 毎日幼児がいてバタバタした中料理したりこっちの気持ちを知らないというか。 どうしたらいいと思います? 理解出来ない私がおかしいんでしょうか?

  • 旦那の実家と自分の実家

    私の実家は自宅より車で15分。旦那の実家は車で30分くらいかかる距離です。 毎年私の実家の実家(つまり私のおばあちゃんの家)では、お盆に親戚が集まってモチを食べるという行事があります。 私は結婚前からこの行事をとても楽しみにしていました。 結婚して旦那も一緒に参加してくれ、今年も参加しようと思っていたのですが、私の両親に、「お前は嫁に行ったんだから、今年はだんなさんの実家のほうでゆっくりしてきて、おばあちゃんちには来なくていいから」と言われたのです。 私は、お盆に旦那の実家に泊まりに行くことにしていたので、それで十分だと思っており、帰ってきてからその行事に参加しようと思っていました。旦那もそのつもりでいてくれたのですが… 今年私に子どもが生まれ、里帰り出産したこともあり私の両親は、旦那さんの実家に私たちがあまり行ってないのだから行ってゆっくりしたほうがいい。おばあちゃんちは私の実家ではないのだから、別に旦那もつれてこなくてもいい。という考えのようです。 私自身は自分の両親も旦那の両親も大切にしているつもりだったし、 おばあちゃんやおじいちゃんもひ孫を見たいだろうから顔を出したいと思っていたのですが、私の考えは甘いのでしょうか。

  • 実家→旦那の実家で太りそうで恐いです(>_<)(妊娠6ヶ月)

    現在妊娠5ヶ月でもうすぐ6ヶ月に入ります。 来週から実家へ1週間、その後旦那の実家へ1週間 行く予定です。 実家では自分で体重管理できますが(食べたくないものは食べないようにすればいい)旦那の実家では そうはいきません。 よくいる「二人分食べないと!」のタイプの義両親です。 言うだけならまだいいですが、特に義母は 「私の分も半分どうぞ」と、にこやかに笑いながら 私のお皿に自分の料理をわけちゃってくれます(T_T) にこやかに言うので私も「あ~ありがとうございます」なんて言ってしまって・・・ 優しい義母ではあるので、残すのも悪く、結局1,5人前は食べてしまうはめになります。 しかもトイレにゆっくりこもれないので便秘に なります。(以前は4日でなくて本当につらかったです) 旦那は1日だけしか泊まらないので、旦那にストップ かけてもらう事もできません。 どうしたらいいのでしょうか・・・?

  • お正月に自分の実家に帰りたいです

    私は40代後半の女性です。(子供はいません) 同い年の旦那と結婚して20年が過ぎました。 旦那の実家は自営業、結婚と同時に義両親と同居生活始まり、 旦那・義両親と同じ会社で働いています。 お盆やお正月など旦那の親族一同がやって来るので、 私は自分の実家にその時期一度も帰ったことがありませんでした。 近所に旦那の姉家族も住んでいるのですが、実家の事は何もしないので、 私と義母さんで掃除・洗濯・料理し、もてなします。 しかし数年前から段々と親族が帰って来ることも少なくなり、 一昨年から親族が来なくなったので昨年末は私の実家に帰りました。 12月に入ってから少しずつ年末掃除を始め26日には自分の実家に帰り、 旦那は30日にやって来ました。 本当に久しぶりに自分の実家で過ごすお正月はとても楽しかったです♪ しかーし!義両親はすごく機嫌が悪かった… 自分の娘家族も年末から旅行に行ってしまい、お正月は夫婦2人だけ。 これがかなり気に入らなかったようです。 今年のお正月も私は実家に帰ろうと思っていますが… 義両親がダメだ!と言い始めました。 建前上は嫁の私がお正月に実家に帰るのはダメでしょ!と言っています。 まぁ本心は2人で過ごすのが寂しいのと、家事一切を義母1人でやるのが 嫌なの等々… でも私からすると矛盾してると言いたい! 自分の娘(私の義姉)は一度もご主人の実家にお正月に行ったことがない、 最近はお正月やお盆旅行に行って、どちらの実家にもいない。 それを義両親に言ったら「普段から親と一緒に暮らしてないんだから良いんだ」 と、私には訳の分からない理由を述べてきました。 いろいろな角度から考えましたが、私は納得出来ません。 今まで一生懸命、義両親のためにやって来ました。 本当に自分を犠牲にしてやって来ました。 義両親も高齢になり年末年始寂しいのは分かる気がします。 でも、じゃぁ義姉が一緒にいてあげても良いんじゃないの?と私は思う。 私にだって実の親がいて兄弟がいて、一緒に過ごしたいと思う気持ち、 これってダメなんですかね? 旦那に「お正月、別々の実家で過ごそうよ!」と言うと 「ヤダ!一緒に行く!」と言うし。 以前から義父は自分の思い通りに事が運ばないと機嫌が悪くなる性格でしたが、 最近はそれがことのほか強くなり、結構酷い言葉を言うようになりました。 私はそれが嫌でだんだんと義両親のことが嫌いになっています。 実の娘家族には超甘いのに、何で私にはこうなんだよ?!と。 あーこのまま別居したい!と思ってしまうくらいです。 この私の考え方、間違ってますか? ちょっと大雑把に書いたので分かりにくいかもしれませんが、 第三者からのご意見がいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 晩御飯のおかずは何品?

    晩御飯のおかずは何品? おはようございます。いつもお世話になっています。 拙宅の食卓事情が一般的なのかどうかご意見を伺いたく書き込みいたしました。 私40代前半(中肉中背筋肉質) 妻30代後半専業主婦 4歳と2歳の子供がいます。 (なお収入は1000万弱、持ち家、生活には余裕があります。) 結婚5年になりますが、晩御飯のおかずが少し寂しい気がしています。 最近のおかずは、 メインディッシュとして、焼き魚or焼肉など1品 サイドディッシュとして、冷奴+(切干大根orヒジキの煮付けor金平orナスのお浸しなど)+キャベツの千切り&トマト あと味噌汁 といった感じです。 ちなみにサイドディッシュは日曜日に作り置きするため、ほぼ毎日同じものが出てきます。 ついでにいうと、翌日の弁当は、晩御飯のおかずと全く同じものが入っているのがほとんどです。 (マザコンといわれそうですが、正直つい実家の食事と比較してしまいます。) 一般的な家庭も同様な感じなのでしょうか? サイドディッシュはほどんど毎日同じなのでしょうか? 皆さんの食卓事情をどうぞお聞かせください。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • 私の実家との関係について

    2歳の娘が一人います。私の実家は車で15分の距離、主人の実家は飛行機で2時間の遠方にあります。 主人はIT関係の仕事で朝は遅く、帰りは深夜になることが多いので、週二日程、実家で晩御飯を食べてます。 私の両親は孫が遊びに来るのを毎回楽しみにしていますが、週二日も実家に行く事に罪悪感のようなものを感じます。 実際、夜ご飯を作る回数が週二回減ることで買い物を行く回数が少なくて済みますし、娘の面倒も実家では両親が見てくれるので、私はケータイでフェイスブックを見たり、買い物に行ったり好きな事をしてリフレッシュしています。 しかし、果たしてこのままで本当に良いのか疑問に感じて、両親にそれを伝えると、子育ては大変だから時々こうやってうちに来てゆっくりしたら、と言われます。主人の両親も主人の仕事上、実家の近くに住んだら?と勧めてくれたのもあって、出産後に実家の近くに引越しました。 ですが、周りのお母さんでこんなに頻繁に実家に帰る人は少数なので、自分は親に甘えていると思います。じゃあ実家に行かなければいいと思うのですが、主人の帰りが遅いので、娘が寝るまで基本的に私1人で面倒を見なければならず、1対1だと2歳のイヤイヤ期もあり、平日は非常にストレスが溜まるのも事実です。 私は小さい頃、晩御飯をお父さんと一緒に全員で食べる家で育ったので、晩御飯も娘と2人で毎日食べるのも寂しいです。 また、主人は晩御飯を食べて帰ってくる時もあれば、家で深夜に食べる時もあり、バラバラなのでそれも面倒です。晩御飯が必要かどうかメールで聞いてもいつもわからないと言われ、実家で晩御飯を食べてくると、俺の晩御飯がない、と文句を言われたりもします。 実家の両親に対しても、甘やかされてる感じが余計にイライラしてしまい、親に対しても主人に対してもどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 実家に甘えすぎなのでしょうか。どのように実家との距離を保ったら良いのでしょうか。皆様の率直なご意見頂ければ嬉しいです。くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 旦那の実家 自分の実家

    子持ちの主婦です。 皆さんはどのくらいの頻度で旦那の実家と自分の実家に帰りますか? 旦那の実家にどのくらいの頻度で電話しますか? うちは、旦那の実家と自分の実家は我が家から車で40分です。 旦那の実家は月に1回、3人で行っています。 自分の実家は単発で仕事を月に数日しているので、通勤に便利な実家に子供を預けている為、そのたびに帰っています。 よろしくお願いします。

  • 正月に義実家に行かなかったら離婚話

    旦那が「俺は理解あるから、もう姑に会わなくて良いよ」と言われました。 安心していたら、去年末に旦那が、珍しく気持ち悪いぐらいニコニコしてるなぁと思ったら「正月に義実家に行こう」と。やんわりと「もう会わなくて良いと言ってなかった(^_^;)」と言ったら、笑顔で2回 食い下がってきたけど、またまた やんわりと断りました。 後日、子供にも聞いたらしく、子供は無視したみたいです。 正月、旦那は私たちが寝ている間に黙って義実家に行き、夜10時過ぎに お土産とお年玉を持って帰宅。 何も言われず、ホッとしていたのに、今朝になって、ちょっとしたお願いをしたら突然 正月に義実家に行かなかったことを、ネチネチと一日中 言われました。 離婚話まで出て、「子供たちが行きたがらないから、義実家近くの店に用事友達があるから、ついでに30分だけでも顔出しなさいと説得したんだけど、子供たちは30分でも長過ぎるみたいで」と言ったら、 「よく子供を(自分に都合良く)仕込んでるな!義実家の滞在時間が30分とか、説得しないと来ないぐらいなら来なくて良い。お前を義実家に誘った覚えはないし、お前の実家にも二度と行かない」と言われました。 ちなみに私の実家には毎週末のように子供たちが電話して、迎えに来てもらったり、毎日ある習い事の教室から私の実家が近いので晩ご飯を ごちそうになったりしていました。 旦那も私の実家に正月は勿論、他の日も来てないし、私の実家に旦那が来なくても全く支障ないし、お互いの実家に帰る時は お互いがいない方が ゆっくりできるので行く必要ないと思うのですが、間違っていますか?

  • 晩御飯と夫婦喧嘩

    おはようございます。いつもお世話になっています。 昨日、夫婦喧嘩をしてしまったので一般的なご意見を伺いたく書き込みいたしました。 私40代前半(中肉中背筋肉質) 妻30代後半 4歳と2歳の子供がいます。 (なお収入も十分あり、生活には余裕があります。) 結婚5年になりますが、最近の晩御飯がはっきり言っておいしくないのです。 以前はそれほどまずいとは思っていませんでした。 最近の食事が健康志向から塩味がほとんどなく、味噌汁も味噌がぜんぜん足りません。 (結局私は、テーブルソルトや醤油をかけて食べるので、減塩にはあまりなっていないと思っています。) またおかずも質素なものが多く、焼き魚とおひたしや金平、納豆、野菜サラダといった感じです。 なおおひたしや金平はまとめて作っており、毎日その作り置きが出てきます。 ついでにいうと、翌日の弁当は、晩御飯のおかずと全く同じものが入っています。 先日から、何度か「もう少し食事をがんばって欲しい」ということをリクエストしてきました。 昨日は、既製品の漬物が追加されており、そのことを「がんばった」といってもらいたかったらしいのですが、 私からすると「既製品の漬物」は「がんばった」というほどのものではないため、「普通のこと」といってしまいました。 また、私の母は料理上手で、毎日沢山のおいしいおかずを食べさせてくれていたため つい「実家の食事はよかった」ということを口にしてしまいました。 これらのことが原因で喧嘩です。。。 第三者から見たらつまらない事なのかもしれませんが、私の態度言動と、妻の態度とを比較して、 客観的にどちらに問題がありそうでしょうか? (両方問題といってしまえばそれまでなので、あえてどちらが問題と指摘していただけると参考になります) それではどうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう