• ベストアンサー

飲み会で帰りが遅い彼女について

付き合って8ヶ月になる彼女(28歳)がいます。 この彼女、結構みんなでワイワイやる雰囲気が好きで、 酒が強いこともあり、会社(商社)の飲み会によく行き ます。(ちなみに私(31歳)と彼女は別の会社です。) 問題なのは、飲み会の帰りが毎回遅いこと。 大体帰宅は1~2時です。 (都内自宅ということもあり、この時間に帰っても翌日 にはあまり影響はないようです。) 一度そのことで文句を言ったのですが、これはたぶん 直せないって言われました。 タクシー代は一度も出したことはないそうです。 (営業部に勤めているということもあり、うまく 会社の経費としているのだと思います。) 他のことでは文句はないのですが、こう毎回毎回遅いと 心配でなりません。 なんとかして、彼女を変えさせるか、他の妥協策を探す か、いい方法があればアドバイスください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22067
noname#22067
回答No.7

30代♂・既婚です。 気持ちはわかりますが、午前様の何が悪いんでしょう? 女性がそんな夜中に帰って来るのは危険だと思うのか。 それとも他の男性も居る飲み会にそんな夜中まで参加していて嫉妬しているのか。 または飲み会だと言いながら他の男性と2人きりで居るのではないかと疑っているのか。 貴方の考えが記されていないので分かりませんが。 会社の風土や、自分のポジションによっては、外せない・途中で抜けることの出来ない飲み会はあるかと思います。 仮にご自分の上司がそういうことにうるさい人だったと仮定してください。 飲み会をエスケープすれば次の日から風当たりが強くなるような職場環境であれば、貴方ならどうしますか? 特に商社のような職場であれば、なおさらかと思われます。 そうでなくて、ただ自分が好きで午前様になっているのだとしても、貴方が逆の立場ならどう思いますか? 仕方なく、又は自分が好きで遅く帰って来て、その度に帰りが遅い、次から早く帰れと彼女に言われたら、絶対に良い気はしませんよね? まだ付き合って8ヶ月ですからね。 今の彼女さんのライフスタイルは、貴方と付き合う前からそんな感じなわけです。 お互いが歩み寄る必要があります。 貴方が彼女さんに不満を持つように、彼女さんにも少なからず不満に思っていることが必ずあります。 始めは絶対にぶつかり合いますので、付き合っていくうちに妥協点を見い出して、問題では無くなっていくのです。 今すぐ彼女さんの行動をやめさせるのは難しいのではないでしょうかね。 それでも我慢できないというのであれば、貴方がたに結婚は無理かも知れません。 間違っても「俺と飲み会(仕事)とどっちが大事なんだ」と問い詰めてはいけません。

hidamarinooka
質問者

お礼

非常に参考になりました。 このままだったら本当に「俺と飲み会(仕事)とどっちが大事なんだ」というセリフをどこかで吐いていたかもしれません。 歩み寄り、できると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#63726
noname#63726
回答No.12

自分の奥さんだったら、夫の嫌がる事を止めてもらうのは当然ですが、まだ結婚していないならそこまで束縛しなくても良いと思うのですが・・。 彼女は一人暮らしですか? もし親と同居していて親も彼女の行動を快く思っていないなら親とタックを組んで止めさせたり自重してもらうようにすれば良いと思います。

hidamarinooka
質問者

お礼

両親も呆れているそうです。 ただ、両親とタッグというのはまだ挨拶もしていない 現状では難しいと思います。 この先できるような状況になれば再度考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oh-kiku
  • ベストアンサー率18% (67/360)
回答No.11

つきあいも仕事のうちです。大目に見ていいのでは? 盛り上がると時間も忘れ、終電を逃すなんてことは良くあることです。 28歳にもなっていれば、たとえ酔って遅くまで仲間といても、それなりの常識のある行動できると思います。

hidamarinooka
質問者

お礼

そうですね、もういい大人ですよね。 その常識ある行動に万が一とつまらない心配を しておりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noopee
  • ベストアンサー率38% (114/297)
回答No.10

質問者様は、彼女さんが飲み会に参加することがご不満なのでしょうか? それとも、飲み会に参加するのはいいが、帰りが遅いこと「だけ」がご不満なのでしょうか? 後者だとして、帰りが遅いことのどこが問題なのでしょうか。 夜遅いから事件に巻き込まれるかも? 酔って他の男性と何かあっちゃうかも? 質問者様が問題だと思っているところを、押し付けでなく伝えなければ、彼女さんも改善はしてくれないと思うのです。 気になったのが、 >一度そのことで文句を言ったのですが、これはたぶん直せないって言われました。 >なんとかして、彼女を変えさせるか です。 彼女さんが飲み会に行くことによって、質問者様が迷惑を被っているのでなければ、文句を言ったり彼女さんを変えさせようとする権利はないと思うのです。 恋人であっても、質問者様がしてもいいことは「飲み会で帰宅が遅いのは心配だから、早く帰って欲しいと思っている」とお願いすることではないかと・・・。 束縛タイプの男性とお付き合いしていたとき、「なんで俺がいるのに飲み会行くんだ」「終電までor今日中に帰れ」と、飲み会や遊びのたびに言われ、なんで付き合ってるからって命令されなくちゃいけないんだろう、と毎回思っていました。 早く帰ることを強制されるわけですから、飲み会に行ったって楽しいわけがありません。 あぁまた文句言われるなーって憂鬱になるだけです。 要は内容と言い方だと思うのです。 帰りが遅いのは問題で不満、押し付けや命令、これでは誰も聞く耳持ちません。 飲み会が終わってから帰る前に連絡してもらう、家に着いたら連絡してもらう、それではダメですか? 心配だから連絡はしてねってお願いを聞いてくれないなら、そこが問題だと思います・・・。

hidamarinooka
質問者

お礼

そうですね、お願いしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tikubiru
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.9

ちょっと似た経験がありまして、気になる点があったので失礼を承知で書かせてもらいます。 彼女、仕事の後にバイト的な夜のお仕事をしている可能性は皆無だと思われますか? 必ずお酒が入る、タクシー代が必要ない、 帰宅時間的にも、まさにそんな感じを受けます。 それと、私的な感想ですが、 質問者様が心配するのは当然だと思います。 そこに嫉妬が含まれていたとしても、当たり前の感情です。 気にしない訳にはいかないですよね。

hidamarinooka
質問者

お礼

夜のバイトについてはないと思います。 こちらの感情を汲み取っていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは。 勝手な推論ですが、多分hidamarinookaさんは、彼女が、飲み会に遅くまで参加してハメをはずしたり、タクシー代を省みずに終電を逃してしまうような女性であって欲しくない、というお気持ちがあるのではないでしょうか…。 もしそうだとしたら、こればっかりは難しいと思います。 他に社交性の低い倹約家の女性を探すか、hidamarinookaさんが彼女に合わせるか、どちらかだと思います。 ただ、性格を変えるのは無理かもしれませんが、彼女のそういった資質に関して、自分の価値観としてはちょっとどうかと思うのだけど本人はどう考えているのか、などといった話を、感情的にならずに話題として不定期に取り上げてみる事で、多少彼女に気を使わせることは出来るかもしれません(No.5さんのように…)。 もちろん、彼女が、そういった気を使うのを嫌う性格、だとしたら話はまた別になってしまいますが…。

hidamarinooka
質問者

お礼

そうですね、付き合う前はそんなイメージがなかったので、付き合い始めの頃はもっと辛かったです。 ただ、そこだけが嫌いだからといって付き合いたくなくなるということはないので、なんとかしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adcha128
  • ベストアンサー率21% (137/629)
回答No.6

こういうケースは改善するのは難しいでしょう。 彼女さんにとってはきっと何も心配のいらない普通の出来事だと思ってるんですよ。 質問者様の気持ちもわかりますが、28歳と31歳のカップルであれば、もう少し心を広く構えてみてはいかがでしょうか? (まぁ、それがすごく難しいってことは私も承知していますが) こういうことって信じるしか結局は解決策がないんですよね。

hidamarinooka
質問者

お礼

信じるしかない、、、最終的にはそうですね。 もっと彼女を信じるよう頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kayoo
  • ベストアンサー率9% (29/291)
回答No.5

こんにちわ☆ 私はhidamarinookaさんの彼女タイプでした(笑) 飲み会に行くと トーゼンのように1時2時になってました。親にも言われたことないのに、その時の彼はすっごい怒られました。 12時までには家に帰れって。それか電話をしろって。 私は何でそんなに怒られるのかイミ不明状態でしたけど、もうとりあえず、機嫌悪くて・・。 それ以後、なるべく12時までに帰るようにしましたね。 ムリな時は 電話を入れてました。 でも、家に帰って電話するまで 彼も起きて待ってるんですけどね。 それでやっと彼の心配ぶりがわかりました。 なので、hidamarinookaさんも彼女にいかに心配かを伝えてみてください。  私は その彼と結婚しました。 結婚してからも一度だけ どっひゃ~ん!気づいたら1時半・・ってのがありました。 これまたこっぴどく怒られましたけどね。

hidamarinooka
質問者

お礼

自分の彼女にも自分の心配ブリが伝わればいいんですけどね。。。なるべく心配し過ぎないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.4

よく言われることですが「他人を変えるのは不可能、自分が変わるのが一番」です。 今回の件ですと、あなたは一体何が心配なのでしょう? ・他の男に言い寄られそう?→言い寄られたらついて行きそうな彼女なのですか? (今みたいにいちいち口出ししていたら、そうなるかもしれませんが) ・帰り道で変質者に襲われそう?→自宅住まいのタクシー帰りなのに? あなたが迎えに行けばいいのでは? または警報ベルなどは持たせていますか? ・翌日の仕事への影響が気になる?またはアルコール中毒の心配? →(質問文からはそうは読み取れませんが・・・) それは彼女の資質の問題で、あなたがとやかく言えることではないです。 ・・・と言うわけで、彼女が心配ならあなたが迎えに行くのが一番かと思います。 あとは彼女をどれだけ信頼するか、その問題ですね。 結局は彼女を信頼していない(あなた自身が自分に自信がない) から、心配なのではないでしょうか・・?

hidamarinooka
質問者

お礼

そうですね、信頼してるといいつつもどこかで疑いの気持ちがあるのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 本人が飲み会を控えようと思わない限り、彼女を変えるのは無理だと思います…^^;  彼女が飲み会を楽しんでいるのであればなおさらかと。。 といいますのも、、、私もよく職場の飲み会で遅くなるからなんです^^; やはり職場ですのでつきあいで遅くなる時もありますし、自分が楽しくて遅くなる場合もあります。楽しくないならとっとと帰りますが、やっぱり楽しいとハメはずしたいんです~… 以前の彼氏は心配性で遅くなるとすごく怒られ喧嘩はしょっちゅうでした。彼はとにかく早く帰って来いの一点張りで飲んでいても楽しくなかったです。心配してくれているのはわかるのですが、私も楽しく飲みたい…(TωT)色々原因はありましたが、結局それも一因で別れてしまいました。 今の彼は同じく心配している様子ですが、あまりうるさく言わない代わりに、飲み会の時は必ず迎えにきてくれて、これないときは必ず自宅前までタクシーで帰ってくるようにきつーく言われています。今は一緒に住んでいるから良いものの、付き合っていた時代は、心配だから一応帰ったら電話かメールをしてね、と言われていましたが、忘れて寝ちゃってもOKでした^^; (家についてさえいればいいってことだった) 門限のようなものを設けるのは難しいと思うので、帰りに迎えに行くのが一番安心できると思います。でも必ずできるとは限りませんので、できない時は「タクシーで自宅前」だけは彼女に厳守してもらい、帰ったら(忘れてもいいから)連絡してもらう、というのはいかがでしょうか??

hidamarinooka
質問者

お礼

束縛するつもりは別にないんです。 先ほど、「心配だから帰ったらメールしてね。」ってメールしたら、「ハイ。そうします。」って敬語で返されました。ちょっと怒ったのかな・・・? アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.2

何か問題を起こしているわけでもないなら、毎回きちっと帰ってくるわけですし、タクシーでドア・ツー・ドアのようですから心配することは特に無いと思うのですが。 そのうち飽きると思いますし。 やるとすれば、深夜に帰宅した女性が巻き込まれた事件を列挙して、こんなに危ないんだぞと脅かすしかないように思われます。

hidamarinooka
質問者

お礼

そうですね、考えてみたらドアツードアで 安心なんですよね。 飲み会に飽きる前に、自分が飽きられたりして(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昨日会社の飲み会で、帰りが遅くなり終電を乗り過ごし、タクシーで帰ったの

    昨日会社の飲み会で、帰りが遅くなり終電を乗り過ごし、タクシーで帰ったのですが一番仲が良い女性を送りました。 彼女とは頻繁に2人で飲みに行く仲ですが、その後何事も無く帰宅しました。 少し強引に彼女の部屋に行きたいと言ったらマズかったですかね? すごく迷ったのですがヘタレな僕は言えませんでした… せっかくのチャンスを無駄にしたようで少し後悔してます

  • 会社の飲み会の帰り

    この前初めて会社の飲み会に行きました。 四月から出向先で同じ会社からの人もいなく、ストレスもたまって飲みすぎてしまいました。 が、帰りに方向が二つに分かれました。 同じ会社の6人(男性5人と女性一人)と妻子もちの男性一人。 帰りは妻子もちの人と同じ方向だったので帰ろうとしたら、 同じ会社の6人に、妻子もちだし何かあったら危ないでしょと 言われ無理同じ会社の6人に合わせる事になりました。 おかげで、その後の記憶がありません。 私は、会社の人、妻子持ちの人と解散した後は、電車に乗る事が困難な為 タクシーを使って帰ろうと思っていたのですが。 まず、そういうことを意識しないといけないのでしょうか。 もちろん、私は会社の先輩しか思っていなかったし、 普通の飲み会だったです。 もう、行かないほうが良いのでしょうか。 同期と飲みに行きたいと行っていたのですが。 コンピュータ業界で同期も男性のみです。 もちろん、私にも彼氏がいますし。 普通に、話が出来る人と思っていました。 飲みすぎた私にもいけないとおもいますがどうでしょうか?

  • 飲み会がしょっちゅう…うまく断りたい

    今の職場では、何かと理由がついて週に1回、 2週間に1回あります。 お酒もあまり飲めないこと、 帰りのバスが遅くまでないこと、 …仕事が終われば、解放されたい… これらの理由で正直、あまり参加したいと思いません。 でも、会社で働くいじょう、「行かない」という勇気がなく いやいや参加し、タクシーで帰るはめに… 飲み会といい、タクシーといい、お金もかかります。 …参加回数を少なくするために、カドがたたない断り方って ないでしょうか…

  • 会社での飲み会

    会社の飲み会が月に1度必ずあります。 2ヶ月ほど前、会社の飲み会でお酒を飲まなかったことに社長から注意されました。 次の飲み会でも飲んでいなかっったら・・。 先日、面談があり、すごい剣幕でお酒を飲まなかったことに たいして怒られました。 「飲み会も仕事のひとつ。飲めない体質ならまだしも、 飲めるなら飲みなさい!!場がしらける! お酒を飲むことで皆といつもとは違った砕けた話が出来る。 これは、義務ではなく強制です。」と。 少人数の会社で、私以外はみんな歩いてでも帰れる近場。 私は自転車、電車、車を使って家まで1時間以上かかる長丁場です。 しかも、次の日仕事、という日程の飲み会はざらです。 社長曰く、お酒を飲んで車が乗れなくなるのら家の人に 迎えにきてもらえばいい。とか、 自分(社長)の家に泊まればいいとか言うのですが、 なぜそこまでしてお酒を飲まなければいけないのか意味不明です。 そんなに飲み会の席でお酒は必要でしょうか? これからの飲み会が非常に苦痛です。 1杯だけ付き合いで飲むとしても、車は乗れなくなりますし…。 遅い時間に家族に迎えにきてもらうのはなんだか悪い気がします。 もちろんタクシー代など出してくれそうもありません。 今後の飲み会は、どうすればよいでしょうか? やはり諦めてお酒を飲んで、自腹でタクシーで帰るのが無難でしょうか?

  • 飲み会の強要

    わが社は古い体質の会社で頻繁に飲み会があります。 殆ど会社の経費で落としているので金銭負担はないのですが 私は酒が全く飲めないので非常に苦痛です。 飲み会は「君はメンバーの一員だから」とか言われ強要されます。 これはパワハラではないでしょうか?

  • 旅費交通費についての質問です。

    旅費交通費についての質問です。 会社によって旅費交通費の規定はそれぞれだと思うのですが、 以下の場合、経費として旅費交通費は出すものなのでしょうか?? 上司が、お得意様との接待と称して飲食をし、 その帰りに自宅の最寄りの駅から自宅までタクシーで帰宅した際の タクシー代を、毎回旅費交通費として請求してきます。 他の会社がどうなのかが分からないのですが、 この場合のタクシー代も、旅費交通費になるのでしょうか?? 勤務中なら分かるのですが、帰宅のタクシー代となるとどうなんでしょうか。

  • 「タクシー代 ・ 接待交際費」 について

    個人事業主です。 初歩的な質問ですが よろしくお願いします。 (1) 取引先の会社に打合せに行った際 飲みに誘われたので 行きました。     ( 帰りはタクシーで帰宅したので、 車はその会社に置いたまま。)     翌日、車を取りに行く際 タクシーを使いました。     このタクシー代は 経費に出来ますか? (2) 取引先の方(個人事業主)で お酒が(飲みに行くのが) 大好きな人がいます。     誘いを受けてしまうと 2軒、3軒と連れて行かれ 帰りは朝6~7時になってしまいます。     「今日はそろそろ・・・」と促すと 「奥さんには 俺から言ってやるから」と言って     夜、2~3時であっても 妻に(私の自宅に) 「ご主人、もうちょっとお借りしますね・・・」 と電話をかけられてしまい     結局、朝まで付き合わされてしまいます。 ( 直接電話をかけて来られては、妻も 「NO」 とは言えないと・・・)     仕事(年収)の 40%位はこの方からの依頼なので 毎回、断る事が出来ず 2ヶ月に1回は 誘いを受けています。     支払は 1軒目はご馳走になったから 2軒目は私が・・・ といった感じです。     2軒目、3軒目への移動タクシー代も 同じ様な感じです。     前置きが長くなってしまいましたが・・・ 「接待交際費」は節度のある範囲で。 と言いますが     こういった状況での 2軒目、3軒目の飲食代 ・ 移動タクシー代は 経費に出来ますか?

  • 飲み会は月~木でもいい?

    私の所属している会社は中小企業です。 時々、忘年会などの飲み会を会社主催で開きます。 飲み会自体はいいのですが、その日程なんです。 月~木って翌日が平日なので、思いっきり飲めないし遅くまでいることはできません。 金曜日、または次の日が休みの日だったらおもいっきり飲めるし好きなだけいられるので、本当に楽しいのですが・・・。 そういうわけで月~木に開催される飲み会は断っています。 翌日の仕事に差し障ったら大目玉を食らうのは嫌なので。 1ヶ月以上前から開催が決まっているので、金曜日はどの日も開いていなかったということはないでしょうし・・・経費削減なんですかね。 ちなみに私の友達が勤めている会社は結構な大企業で部や課で飲みに行く時、すなわち会社の費用で飲み会を開くとき必ず金曜日です。 お酒が飲める皆さん、飲み会が金曜日または翌日が休みの日以外でも進んで参加しますか? それともちょっと尻込みしてしまいますか?

  • 【飲み会のモヤモヤ】会社帰りに軽く呑んで帰ろうとい

    【飲み会のモヤモヤ】会社帰りに軽く呑んで帰ろうという話になった。 1時間だけ滞在してさっと帰る。 そもそも私は酒が呑めない。 でも付き合いで着いていった。 頼んだのは梅酒350円、餃子350円、冷麺350円。 アホでも1050円とわかる。 で、お会計6080円。 3人で。 一人当たり2000円。 幾ら要求されるんだろうと待っていたら「1500円にまけといたるわ」 頭が???ってなった。 相手は本気でサービスしてる気でいる。 こっちは500円恐喝されている。 モヤモヤしませんか? 気にしすぎ?気が小さい?セコイ男?

  • 会社の飲み会

    会社の飲み会 私の部下の後輩が飲み会を断ります それに関して私は、なにも思いません 上司は、私を通して極力飲み会(飲み会を通してコミュニケーションを図ろうと)を参加させるようにと、指示がでました。 部下の言い分は 1、お金がない プライベートなことなので、深く突っ込まないが、本当にお金がない模様 ギリギリの生活のもよう 2、お金がないのに、飲み会を行くと生活に支障が出てくるとのこと 3、お金ないなら貸すよと、言うと 人に借金までして娯楽(飲み会等)はしたくない ギャンブルと同じ それを仕事というなら、経費でおとしてほしい コミュニケーションをとるなら、わざわざ飲み会を開催しなくても昼食時等の休憩時間にとりたい 4、仕事で稼ぎにきてるのに、ただでさえ生活苦しいのに、何しに来てるのかわからない 個人的に確かに、うちの飲み会は高いと思う 私的に、飲み会を経費でおとしてほしいと言うのは、取引先相手との接待等は交際費でても、これはでないと伝えたのですが、お金がないなら仕方ないと思います 正直私も、彼らと同じ時は、お金がなくて困ってたので、彼らに負担をかけたくないし、気持ちを汲み取ってあげたい 仕事さえしっかりしてくれたらそれで良いと私は思うので… また普段会わない課の飲み会ではなく、同じ課で毎日のように顔を見せてる面子なので… お酒の力を使わずに聞きたいこと等あれば、休憩時間にという意見もわかるので… 指示されたので、声かけましたけど、欠席みたいですと伝えると、昔はそれも仕事のうちと叱られました なぜ、会社は飲み会に固執するのですかねぇ?後輩だけでなくわたしも嫌ですが、立場上いかざるを得ないし… 正直嫌々毎回行ってますが、仕事上で役立った事もなければ、プラスになったことが一度もないので… 私は、後輩の肩を持ちたいぐらいですが、金がないのに強要させるのはいけませんよね? それとも、皆さんはお金がなくても飲み会をこさせるようにしますか? また、借金してまでもこさせますか? それを知った上で来てもらい、どのような感覚ですか? 私は、そこまでして飲み会参加を強要?させたくないのですが

自由落下の式の変形について
このQ&Aのポイント
  • 物体が自由落下するときの式の導出について、よくわからないところがあるので質問させてください。
  • 質問1. この場合、vに入れるべきは平均速度と思われますが、文字式として入れてもいいような表記になっているのはなぜなんでしょうか?
  • 質問2. このような齟齬が生じる根本的な原因を、一言で表現するにはどのような表現があるでしょうか?
回答を見る