• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「結婚式を挙げたい」と言えません。)

結婚式を挙げたいと言えない理由とは

aosawaganiの回答

回答No.8

結婚式を挙げないなんて非常識だと思いますよ。 だって結婚式は当人の物ではなく親族・祖先の為の儀式ですから・・・・両家の契りの儀式なんですからね。 ちなみに披露宴は当人の物ですので、やるやらないは自由ですけど。 最近、結婚式と披露宴をごっちゃに考えている人が多いです。

関連するQ&A

  • 彼女との結婚

    32歳会社員(男)です。 交際7ヶ月目の彼女との結婚のことで相談させていただきます。 彼女は28歳。2ヶ月前に結婚を迫られてつい今年の10月に結婚しようと言ってしまいました。 二人で結婚式の為の貯金もしています。 しかし、私は彼女と本当に結婚してもいいのか迷っていましたが別れたくなかった為に本当の気持ちを言わず、つい10月に結婚式を挙げようと言ってしまいました。 先日もウェディングドレスの話を持ち掛けられて彼女を喜ばすような事を言ってしまいました。 彼女のことは好きですし優しいし一緒にいて凄く楽しいです。 我がままを言わず優しい性格です。よく働きます。が、結婚には向かない気がします。価値観も趣味も違います。 結婚する相手は一緒に向上できて何でもテキパキ出来る人と結婚したいです。 毎週彼女のマンションに行って身の回りの世話をしてもらっています。 結婚資金を貯めるからと言って彼女にはデート代も割り勘にしてもらっています。 先日彼女の実家にも遊びに行きました。 彼女の両親は結婚すると思っているようです。 彼女は私の両親に挨拶したいと言っています。 彼女に自分の本当の気持を言うべきでしょうか。 それとももう少し様子を見て考えたほうがいいのでしょうか。 皆様のアドバイスを宜しくお願いします。

  • 婚約者と結婚式をするか?しないか?で揉めています

    今 婚約者がいるんですが、彼が絶対 結婚式をしたくないと言います。私はどうしてもドレスを着て友人など皆に祝ってもらいたいんですが、彼は「結婚式なんてみんなの前で恥ずかしいから絶対嫌だし、なによりお金の無駄でそのお金を趣味や生活費に回したほうが絶対いい」といいます。恥ずかしながら私自身、ずっとフリーターで年収も100万円前後ではっきりいうと貯金もありませんし、両親はリタイアしていて結婚式を開くほどの金銭的余裕はないので結局は金銭面では彼が大きく負担すると思います。でも、わがままだとは思うのですが一生に一度のことなのでどうしても結婚式をやりたいと思っています。彼の事は好きだしもちろん結婚は絶対したいのですが、結婚式の話をすると物凄く不機嫌になります。説得は無理なのでしょうか?

  • 結婚パーティーの順番とドレスについて。

    先日入籍を済ませました。 結婚式は金銭的に、来年の4月に両親、もしくは親族だけで行い、その後会食だけと考えていたのですが、 友人に祝って貰えないのは寂しいのと、主人の仕事での立場上、10月に一足先に会費制パーティーを開こうと思っています。 その際、親族は呼ばず、披露宴よりはラフなパーティーにしようと思っています。 式も挙げていないのにパーティーをするのは非常識でしょうか? また、もしパーティーをする場合のドレスについて迷っています。 出席して頂く方はウェディングドレス姿を楽しみにしていると思うのですが、登場はウェディングドレスにすべでしょうか? 式を挙げていないのにウェディングドレスを着ることに抵抗があるのですが、もし、パーティーに呼ばれてカラードレスで登場したらガッカリしますか? パーティー会場で人前式をしてからパーティーを始めることも考えているのですが、ウェディングドレス姿を両親に最初に見て貰いたい気持ちもあります。 因みに実家は遠いです。 客観的なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚後の和装記念写真

    2年前 教会で結婚式を挙げました。 その時はウェディングドレスだけを来たのですが、実家の母が「今になってみれば打ち掛け姿も見たかったかも・・写真だけでも欲しかったなぁ。母親のわがままね~」と笑いながらぽつりともらしました。 これは親孝行をせねば・・・と思い、来月結婚3年目を迎える記念に夫と打ち掛けでの記念写真を撮りたいのです。 でも一体どうすればいいのやらわかりません。 費用・準備・流れなど、同じような経験をされた方どうかアドバイスをお願いします。

  • 結婚資金について彼氏と話し合いました。

    いつも回答ありがとうございます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2692086.htmlで 質問させていただいた者です。 昨日、彼氏と話し合いました。 私が「結婚資金はいくらくらい必要かな?」と聞くと、 「はぁ?結婚するための資金を貯めてるんじゃない。 結婚した後での生活資金を貯めてるんだ」と言われてしまいました。 3年前に、家をリフォームしたらしくて、 「平成35年までローンを払わないといけないんだぞ」と怒られました。 私はその事実を知りませんでした。 要するに、私は今、CD1枚買うのを我慢してまで、 彼氏との結婚後の生活資金を貯めないといけないそうです。 「今年中には結婚の目処を付けるから」と言っているあたり、 明らかに私の今の貯金を当てにしています。 今現在、私は彼氏の家で食事を作って、 材料費は全部私が出しているのですが・・・。 結局、彼氏の貯金は10万円も無いそうです。 「10円単位でお小遣い帳付けよう」とのん気な事を言っていました。 子供っぽいですが、一生に一度のことだから、 結婚式はしなくても良いから、 ハワイに安いパックツアーで新婚旅行に行って、 ウエディングドレスを着て写真だけ撮りたいとずっと伝えていたのに、 だから私は必死に貯金をしていました。 それなのに、その貯金まで結婚後の生活費に 当てろだなんてふざけるなと言いたいです。 結納もなし、婚約指輪もなし、結婚指輪もなし、 ウエディングドレスもなし、新婚旅行もなしという考えらしくて、 今までの夢とか憧れとか全部打ち砕かれて絶望感でいっぱいです。 欲しい物も我慢して、必死にお金を貯めていたのが 情けなく悲しくなりましたし、なぜ私だけこんなに 必死に貯金をしなくてはいけないのかと疑問です。 いろいろ考え直そうかと思って、 再度、土日で話し合いを持とうと思っています。

  • 時間をかけ結婚式がしたかった・・・

    はじめまして。 結婚1年半の27歳の兼業主婦です。 夫との結婚式について毎日悶々としています。夫とは1年半前に結婚しました。 その際、私は結婚式と新居のためにせっせと貯金をしていましたが、 夫は貯金はなく借金(車その他で200万ほど)がありました。 私は夫の借金を全部返済し、入籍しました。 前々から披露宴も式もしたくないと言う夫、 普通の結婚式(盛大なものではなく、身内と親しい友人のみ)を 望む私とで何度も喧嘩し、破局になりかけたこともありました。 そうこうしているうちに彼の両親が北海道から東京へ顔合わせに来ました。 私はそのとき揉めるのに疲れてしまい式は挙げないと思っていました。 ですが、私の母が式だけでも挙げなさいと言ってくれたおかげで、 彼の両親が上京してくる日にあわせ挙式日1ヶ月前に式だけあげることになりました。 時間がなかったので、ドレスは選べず、招待状などの作成も できず、打ち合わせも一回だけと今思えば簡単すぎて自分の中で 後悔でいっぱいです。 年齢のこともあり、周囲は結婚ラッシュです。 お式と披露宴を1年くらいかけじっくり準備し 幸せそうな笑顔の友人を見るのが辛いです。。。 そして夫のわがままで新居を3度変え、敷金礼金、 一度購入もしてるので、仲介手数料合わせて 400万くらい出費しています。もちろんそれも 私の貯金からです。。。 そのお金があったら、披露宴ができたと思ってしまうのです。 なんだかとてもやるせない気持ちで毎日が辛くて辛くてたまりません。 夫は私が文句を言うたび、しょうがないと怒ります。 私はわがままなのでしょうか。

  • 両親の結婚式を挙げたい

    閲覧ありがとうございます。 40代~50代の方に回答していただけると嬉しいです。 両親は若かった頃結婚式を挙げる余裕が無かったらしく、婚姻届のみで結婚式を挙げなかったようです。 母はテレビで結婚式の情報が流れると「いいなぁ。私も若かったらなぁ。」と呟きます。 私は結婚式は人生の晴れ舞台だと思っています。ウエディングドレスは女の憧れだと思っています。 なので、ここまで育ててくれたお礼も込めて私と1つ下の弟でお金を出し合って結婚式を挙げたいと思っています。 挙げるのは式のみで披露宴はしない予定です。 式の前には、母と一緒にエステなどに行きたいと思っています。 式を挙げれる(お金が貯まる)のは両親共に50代前半になってからだと思います。 そこでいくつか質問があります。 1,50代になってウエディングドレスを着るのには抵抗がありますか?(家がキリスト教なのでウエディングドレスしかダメだと思います。) 2,もし50代で結婚式を挙げるなら、身内と親戚のみで行うか、職場の人なども招待して行う、どちらが嬉しいですか? 3,女性は式の前にエステに通ったりしますが、男性は何かしますか? また、何か男性のケア(?)で提案はありますか? 4,このような考えはお節介ですか? 長くなりましたがご回答宜しくお願いします。

  • 結婚に口を出す母親

    実家の母親について相談です。 私の姉が、このたび結婚することになりました。 姉とその彼は、結婚式をあげずに籍のみ入れて、あとは食事会だけやりたいという希望です。ウエディングドレスも着るつもりがないということです。その理由は、金銭的なものと、結婚式にそれほど魅力(価値)を感じないということです。 しかし、田舎にいる母親は、娘のウエディングドレス姿を見たい、結婚式は教会でやってほしい、披露宴も豪勢にやってほしい、花束を家族に贈って欲しい、親宛に手紙を読んで欲しい、旅行後はすぐにハネムーンに行って欲しい、、などのいわゆる「母が持っているイメージどおりの、昔ながらの結婚式」をやるのが当然だと言っています。 親の立場としてみれば、確かに娘の晴れ姿を見たい、結婚式をやってほしいという気持ちは分かるのですが、嫌がる姉にそれを強制していますし、勝手に彼の親に電話をかけてどうするかを相談していたり、(ちなみに彼の母親は、本人たちの希望に任せると言っています)会いに行く約束を取り付けていたりと、、勝手に動いています。 姉がいやだと言っても、「なぜ母親の言うことが聞けないの!」とヒステリーを。。 ちなみに姉は今年31歳、親元はなれて一人暮らしをしていますし、自活しています。 それでも母親の言うことは絶対なのでしょうか。 この母の言動は普通ですか?私には異常に思えて仕方ありません。

  • 結婚式などの費用、誰が払うべき??

    こんばんは。 来年早々、入籍を予定しています。 彼は九州の田舎の長男で、現在は東京で勤務しています。(彼は30代半ば、あたしは20才です) 彼のご両親は、田舎の人とあって、人一倍結婚式は大切みたいで、人並み程度にやって欲しいとのことなんです。 また、彼もお堅い職業についているので、結婚式ではなくて少人数でもせめて結婚パーティーみたいなことはしたいとの事です。 私もウエディングドレスなどあこがれますが、私自身母子家庭で、母には1円も貯金が無いといっても過言ではありません。(まだ下に大学受験を控えた弟が2人も居ますし…) また、私は社会人になって数ヶ月なので、もちろん蓄えなんてまったく無い状況です。 ですので、簡単に言いますと結婚式を挙げたくても、私側には一切貯金がないんです。 ですので入籍だけでいいと私は思ってるのですが、彼のご両親も彼も式を挙げたいといっています。 彼は人より少しいいお給料を貰っていて、彼のご両親はもう定年退職しています。 みなさんは結婚の際、どのように資金を出しましたか?? 昔は結納があって…といった感じにしきたりに習ってそのとおりにしてきたと聞きましたが、現在は結納はしない人や、身内だけの結婚式、写真だけなど多種多様と聞きました。 ちょっと変な説明ですが、アドバイスをお願いします。

  • 結婚準備資金いくらくらい必要?

    私には今付き合って4年半になる彼がいます。 来年又は再来年の内には結婚をしたいと考えています。 しかし、お互いにあまり貯金がないので、今から2人で貯めることになりました。 お互いに家があまりお金に余裕のある家ではないので、親からは一切援助してもらうつもりはありません。 また、結納・結婚式は行わない予定です。が、家族にウェディングドレス姿を見せてあげたいので、写真のみ撮ろうと思っています。(両家の家族には了承済みです) そして現在お互いに実家暮らしなので、結婚するに当ってアパートを借りて住む予定です。家具等は1から揃えなければなりません。 このような状況だと、最低でも2人合わせていくらくらい貯めなければならないのでしょうか? それではお願いします。

専門家に質問してみよう