建築条件付の土地購入検討者へのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 土地売買契約における隣家の問題や瑕疵担保期間の記載不備による不安について解説します。
  • 建築家や大手不動産会社とのやり取りや契約書の内容について詳細に説明し、購入者へのアドバイスを行います。
  • 仲介業者に対する制裁についても取り上げます。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地売買契約にあたって

皆様はじめまして、建築条件付の土地を購入検討している者です、よろしくお願いします。 土地契約に関してご教示願います。 (大手不動産会社分譲→建築家が購入(売主)1,973万円、(売買契約書写し入手にて確認)→不動産業者(仲介)→当方購入検討中(1,780万円)1,930万円もダウンしている 1.隣家(公立中学校体育館)の屋根が当方の敷地にはみ出している。  境界の印が他の3箇所にはあるものの、はみ出している部分だけ無い   建築家に問い合わせても目の錯覚じゃないかとの回答   仲介業者も一切の説明ナシ   (らちがあかないので当初売出した大手不動産会社にはみ出しの件を問い合わせたところ明日12/20に現地調査して回答を頂ける予定ですが・・・) 2.建築家と大手不動産会社との重要事項説明書及び土地売買契約書には瑕疵担保期間が2年と記載されているのに当方に示されている契約書には瑕疵担保無しとの記載がある(このことからまだ契約はしていませんし手付金も払っていません) 又予定では12/24に契約をということになっていますが、それにあたり重要事項説明書のコピーを求めましたが売主が入手した大手不動産会社の重要事項説明書のその他の事項のみFAXしてきました。 通常であれば、売主から私に対する説明でなければならないと思うのですが・・・又土地に関しては公図の写しのみで実測図の提示はありませんでした(契約書には公図=実測との表記はあります、公募売買契約とする旨の特約事項あり) 以上のような土地を買うのにはとても不安があり、やめたほうがよいと思っておりますが、どなたかアドバイス願います。 又、重要事項の説明を怠っている仲介業者に対して何らかの制裁を行うことは出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.3

重要事項説明については、契約前に、宅建主任者が行なわなくてはいけないものですが、それが「いつまでに」という規定はなかったかと記憶してます。ですから、現時点で怠っているとは言い難いですが、早期に行なうよう強く要求すべきではないでしょうか。 宅建法における瑕疵担保義務については、売主が業者である場合にのみ規定されています。が、民法上の瑕疵担保責任は、買主が善意無過失(落ち度が無く、且つ知らなかった)の場合、瑕疵を知った日から1年間これについて法的手段が取れます。この瑕疵担保責任請求を行使できるよう、現物をしっかり確認しておく必要があるのではないでしょうか。(下記、URL参照) 境界についても、後々近隣と揉める、大きな原因となります。杭が入っていても、もめることが多々あります。(建設業という職業柄、何回も目の当たりにしてます。)ですので、1ヶ所でも杭が入っていないというのは、かなりリスク有りと考えて良いと思います。その点については、売買契約前に、(隣地所有者立会のもと)杭を確定してもらってからではどうですか。リスク回避の為には、その分費用が売値に上乗せされても、無駄ではないと思います。 最後になりますが、土地という大きな買い物をするのに、あせりは禁物です。12/24に契約というのは、現状では難しいのではないでしょうか。特に、質問者が多くの不安を抱えているのでは、延期等してはどうですか。

参考URL:
http://www.homenavi.or.jp/tisiki/ka.htm#kasi1

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.4

>建築家と大手不動産会社との重要事項説明書及び土地売買契約書には瑕疵担保期間が2年と記載されているのに当方に示されている契約書には瑕疵担保無しとの記載がある。 これは法的には問題ない契約条件の提示です。 売り主が不動産業者(正確に言うと宅地建物取引業者)の場合法律で2年以上の瑕疵担保をつけることになっていますが、現在の売り主は個人の方ですので、瑕疵担保特約無しという条件も法的に認められています。 ただし、これはあくまで売り手買い手双方合意の上で取り決めることですので、条件がのめないのなら変更の協議や取引をやめることが必要です。 ちなみに、重要事項説明は契約をする前には完了しておく必要がありますが、これは宅地建物取引主任者が資格書を示して口答ならび文書で、必要に応じて文書の説明箇所を示しながら行うことが仲介業者に義務つけられています。 なお、大手不動産会社と建築家の間での取引に使われた重要事項説明はあくまで両者の間での取り決めですので、建築家と質問者の間の取り決めにとは原則関係しないものですので、それを示してもらっても意味のないことです。 重要事項説明は仲介業者(宅地建物取引業者)に義務付けられたものですので、それを怠っているのなら、契約はいつまでも成立しません。 また契約前に実施せず契約を結ばせようとする行為は違法行為です。 さらに、重要事項説明は口頭で説明し、文書で提出し、適性に説明がなされたことを証明するため買い手のサインをもらうのが普通で、この書類には有資格者の記名捺印がなされることが義務つけられていますので、コピーなどは用いません(印のコピーなど無効ですから)。 ちなみに契約までのスケジュールとしては手元の資料によると、 1.契約書の原案作成・重要事項説明書の作成 2.重要事項説明 3.契約日時・場所の決定 (以上契約の前日までに行う作業) 4.契約の締結 5.履行関係のフォロー 6.決済・引き渡し 重要事項説明書はタイトル通り非常に重要な取引条件が記載されたものです。これが納得いかないのなら契約などできません。だからある意味契約書以上に重要な書類です。 重要事項説明をせずに、契約に誘引するような行為は違法ですので、役所の宅建指導課など業者を指導する部署がありますのでそこに相談するとよいと思います。 また、境界は近隣とのトラブルの原因となりますので、図面上で確認するだけでなく、近隣土地所有者の立ち会いのもと確認を行うなどすることが必要だと思います。 越境問題も取引前の売り主側の責任で隣家と協議し、取り決めておくことが望ましく(建て替えやリフォームの際に撤去するので、それまでの間は現状維持させておくとか、使用料を支払うなど)、業者はそのよう行えるように指導するのが普通です。 どうも業者に問題がありそうですので、役所に相談するほか、取引自体をやめた方がよいのではないでしょうか?

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>1,930万円もダウンしている 193万円の間違いですね。 >1.隣家(公立中学校体育館)の屋根が当方の敷地にはみ出している。 公立の体育館ですか...普通は公共物ではそういうことはありえませんが。 まあ現地調査していただけるそうですから、それを見てですね。 >2.建築家と大手不動産会社との重要事項説明書及び土地売買契約書には瑕疵担保期間が2年と記載されているのに当方に示されている契約書には瑕疵担保無しとの記載がある あの、土地ですよね。そもそも瑕疵担保というのかちょっと珍しいですけど....擁壁がありますか? まら納得ですが。 普通は瑕疵担保なんてないのが普通で現況どおりなんですが。 又予定では12/24に契約をということになっていますが、それにあたり重要事項説明書のコピーを求めましたが売主が入手した大手不動産会社の重要事項説明書のその他の事項のみFAXしてきました。 >通常であれば、売主から私に対する説明でなければならないと思うのですが 売主からではなく、仲介業者からですね。説明義務があるのは宅建業者です。建築士は宅建業主任では通常ありませんので、重要事項説明義務はありません。 それに土地売買では仲介業者が全面に出なければなりません。(でなければ仲介の意味がない) >又土地に関しては公図の写しのみで実測図の提示はありませんでした そうですか。実測したのであれば実測図は欲しいですね。公共の土地の方の境界はそんなに問題にはならないと思いますけど(確認も容易だし)、それ以外の境界は明確になっているのか確認下さい。 基本的には隣人立会いによる境界確定などがなされていればokです。(まあ分譲の場合他の境界が分譲内であれば問題なし) >以上のような土地を買うのにはとても不安があり、やめたほうがよいと思っておりますが、 何が不安に感じていらっしゃるのかちょっとわかりません。 >又、重要事項の説明を怠っている仲介業者に対して何らかの制裁を行うことは出来ますか? どういう意味でしょう。通常重要事項説明は契約日当日に行います。 そのたたき台として前の売買で使用された重要事項説明書を送ってくるのは問題がないし、これは契約日当日までにきちんとしたものをそろえてもらえば良いだけです。通常は正式版は契約日当日でなければお目にかかれませんよ。あと契約書も正式版は当日ですね。 それよりご自身で調べるなどされましたか?ご心配されている体育館側との境界の話であれば、役所に行けば直ぐにわかるでしょう。

  • NY125st
  • ベストアンサー率33% (123/364)
回答No.1

個人的な意見を書かせて頂きますね・・・ 重要事項の説明をしないのは宅建業法違反じゃ無いですか? 業者間取引きでは説明不要だったと思うのですが、そうでなければ重要事項の説明は必須ですよ(宅地建物取引き主任者によって、その際免許の提示も義務づけられていますから) 建築条件付きとありますがどこの?(建築家ですか?) なんかややこしい形態ですね。通常大手不動産業者が直接売り主でそのお抱えの業者の建築条件付きっていうのはありますが・・・・なんで一回建築家が購入したものをそれも安く売却するのか全く不明ですね。 越境の件ですけど、学校の体育館の屋根は高いのでしょうね確かに目の錯覚の可能性はありますけど、下げ振りを垂らして貰った方が良いかもです。 少し曰く付きっぽい感じがするので、僕なら購入しないですね。 その仲介業者もすこし信用出来ない気がします。

関連するQ&A

  • 土地の売買契約

    不動産会社(売主)からその不動産会社所有の土地を当方(法人名義で)が買い取る場合は、 売主は買主に取引主任者による重要事項説明は不要なのでしょか? また、買主が個人の場合と法人の場合で異なることは何かありますか? 質問した理由は、その土地はある設備を建てる目的で購入するのですが、もともと設備業者が見つけてきた土地です。不動産屋と設備業者と当方の所在地が離れているため、設備業者の事務所で土地の売買契約書等を預かって契約しても言いいと言われました。当方にとってはその方が手間がかからない気はするのですが、重要事項説明などは不要なのかな?と思って質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 契約売買に関して

    はじめまして。 私は新築の一軒家を購入したいと考えています。 それで地元の不動産からいくつか物件を紹介したのですが、1つだけほしい物件がありました。それで購入の契約をしようと検討しているところです。 そこで、もし不動産を通して契約した場合、仲介手数料が発生しますよね? それでもし建築の売主と直接契約すれば、仲介手数料がかからないと思い、売主の方に電話したら、その形での売買も可能ですといわれました。 ちなみに売主は年間何千棟を建築している大手です。ただ売買はほとんどしていないようです。(ほとんど不動産を仲介して売買しているようです) 直接契約が可能であれば、私も売主も仲介手数料が省ける分、安く購入できるメリットがありますよね? でも私が心配しているのは、このような売買って本当に可能でしょうか?トラブルとかは無いか少し心配です。 もし経験者か不動産売買に詳しい方がいましたら教えてください。 どんなささいなことでもいいから教えてください。 お願いします。 長文ですみません。

  • 建築条件付き土地の設定及び売買について

    建築条件付きの土地の設定及び売買にて お詳しい方、ご指導ください。 (1) 不動産仲介会社の紹介で気にいった土地があり 相場より少し高めでしたが、 不動産会社が200万円を売主に値引き交渉してくれる とのことなので購入することにしました。 (2) 実際価格は当初より、200万円安くなりました。 そして建物は、不動産仲介会社の知り合いのところに頼むと 建物の価格も安くなりますよとの説明でした。 なので、参考までに建物の概算見積をもらいました。 (見積りの差し出し人は不動産仲介会社でした) (3) その後先に、土地購入契約申込書を書いてほしいとの 不動産会社の依頼があったので 記入しようとしたら、特記事項に 建築条件付き書かれていただので、 いままでの話が違うと不動産仲介会社に尋ねました。 (4) それまでの流れでは一切この土地は 建築条件付きとは不動産会社は私達に言わなかったので なぜ建築条件付きになったのか不信に思いました。 (5) 売主は、個人の方で(土地の謄本を取って調べました) もっと広い土地を購入するために 買替えをするようです。 なので建築条件付きにすることは売主さまには 何のメリットもないように思われます。 上記のことから、素人考えですが  不動産仲介会社が、土地の仲介手数料とは別に 建物の請負契約を自社で結ぶことにより 建物からの自社の利益を出すつもりで 土地の値段を売主様にさげさせ、 自社請負契約の建物の利益を出す 魂胆なのでは??と考えました。 ここで、質問です。 建築条件付きの土地の設定を売主さまの許可なく 仲介の不動産会社が勝手に設定することはできるの でしょうか? また上記の件は、違法になるのでしょうか? どなたかお詳しい方どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • 土地売買契約直前の破棄

    不動産屋の仲介で土地購入を決心し、重要事項説明も受け売買契約書に捺印し不動産屋に渡しました。不動産屋からは売主に押印してもらい、手付金の入金口座を連絡すると言われ待つ事2週間が過ぎました。そうしたら突然不動産屋から、売主から一方的に白紙にして欲しいという話しがあったと連絡がありました。 契約前だったので難しいとは思われますが、何とか話しを戻す方法はありませんか。あるいは何らかのペナルティを課す作戦はないでしょうか。とろい不動産屋にも頭がきています。

  • 土地売買契約の違約金支払いについて

     平成23年7月中旬に当方が買主で仲介業者(不動産屋)の仲介で売主と土地売買契約を結びました.  しかし,売主側の不履行で同年12月中旬に合意解約書を作成し,違約金の半額を当日に支払ってもらい,残りをその土地が売却出来た後支払うということになりました(ここは書面にも明記してあります).  ここからが問題で,仲介業者の提案で「お互いの電話番号を知っているとトラブルになりかねないので,私(仲介業者)が責任を持って連絡するので解約書には電話番号は記載しないようにしましょう」と言っていたので「売買契約の日が決まったら連絡してください」と口約束をしました.  先月,その土地が売れたようだと知人から連絡を貰い,仲介業者に確認の電話をしたところ「もう(土地)は売れてしまって,売主が雲隠れしてしまった」,「(売主)が生活保護を受けていたので,もう手元にお金がないかも」,「私(仲介業者)も測量代などを減額した」などと言ってきました.  しかし,話を進めると相手(売主)の連絡先など知っていて8月中旬に仲介業者の店舗で売主側を話し合い?することになりました.  ここで質問なのですが,売主に支払い能力がなかった場合,仲介業者に損害賠償させることはできるのでしょうか?当方としては仲介業者が故意に連絡しなかったのでは?と考えています.  なぜそう考えているかというと, (1)合意解約書を作成する際違約金は重要書類説明書に明記してあった金額なのに,仲介業者から違約金の減額を求めてきた.(当然,売主も減額を求めてきましたが) (2)土地売買契約を結ぶ際に,地権者が3人いたのですが当日2人しか来ず,その内の1人が仲介業者に促されて代理で署名・捺印をしたのですが,結局その来なかった1人が「売りたくない」とその土地に居座り売買契約が破談になった. (3)その土地売買契約書に当方が署名・捺印する際に,残り1人の合意を確認出来てないのでは?と質問すると仲介業者は「大丈夫です.私(仲介業者)が責任を持って履行します」と言っていたのに結局は・・・. などと当方に不信感を抱かせる発言・状況があったからです. 皆様,お知恵を拝借させてください.

  • 土地付建物の売買契約への一本化

    建築条件付土地を購入し、自宅を建築中です。 不動産売買(土地)の契約と同時に建設請負契約を結んでおり、 不動産売買契約書(土地)に「建築確認許認可後、改めて土地付建物の 売買契約を締結する」となっています。 ここで質問です。 (1)これは必要なことのなのでしょうか? (2)どういう目的で改めての契約をするのでしょうか? ちなみに他の方の質問・回答を見ていると、 建売の場合にこれをやると「青田売り」となり違法のようですが、 我が家の場合は契約後、希望を伝えて間取りなどを決定し、 確認申請を出したので、建売ではないと思います。 また、不動産会社が直接売主となっており、仲介手数料も発生しない (見積もりにも0円となっています)ため、総額を大きくして 手数料を大きくすることにもならないと思います。 また、 (3)1月中に建築確認申請が認められ、着工しましたが、いまだに 「改めての契約」は行われていません。不動産会社に確認すると、 「2月末にでもしましょうか」って感じでした。そんなものなの でしょうか? 質問が3つもありますが、どなたか詳しい方、教えてください。

  • 土地売買後に境界をすると、売主から聞いたのと違う

    土地売買後に境界をすると、売主から聞いたのと違う  売買後5年ほど経っています。今回既存のものを解体して新築工事をすることになり、測量士を頼んで境界をはっきりさせることになったのですが、売主から聞いているものと隣地の境界の認識が違うようなのです。売買契約書にある坪数と実測の坪数が変わる場合、売主や仲介業者になんらかの責任を取ってもらうことはできませんか?  (今思うと馬鹿なのですが)購入時には、隣地境界ははっきりしているとのことで、仲介業者からは「測量はきちっとして書いたものをしているけれど、封をしているので空けてはいけない」というようなことを言われ、測量図があるものと思っていました。  仲介した会社は廃業しており、今はもうありませんが、社長は政治家で現職の議員です。売買に携わった仲介者は今は、自分で別の不動産会社をしています。売主は議員の親戚筋ですが、経済力はなさそうです。

  • 土地が古く、面積・境界線がはっきりしない土地の売買について

    土地が古く、面積・境界線がはっきりしない土地の売買について 土地の購入計画を進めている者です。 希望の土地が見つかったのですが、少々不安なことがあり 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 今回の土地は、数十年前からある古い住宅地です。 仲介業者と打ち合わせや現場確認を進め、昨日、申込書の記載を行いました。 仲介業者から売主へ申込書を送付し、第一の申込者となりましたので 今後契約に進むところですが今日になって仲介業者より ◆古い土地のため、測量図がない。売りに出すにあたり、事前の実測も行っていない。 ◆一部、境界線がはっきりしていない可能性がある。(境界杭の見えない場所がある) ◆実測した場合、面積が変わる可能性がある。 との話がありました。 こちらでは、境界線がはっきりしない土地は隣家とのトラブルになる可能性もあり 事前に確定した上で契約したい、との意思を伝えましたが、 ◆通常は公募売買となるため、登記上の面積での売買となる。 ◆境界線は確定していない場合、通常は、契約後決済までに隣家立会いの元で  測量を行い境界線を確定させるとの条項を入れる。 ◆重要事項説明時はその旨の説明となるため問題ない。 ◆契約の事前測量は売主の費用負担となるため、いやがられたり断られたりすることが多い。 との説明を受けました。 ここで疑問がありましたので、下記お尋ねいたします。 (1)公募売買は不動産売買の慣習である、との話でしたが、やはりよくある取引方法なのでしょうか? (2)境界線がはっきりしないまま契約しその後測量した時、たとえば、境界線が大幅に違う、  実は隣人と境界線の相違があったなどのトラブルが発覚した場合でも、契約書上は特に  相違がないため買主による手付金流しの解約しか道がないように思えるのですが、いかがでしょうか? (3)このようなトラブルを未然に防ぐために、どのような対処法をすべきでしょうか?   ※仲介業者からは、契約前に近隣にいろいろ聞きにいくことは、売主側の心象を悪く    するため今後の交渉に響く可能性がある、と言われました・・・ なお、この土地はかなり気に入っており、大きなトラブルがなければ購入したい気持ちでおります。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地の契約について(2)

    先日、大手の不動産会社の仲介で土地を売買契約したところ、設置されているカーポート(RC造堀込みガレージ)の一部が隣地との境界を越えていることが後から判明し、アドバイスを頂くべく当カテゴリーに投稿した者です。 仲介業者からはその後、売り主が隣地所有者と折衝し、越境部分の土地について売買契約が成立したとの連絡がありました。 土地の境界を示す杭も、新たな場所に設置するとの事です。 しかしながら、分筆・登記までは費用を要することから実施しないことで、当方に合意を求められています。 この場合、買い主にとって何らか不利益はあるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 土地売買契約の解除について

    土地の売買契約でトラブルを抱えています。7月30日に土地の売買契約を締結し、売主に手付金100万、不動産業者に仲介手数料の半金31万5千円を支払いました。土地の価格は1800万で、残金は9月末に支払う契約です。8月の終わり頃、購入する土地の隣人が近所でも有名なトラブルメーカーらしいとの噂を聞き、不動産業者に確認するもよくわからないとの返事。その後、その地域に詳しい人に色々と話を聞くと、隣人のことは事実のようなので、再度不動産業者に確認するとちゃんと付き合えば大丈夫だろうというなんともはっきりしない返事。売主が一緒にあいさつに行ってくれるというので、その隣人にあいさつに行くと、自分の土地の境界から3~4m離して家を建てろ、家の建て方が悪い、それでは自分の土地の木が枯れてしますetcと言いたい放題でした。こちらとしては、その人柄を実際に確認して、隣人として付き合えないと判断し、9月20日に土地の購入を断念しました。不動産業者からは、これはこちらの一方的な都合による解除なので、手付解除となるので、7月に払った手付と仲介手数料の半金は全額返さないと言われました。こちらとしては、隣人が近所でも有名なトラブルメーカーであることを不動産業者が知っていて説明しなかったのは、重要事項の不告知にあたると考えていますが、どうなんでしょうか。こちらとしては、そんな人が隣人だと知っていたら、買わなかったと思います。不動産業者の身内が問題の土地の隣に土地を所有しており、その身内の人も不動産業者の仕事を手伝っています。それを理由に契約書の手付解除ではなく、消費者契約法による解除とかはできないのでしょうか?できる場合、売主には手付の返還を、不動産業者には仲介料の返還を求めたいと思いますが、全額返してもらえるものか、半分ぐらいなのか、どうなんでしょう?良いアドバイスお願いします。