• ベストアンサー

1日トイレにいます・・・。

hima-wari3の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

お腹が痛くなるのは、食後に多いでしょうか? 脂っこい食事の後に特に酷い症状はありませんか? ストレスはありませんか? 胆嚢や膵臓などの超音波検査や小腸の内視鏡検査はをしていただくと良いかもしれませんよ。 http://www.peare.or.jp/peare/a/08kanz/0810kanz.html

参考URL:
http://www.netwave.or.jp/~wbox/kabinnse.htm
yko333
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、食後、特に脂っこいものを食べると腹痛が起こります。 病院で検査入院して、体のすみずみを検査してもらったのですが、特に原因は見当たりませんでした。 私としては、治せるものなら治したいのですが、悪いところがない、ということなのです・・・・。 ストレスが原因かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 今日の昼過ぎにトイレで用を済ませたのですが。

    今日の昼過ぎにトイレで用を済ませたのですが。 便を流して、ウォッシュレットを使用後、ペーパーでお尻を拭いたところ血がついていました。 血がキレイに取れるまで計5回くらい拭きました。 便自体は見ていないので、便に血が混じっていたのかどうかまでは分かりません。 以前も同じようなことがありました。 そう頻繁に起きることではありません。 でも、やはり気にはなります。 肛門周辺が切れたり擦れたりした結果、血が出ているのならいいのですが。 こうした場合、皆さんなら出来るだけ早く検査を受けるようにしますか。 検査というと、大腸の内視鏡検査になると思うのですが。 胃の内視鏡検査は、経験したことがあります。 大腸の内視鏡って、どんな感じですか。 痛いんですか。 何分くらいで終わるものですか。 大阪で、大腸の内視鏡検査の有名な病院をご存知でしたら是非教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ¢過敏性腸症候群£と診断されてた20代の女です。

    ¢過敏性腸症候群£と診断されてた20代の女です。 最近胃痛もあり、診察を受けたところ軽い¢食道炎£にもなっていました。 以前からよく食後腹痛に襲われトイレに駆け込むことが多かったのですが… 腹痛がおき、トイレに行って排便をした時便にひじきのような黒いものが混じるようになりました。 毎回ではないのですが…度々見かけるようになったので気になり質問させて頂きました。 過去の質問歴も拝見しましたが、ひじきは勿論、わかめなどの海藻類も摂取していません。 また、子どもの例に多いバナナも摂取していません。 胃痛・腹痛も辛いところですし、便も下痢と軟便が多い状態です。 腹痛は下腹部全体が痛む(その後トイレへ)、また最近多いのが右下腹部の痛み。決まって同じ場所が痛みます。 げっぷの回数も増え、少し吐き気もあり。(嘔吐はなし) 薬は¢過敏性腸症候群£で ポリフルとラックビー、 ¢食道炎£でパリエットを飲んでいます。(よく飲み忘れますが…^^;) 去年の12月に大腸の内視鏡検査、今年8月に胃の内視鏡検査もしました。 去年12月に腹痛と血便(血の色は赤)で内視鏡検査した結果…大腸の方は異常なしでしたが、血便の原因はわからないまま¢小腸だったかな?£と言われたまま帰されてしまいました^^; お腹は弱い方なので便の異物が気になっています。 最近腹痛の回数も増えてきた為、皆様のご意見を伺いたいです。

  • 便秘→腹痛→下痢→下血しました。。

    おととい昼ごろ、便秘のせいかお腹が張った感じがし、トイレに行くと冷や汗がでて、何度も硬い便がでました。その後も数回トイレに駆け込み、さしこむような腹痛で、夕方、トイレで気分が悪くなり、嘔吐してしまいました。嘔吐したものは、お昼に食べたものが消化していないものでした。 夜になってやっとましになり、トイレにいくともう下痢状態。夜10時くらいに、りんごのすったものを少量食べて寝たところ、夜中1時過ぎにトイレにいきたくなり、便座にすわると下痢状のどろどろ血のまざった便がでました。 朝方にもトイレにいくと、下血した便で、慌てて病院にいくと、とりあえず外科で痔の検査をしましょうとのことになり、検査をしましたが、痔ではなかったようです。 後日消化器内科で見てもらうことになり、いずれにせよ大腸内視鏡をしたほうがいいといわれました。 また、先月にも同じような腹痛をおこし、下痢から水溶性の便になって、左の腸がしめつけられるように痛み出したので、救急に行き、お腹の痛み止めの点滴をしてもらい、飲み薬をもらって帰宅しました。そのときは先生に、「軽い腸炎でしょう」といわれました。 検査の予約している日まで、もうしばらく日があり、とても不安になっています。腸の病気といっても、いろいろあるようで、私と同じようなお腹の痛みと、下血を経験したかたいらっしゃいますでしょうか?なにかアドバイスいただければ、とても嬉しいです。

  • 熱と腹痛と下痢なのですがこれは一体。。。

    熱は38度後半で腹痛(腸のあたりが)がします。腸が時折ギュルギュルなって便とゆうかほぼ水分の赤もしくは赤茶の便が起きてると15分から1時間おきぐらいに出ます。とゆうより便がでてまたすぐ行きたくなるような感じです。昨日の夜中は大変でしたが今はトイレの間隔が少しゆったりしてきました。明日病院に行こうと思うのですが気になったのでどんな病気が考えられるか教えていただけませんか?お願いします><

  • 粘液便

    ここ1週間くらい、粘液便が出ます 便は下痢でも、便秘でもないのですが、ちょっとした腹痛(下痢のような痛み)がたまにあり、ガスと一緒に粘液便が出たり、便のあと粘液便がでたりします(粘液便や、便に血が混ざったりはしてません) いったいなんのか心配になりました 頻繁に下痢になることが多く、2年前に内視鏡検査を受けたのですが 健康な腸ですといわれました その後、渋滞や、電車、バスなどトイレのないところで腹痛がおきることから、過敏性腸症候群と診断されました それと、関係があるのでしょうか?

  • トイレの回数が多く長い

    トイレの回数が多く長い 現在中学一年の息子(体格は身長体重とも標準ほど。部活は野球部)のことです。 小学生のころからなのですが、とにかくトイレにいることが多いんです。 そして一度トイレに入ると長い。便がなかなか出ないそうなんです。一時間くらいこもっていることもあります。 お腹を壊すことも多いのですが、腹痛であってもなくても、トイレの回数が多く時間が長いので、朝や予定があるときなどは特に困っています。 過去、対策として食物繊維を多く含むものを取らせたり、バナナ、干しイモなどを食べさせたり、乳酸菌飲料を飲ませたり、継続して整腸剤を飲ませたりもしましたがほとんど効果はありませんでした。 風邪を引いた時に、近所の『町医者』でついでにそのことを言ったのですが、やはり整腸剤などを処方されただけでした。 症状はこれ以外に特にはなく、顔色も悪いわけではないのですが、何かの病気だったりするのでしょうか?もっと大きな総合病院などで診てもらった方がいいですか? また、上記以外の食べ物や他の何かで改善できる方法をご存知でしたらアドバイスしていただきたいと思います。 補足として、父親の私は25歳を過ぎたくらいから牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするようになりました。息子は毎日牛乳を飲んでいます。 よろしくお願いしたします。

  • 理想的な便の太さはどれくらい?

    37歳の主婦です 長文ですがよろしくお願いします この2ヶ月で2回程激しい腹痛に襲われ 1回目はアルコールの飲みすぎによる腸炎と診断されたのですが 今月に2回目の腹痛があったので今週に腸の内視鏡検査を受けます 腹痛はもう治まっているのですが、一つ気になる事があって質問します 私は、20年ほど前から排便回数が多く1日に3回は当たり前なタイプで 硬い便はおろか、形がしっかりした1本で繋がるような便がでません 切れ切れの軟便が常です 下痢ではないのですが、食べた物がそのまま出る事もわりと多いです 起床時の1回目の便で直径3センチ、排便を重ねるごとに細くなり2センチくらいになります これが普通だと思っていたのでいつから細くなったのか全く記憶にありません 小学生の娘がわりと便秘症で3日に一度くらいの排便でようやく出た時に便を見たらとても太く、私の倍ほどあり凄く驚いた記憶があります それが2~3年前なので、少なくともそれ以前から便は細かったと思います 腹痛が続いたので怖くなってネットで調べたら大腸癌の症状で便が細くなると書いているので尚更怖くなりました 排便回数が多いので、便がたまらないから細いと思い込んでいたのですが 癌だったら…と怖くて仕方がないです 検査をするので、その時に何かあればわかると思うのですが どれくらいの便の太さが普通なのか教えて下さい 小学生の娘よりかなり細い便はやはり異常なのでしょうか?

  • 夜中のトイレ

    ミニチュア・シュナウザー(3ヵ月 ♂)の件です。 ケージの半分寝床、半分トイレを用意して飼っています。 まだ子犬なのでトイレの回数が多いのです。 1日に7~8回はウンチ&しっこをしています。 仕方ないとは思いますが、夜中にされるとキツイです。 今のところ2時と5時頃に起きて片付けています。 部屋が狭いので臭いが充満して、イヤでも目が覚めてしまいます。 他の部屋で寝ることも考えましたが、どうにか対応策はないものでしょうか。 知り合いの話では、夜はケージに寝かすのではなくキャリーケースに入れてトイレを我慢することを教えてもいいのではないかということですが、その方法もありなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 便のキレが悪くてトイレに長居してます

    これは昔っからです。 痔が怖くて、強くいきんだり、便秘は避けて生活して来ました。 ですが、高校の時に痔が出来て、24才で1度手術をしてキレイに治っています。 でも、私は昔っから便のキレが悪くて、1度にまとまって出ないで 時間をかけてダラダラ出続けるので(バナナぐらいの太さで、ソフトな良い便ですが) トイレにこもる時間が長すぎて、これでは何度痔を治しても繰り返すようで嫌気がさします。 仕事に行く日もまとまったトイレタイムを作らなくてはならないので、そのために早起きを しているようなものです。 決していきんだり踏ん張ったりはしてないのですが、やはりトイレにいる時間が長いので またイボが出来始めたようです。 便は3分~5分で出し切るのが理想のようですが、どうして他の人はそうやってまとまって 出てくれるのでしょうか。 私は直腸の形でも悪いのでしょうか? トイレに長居は良くないと、すぐにトイレを出てもまだお腹がスッキリせずに まだ便が腸に残ってる感じがして結局は再度トイレに座るので、常に便意を感じているようで 出たり入ったりを繰り返すと時間もムダなので、やはりスッキリするまでこもります。 座っている時には腸を揉みほぐすようにマッサージなどをしながら、便の出を促しています。 私が朝トイレに入ろうとすると家族が殺気立って「ちょっと待って」と我先にと入ります。 それほど私のトイレタイムは他の家族にも迷惑をかけています。 友達と旅行なども恥ずかしくて行けません。 どうして他の人のように便が1度にまとまってドドッと出てくれないのでしょうか。 さっきも書きましたが、バナナのような長さの、健康的な軟らかさの良い便が いくつも出ます。 だいたい朝のトイレタイムは40分くらいです。 長すぎて嫌です。 どうしたら良いでしょうか。

  • 毎日20回も便が出るって異常ですよね?それでも・・・・

    堅いものから下痢便まで、毎日20回は便が出ます。鉄剤を飲んでるせいか色は真っ黒です。食べる度に、食べる量に比例して出ます。痩せるのが怖くて一生懸命食べるのですが、そのたびに腹痛、下痢・・・・の繰り返しです。何だか一日中トイレにいるような気がします。大腸炎やクローン病の症状と似ているので、病院で検査しましたが、腸の異常はなく、ナトリウムが不足していると言われました。 腸を鍛えるために、毎日スポーツクラブに通っていますが、逆に腸の動きが活発になって便の回数が増えたような気がします。 貧血(80-40)と低体重(150センチ、28キロ)で体は異常なのに、朝は調子がいいし、夜はよく眠れます。ただ、ちょっと食べ過ぎると腸がドクドク動いて朝まで眠れないので、夜は食事を控えています。 これから夏になって、どんどん痩せてしまいそうで怖いです。不安になって、無理矢理食べてはまた下痢・・・、の繰り返しで、辛いです。誰にも相談できなくて困っています。どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。