• ベストアンサー

ドイツ語のSieとdu

oignonの回答

  • oignon
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

すでに回答が出てますが、付け加えて言うなら、フランス語でもふたつ第二人称がありますが、親しみや尊敬度で使い分けます。 ざっくばらんに言えば、最初Sieであったのが、恋人になったらDuで呼び合うというところです。しかし学生同士なら後者で呼び合います。 昔は大学の先生には必ずSieでしたが、ここ20年ほど皆Duでやってるようです。 夫婦の間でもSieのとことがあります。(本当に)上流な階級では今でもSieです。 あんまりこだわらなくていいと思います。名前でも男か女かわからなくてHerrをつけるか否か迷ってしまうことなく、何もつけなくてもOKですから。

seanemo
質問者

お礼

夫婦でもSieの場合があるのですか。びっくりしました。 あまりこだわらなくていいとのことなのでduにしてみました。 お話参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドイツ語で・・・

    今ドイツ語を勉強していて文法で副文の疑問文がよくわからないんですが、 Weist du ? Sie ist krank.(彼女が病気かどうか君は知ってるかい?) を一文にすると Sie weisen , ob sie krank ist ? でいいんでしょうか? 

  • 「忘れないで」をドイツ語で

    ドイツ語で「私たちをずっと忘れないで下さい!」は なんて言いますか? Bitte vergessen Sie uns nicht!というドイツ語は 日常的な文章でしょうか? それとも英語のrememberのように「覚えておく」という 発想の転換が必要なのでしょうか???(an~ denkenを使って?) よろしくお願いします。

  • ドイツ語の”Du"について皆さんはどう考えていますか?

     僕はドイツ人の女性とメールのやり取りをしてますが、もうかれこれ知り合って三年近くなり、お互い Du で呼び合ってます。 結構喧嘩もし、言いたいこともはっきり言う仲です。でも、いまだに僕は彼女に、“お前”って言っているのか、“自分さー”と言ってるのか、あるいは、上品に“君さー”って言ってるのか皆目見当がつきません。皆さんはそんな事考えたことありませんか? 

  • ドイツ語がわかる人にお願いします

    ドイツ語でメールのやりとりをしながら、ドイツ語の勉強をしています。 次の文章の訳がいまいち自信がありません。ニュアンスがわかりません。 良かったら教えてください。 Ich hoffe, dir geht's gut.(私は君が良いことを望む) Bist du jetzt gut in deiner neuen Wohnung umgezogen ?(君は君の新しい家に引っ越した?) ( )内は私なりに訳したものです。 この程度の訳しかできない初心者です。 よろしくお願いします。

  • ドイツ語表現

    以下はドイツ語でどのように言いますか? (1)先ほどは電話に出れず、すみませんでした。 ※相手がSieとduの場合で表現が異なるようでしたら、両方とも教えていただけると助かります。 (2)(相手に添付ファイル付きのメールを送るシチュエーションで) 添付ファイルの内容をご確認下さい。

  • ドイツ語、または英語へ翻訳をお願いします。

    下記の文章をメールで送りたいのですが、ドイツ語へ翻訳して頂けたら本当に助かります。 どうかお願いします。 ちなみにお相手は"Du"と呼びかけれるようなとても親しい間柄ではなく、まだ知り合って1ヶ月程度の友達、と言うより「お知り合い」と言った方が正しいくらいで"Sie"と呼ぶ間柄の方になります。 「貴方がそんなにも忙しいとは思わずに長いメールを送ってしまってごめんなさい。貴方に時間の余裕が出来たらまたメールを送ってくれるととても嬉しいです。全てがうまくいく事を祈っています。」 以上です。 それと、上記の続きのような感じで以下の文章を英文に翻訳して下さる方も探しています。 「もちろんこのメールに対する返事はいりません。どうか私に気を使う事なく、貴方の仕事や私生活を優先して下さい。」 以上です。 いつもは英語でメールを送りあっているのですが、私の英語能力はとても低く(小学生英語レベルと同等か、それ以下です)上記の文章を英文にする事が難しいです。 助けて頂けたら本当に嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。

  • ドイツ語

    最近ドイツ語の勉強を始めました。 まだまだ文章を作るに至らない状態で困っています。 なんとか文章を作って、ドイツ人友達に送ってみたのですが、伝わらないと指摘を受けました。 「Du」を使った文章でドイツ語に訳していただけませんか? (1)あなたに会うことで、ドイツに行くという決意が出来ました。そして、もっとドイツ語を身近に感じ、使えるようになりたいと思いました。 日本語に訳していただけませんか? (1)Hier in Tokyo war es letzte Woche noch sehr heiß. (2)Seit gestern ist es aber viel kühler geworden. 宜しくお願いします。

  • ドイツ語の和訳

    ドイツ語の和訳をしてみたのですが、どこかに間違いはないか確認をお願いします。 Woher kommen Sie? (あなたたちはどこから来たのですか。) Ich komme aus Japan. (私は日本からやって来ました。) Wo wohnst du? (あなたはどこに住んでいるのですか。) Ich wohne in Rothenburg. (私はルーテンベルクに住んでいます。) Was studiert er? (彼は大学で何を専攻していますか。) Er studiert Jura. (彼は法学を専攻しています。) Lernt ihr Deutsch? (君たちはドイツ語を学んでいますか。) Ja, wir lernen Deutsch. (はい。私たちはドイツ語を学んでいます。) Du arbeitest fleiβig. (あなたは熱心に働く。) Aber er arbeitet nicht so fleiβig. (しかし、彼はそれほど熱心に働かない。) Reist du gern? (あなたは旅行するのが好きですか。) Ja, ich reise sehr gern. (はい。私は旅行するのがとても好きです。) Sind Sie Student? (あなたは大学生ですか。) Ja, ich bin Student. (はい。私は大学生です。) Hast du Durst? (のどが渇いていますか。) Nein, ich habe Hunger. (いいえ。私はおなかがすいています。)

  • ドイツ語の疑問文について質問です。

    ドイツ語の疑問文について質問です。 Wohin stellen Sie den Fernseher? という文を見て、いくつか分からないことが浮上しました。 1、私の使っている辞書では、stellenを引くとich stelleやdu stellstのように 各主語に対する動詞の形が載っているのですが、Sieの欄がありません。 (「あなたは」のSieの欄も、「あなたたちは」のSieの欄も書いてありません) この場合は「彼らは」のsieの欄に載っている形と同じ変化をすると考えていいのでしょうか。 2、もし1が正しい場合、「あなたは」のSieも「あなたたちは」のSieも 同じstellenの形になるかと思います。 そうなると、上の例文のどこで、このSieは「あなたは」なのか「あなたたちは」なのかを 見分ければよいのでしょうか。 英語の疑問文でも例えばWhat are you doing?というふうにだけ書かれていると 「あなたは」なのか「あなたたちは」なのか分からなかったのですが それと似たような感じなのでしょうか。 どなたかよろしくお願い致します。

  • ドイツ語

    現在ドイツ語を勉強しているのですが、ドイツ語でdochとlieberのニュアンスがいまいちわからずうまく訳せません。下の文はどうなるのでしょうか?よろしくおねがいします。 1.Essen Sie doch noch etwas Fleisch! 2.A:Ich nehme ein Hauhnchen. B:Hauhnchen?Das magst du doch nicht. Nimm doch lirber ein Kotelett! A:Das ist Schweinefleisch,und Schweinefleisch esseich nie. 3.A:Mouchten Sie den Fisch mit Reis? B:Lieber mit Kartoffeln.