• ベストアンサー

会話が聞き取れない

noname#14552の回答

noname#14552
noname#14552
回答No.4

私も長年英語を勉強し、英語圏にも滞在し、英語圏以外の所でも英語を使ったりする機会も多かったのですが、洋画やドラマは一言一句欠かすことなく理解できることはまだ稀です。 おじさんや子供などはっきり話さない人の言葉を聞き取るのに苦労するのはよくわかります。 同じ日本人の話す日本語でもぼそぼそ話されたり、極端な方言だと理解できないこともありますしね。 私の場合はまだ語彙が足りないのかもしれません。 テレビやドラマなど字幕がないものは録画して何度も見る(聞く)ことでなんとなくわかってくるかと思います。 単語が聞き取れなくても、推測したり、全体の意味がつかめたらOKということにしています(自分の中で)。 DVDなどで見る洋画は字幕付きで、英語の字幕も話している言葉と全く同じでない場合もありますが、最初は字幕ナシで何度かみて、どうしてもわからない所だけ最後に字幕で確認する、という練習を積み重ねてみてはどうでしょう。 映画セリフ集(映画の登場人物が話したそのままの言葉が載っている本)が映画と同じ題名で売られています。 http://www.amazon.co.jp/ などで「映画セリフ集」と検索すればたくさん見つかります。 それを使って練習してみてもよいかもしれません。 個人的には、母国語でもない言語を母国語のように完璧に理解するのは大人になってから外国語を学んだ私にはほぼ不可能だと思っているので(そこまで努力しないからですが)、だいたいの意味がわかれば私は満足です。 どうしても気になったらネイティブに聞いたりもしますが・・・。

関連するQ&A

  • 英語の良いlistening練習方法を教えて下さい

    listeningの良い練習方法を教えていただけませんか? 私の英語のレベルは多分中学生程度で、grammerなどは今勉強しているのですが、listeningの良い練習方法がわかりません。 一応字幕無しで同じ映画を何回も見ながら集中して聞いて、段々言ってることは分かってきているのですが(意味は理解できないことが多いですが)、他にもっと効率のいい方法がないかと思い質問しました。 会話を目的にしているのでできれば映画とかドラマがいいなと思って見ているのですが… 色々調べてみたのですが、人によって言ってることが違うので全然良くわかりません。 テキスト読みながらって人もいれば、字幕無しがいいって人もいますし、映画がいいという人もいればニュースの方がいいという人もいます。後は速聴とかも聞くのですが… どれも効果はあるのでしょうが、どういう順序でどういう風に練習したら一番listeningの練習になるのでしょうか? オススメの練習法ですとか、こういう意識でやったらいいというアドバイスはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英会話上達法

    英会話を勉強しています。 DVDを使って、字幕無しや、英語字幕、日本語訳と、色々な方法で見てはいるのですが、どのようなDVDの見方が一番勉強になりますか? 初めから字幕無しで見てみた方がいいですか? 若しくは、日本語訳で概要を理解した後、英語字幕→字幕無し と進めた方がいいですか? それから、 DVD以外で、お勧めな勉強方などありましたら、 併せて、アドバイスお願いします。

  • 洋画(英語)を日本語字幕無しで感動したい

    洋画(英語)を日本語字幕無しで鑑賞し、8割くらいの内容が理解できる様になる事を目標とし勉強をしています。 しかし、過去、学校で学習した英語はすっかり忘れています。 こんな私ですが、効率的に英語を勉強し、洋画を理解できる様になるにはどうしたらよいでしょうか? 目標は1年後に「めぐり逢えたら」を初めて鑑賞し、英語(字幕無し)で内容が理解できる事です。 ・ひたすら英語で洋画を観る(字幕は英語) ・基本的な文法を学習する ・英会話教室に通う(これはスケジュール面で無理です) など、初心者向けのアドバイスをお願いします

  • いまだに英語が聴き取れない

    私は洋画や海外のTVドラマが好きで、X-Files あたりから数えると、数百時間、いや千時間を超えるほどDVDをレンタルしては楽しんでいます。 音声は英語、日本語の字幕で試聴しているのですが、初めての作品を字幕無しで観るとほとんど聴き取れません。映像があるのでストーリーは何となく分かるのですが。 日常会話くらい聴き取れるように……とは思っていますが、そのためにがむしゃらに勉強しているわけではありません。しかし、今のままだとあと10年たっても字幕無しで洋画を楽しむなんて無理なような気がします。 聴き取れるようになるためには、1つの作品を何度もくり返し視聴する方がいいとは思うのですが、そうすると他の作品が楽しめません。欲張りで甘い考えだとは思いますが、いろんな作品を楽しみながら英語耳が持てるような方法がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 外国語映画を字幕無しで見たい

    外国語字幕の映画やドラマ、アニメを字幕無しで見れるようになりたいのですが、ひたすら聴きまくることで字幕無しでも内容を100%理解出来る様になれますか? 学んでる語学は中国語の普通語です。リスニング力を上げるには発音練習が一番いいと分かってはいますが、家の壁が極薄で呟く程度の練習も出来ないです。

  • リスニング力等をつけたい

    こんにちは このタイトルの質問はたくさん出ていて読ませてもらいました ですがちょっとだけ質問させてください リスニング力をつけるにはディクテーションがよいこと等を知りました 私は大学生で英語が本当に苦手でどうやら中学レベルくらいしかないそうです でも時間がかかってもいいから聞く力と話す力はどうしてもつけたいと思っています。 それで、専門がCG系と言う事もあり映画でリスニングの勉強をしようと思いました。これなら続けられそうなので。 ここで問題があり、なんと知らない単語がバンバン出てました。 こういうときは字幕を見て単語を調べてからリスニングに入ったほうがいいのでしょうか? それともやはり字幕無しで聞きまくるほうがいいのでしょうか? むしろ映画でのリスニング練習は止めたほうがいいのでしょうか? 他の方と同じように質問になってると思いますがよろしくお願いします。

  • 英語の勉強

    英語の勉強 50歳にして物覚えも悪くなってきたけれど、英語を勉強しようと思っています。 中学1~2年生レベルの英語力しかありません。 約1か月の仕事を休む時間ができました。 目的は洋画を字幕無しで見られる様になりたいし、海外のニュースサイトを読めるようになりたいと昔から思っていました。 その期間では無理かもしれませんが、勉強するきっかけを作りたいと思っています。 どんな事から始めたら良いでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ★海外のドラマを見ます。字幕は『有り』と『無し』どちらが良いでしょうか?★

    こんにちは。 今日から、英語の勉強のために海外のドラマや映画を見ようと思います。 もちろん音声は英語で。 しかし、字幕についてはどうしようか迷っています。 英語字幕有りで見ようか、それとも字幕無しで見ようか…。 どちらが勉強になるでしょうか? (字幕無しの方が勉強になるような気がしますが、 全くストーリーについていけなくなって、 リスニングどころじゃなくなる気もします) ちなみに今の自分のリスニング力は… 海外のアニメ(デジモン・ポケモン)だったら90% 少し対象年齢が上のアニメ(NARUTO)だったら70% 海外の映画(パイレーツオブカリビアン)だったら40% ぐらいの聴き取りができます。 今から見ようと思っている海外ドラマは『24シーズン1』と『ER』です。

  • ディクテーションに適した発音を有する俳優

    洋画のDVDを用いて英語学習をしようとしています。 学習は、洋画を字幕無しで見ながら発音をディクテーションすることで行います。巻き戻して採点をし、聴き取れなかった部分を何度も繰り返し視聴します。 この学習法に適した発音内容・声を持つ俳優は誰だと思いますか。 また、この学習法にふさわしいと思われる作品があれば、教えてください。

  • NHKのテレビ英会話番組、私に合うのは?

    三十路ですが、今まで病気のために、国内外問わず旅行をあまりした事が ありません。でも、いつかは海外旅行にもチャレンジしたいと思っています。 そのとき、少しでも現地の人と話したり、万が一自分が倒れてしまったときに 「どこが痛い」とか伝えられるようにしたいです。 それが最終目標として、まずの目標は、観光地に住んでいるので、 困って声を掛けてくれた海外旅行者さんの力になって道案内とかに 答えてあげたり、助けてほしいことを伝えたりできるようになったり、 入院中に観ていたDVD「アリーマイラブ」を字幕無しで分かるように なることです。 勉強方法はお金をかけず、NHKテレビの英会話番組を見るつもりで、 NHKテレビの英語力テストをしたら、恥ずかしながら40点でした。 どの番組を見たら、この点数のレベルでも分かって手始めの目標に 近づけるのでしょうか? アドバイスお願いします。