• ベストアンサー

木造高床の場合、雪による壁のゆがみはある?

雪国に今度家を建てるか検討中です。 一応、2階建て、高床式(高床部分が木造)を検討しています。 高床式にした場合、雪が積もって、高床部分の壁を雪で圧迫して、ゆがんだりしないものなのでしょうか? 凄いときには1晩に1mくらい積もるので、すぐに家の周りは雪で一杯になります。 一応毎日雪かきはしていますが、1週間くらい留守にする時が月に1回ほどあるので、心配です。 一応コンクリ式のものも検討中なのですが、建坪によって高床木造より更に200万円近く高くなるとのことでした。やはり、雪国の高床は木造はダメでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wingmanX
  • ベストアンサー率67% (60/89)
回答No.2

雪の性質上、湿った雪は重く崩れずらい、乾いた雪(寒い地方の雪)は軽く崩れやすいです。 どちらの地域の雪国か不明ですが、湿った雪しか降らない地域ではいくら積もっても雪が崩れようとする圧力が壁に加重としてかかることはないと思いますし、寒い地方で乾いた雪がいくら積もっても軽いので、壁にかかる荷重を考慮に入れる必要はありません。 ただし、敷地が平坦である場合のことであって、雪崩が起きるときのように敷地自体が傾斜地である時や、建物際が道路で積雪の上にさらに加重がかかる場合は建物外壁に対して外圧がかかる可能性を考慮しないといけない場合が考えられます。 積もった雪が融けるとき、通常解けるのは地面に接する一番下と建物に接するところから融けます。(異常に外気温が高い時の融け方は違いますが。) 最終的に春先の雪解けがかなり進んだ時には、建物の外壁と積もった雪の間がかなり空いているのを見ることがあると思いますが、真冬でも降雪後少し時間が経てば僅かにこの隙間が見られます。 従って、積もった雪で外壁が押される心配はいらないことになりますね。 構造計算上も積雪加重は垂直のみしか計算せず、水平加重を計算することはありません。 屋根が受ける積雪加重には十分配慮することが必要ですが、壁については加重よりも雪が長期間接することによって受ける外壁そのものの素材への被害、含水、凍害などのへの配慮のほうが重要かと思います。

yamada0099
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 湿った雪質の地域に住んでいます。 平坦地に家を建てるので、特に横からの圧力は気にしなくてよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.1

札幌在住です。 こちらの物件では3階建ての総RC造、或いは1階をRC造、2~3階が木造の高床式住宅が圧倒的に多いですね。 1階部分はガレージ+物置にしているパターンが大多数です。 ガレージ出入り口部に融雪装置が備えられているケースも多々あります。 木造でかさ上げしている住宅はあまり目にしないのがこちらの状況です。 さて、2階建てということは、1階部分を上記のようにせず、居住空間として使い、単純に床部分を高くするということでよろしいのでしょうか? 木造であっても、1ヶ月雪かきをサボりっ放しのような行為をしない限り、そうそう圧雪による構造への影響は出ないと思います。 ただ、経年劣化はRCより早いので、なるべく早期劣化を防ぐよう、マメに雪かきはされたほうが良いと思います。 もうひとつ、基礎から床までの空間がかなり空くと思いますので、床下断熱は十分されることをお勧めします。 つまり、床下の温熱環境を十分考慮する必要があるということです。 考え方として床下は内部空間なので、気密・断熱・計画換気・暖房計画が必要になります。もちろん、湿気対策として気密シート押さえのコンクリートが必要になります。 気密のポイントは、基礎天端と土台との気密を取ることです。基礎断熱でない場合は、ここにパッキンを挟み換気をとることもあります。 断熱は基礎の外断熱になります。 計画換気については、1階の床にガラリをバランスよく設け、1階と床下の空気を対流させます。 暖房は、パネルヒーターがある場合には床下の配管からの放熱が期待できるのですが、もしご質問者様のご予定の建物に全館暖房を導入しない場合は、1階の暖房された空気を床ガラリから床下に対流させ暖めるか、床下に床下専用の暖房機を設置するかになります。 床下の内部空間も、1室分の空積として考えなければなりません。 いわば半地下の部屋として認識し、その上で気密・断熱・換気・暖房をどのようにするかをよく設計担当と検討してください。 冬、寒い家は辛いものですから。

yamada0099
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度、建築業者さんに、駐車場部分と、2階(実際には居住空間の1階)の断熱について確認してみたいとおもいます。

yamada0099
質問者

補足

説明不足ですみません。 おっしゃる通り、1階はガレージとして使用、2、3階を居住空間として使用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高床住宅と防湿

    来年の春を目処に、現在の住宅を取り壊し、新たに高床住宅を建てようと思っています。 どうせなら高床部分を駐車場ではなく、本などを仕舞っておく倉庫として使用しようと思っています。 ただ雪国のために、業者さんに話しを聞くと、コンクリで高くして、その部分を車庫として使用するパターンの色々と教えてくれるのですが、高床部分を住居として使用する前提で建てた例がなく、来週本社に問い合わせてみるとのことでした。 それで教えて欲しいのですが、コンクリは湿気を呼ぶという認識があるんですが、本当のところどうなんでしょうか? また、コンクリむき出し部分をどういった加工をすれば本など湿気を嫌うものを1年中保管しておけるようになるんでしょうか?(やはり床のコンクリ部分も何か加工が必要でしょうか?) すみませんがよろしくお願いします。

  • 高床式住宅の高床部分の費用について

    67坪の土地に、1階部分を車庫にする高床式住宅を検討中です。 そこで質問です。 2階を約26坪、3階を約21坪で考えてます。 この2階部分の26坪分を1階高床にした場合、高床の費用はどの くらいになるのでしょうか? 色々な場合が考えられますが、大雑把なものでいいので是非御教えください。

  • 高床式の基礎にゲタ?

    購入を検討している別荘について教えて下さい。 築10年で、傾斜地に立っていて、 家の2/3は平らに整地した所に立っているのですが、 残り1/3+テラスは、電柱を一回り太くしたようなコンクリートの杭の上に立っています。 半分高床式、というような感じです。 気になっているのは、この高床式になっている部分で・・・ コンクリートの杭の上に、木の柱が載っているのですが、 杭と柱の間に、5cm位の木片を挟み込んであるのです。 これって、大丈夫なのでしょうか。。??

  • 雪かきした雪の置き場所と溶かし方

    この寒波で昨日、自宅前の道路に雪が積もりました。 道路の真ん中辺りは既にほぼ溶けていますが、道の端とわが家の玄関前にはまだだいぶ残っています。 というのも、昨日早朝から家を留守にして今日戻ってきたら、ご近所の他のお宅は雪かきされたのか全くといっていいほど雪は無く、雪が積もってるのはわが家の前だけでした(-_-;) 出る前に雪かきする時間がなかった…というかめったに雪が降らない地域で、今までマンション住まいだったため(今は戸建て)、昨日の朝に家を出る時点では雪かきしなければ…とまで気が回ってませんでした。 雪があっても出入りできないとか通れないほどの量ではないですが、わが家の前だけ雪がどっさりと残っているので、このままだと凍ってなかなか溶けずに長く残りそうだし、とりあえず雪かきして家の前の道路脇に寄せるくらいはしようと思うのですが、昨日かなりの量が積もった割には、ご近所の道路前には積み上げた雪もなくほどんど残っていません。 雪かきして雪をまとめた後に早く溶かす(溶ける)ようにしておく方法というか、積み上げるのではなく他に処理方法があるのでしょうか? 昨日~今日はずっと雪がチラチラ降るくらい気温が低いので、積み上げるだけではそう簡単には溶けなさそうで、何か良い方法があるのかな?とちょっと疑問に思った次第です。 まとまりがなくてすみませんが、お聞きしたいのは *家の前の道路を雪かきしたら、脇に寄せて積み上げて置くだけでよいか? *積み上げると、雪のかたまりが溶けずいつまでも残りそうなので  掻いた雪を早く溶かしてなくすようなやり方があるのでしょうか? ということです。 同じ通りのご近所の家の前にはもうほとんど雪が残ってないのに、わが家の前だけ全く溶けずに残ってるのが不思議?で… 今まで雪かきというものをしたことがなく不慣れなため、何かやり方のコツとかあれば合わせて教えてください(>_<) 宜しくお願いします。

  • 雪に閉じ込められていた壁の塗料が毎年はがれる

    2階の屋根から雪が1階の屋根に落下し、元々1階の屋根にあった雪と合体して、冬から春先までの長期間2階の建物の外壁を圧迫しています。そしてやっと雪が溶けてみると、毎年同じ場所の壁塗料がはげ落ちています。 圧雪されない部分の外壁は10年近くなりますが、全く剝げ落ちません。 圧雪部分の壁は毎年塗り直しています。 これって、北海道の宿命なんでしょうか?水性塗料を使っておりますが、水性塗料だからといって剥がれやすいということはないとネットのサイトでは書かれています。 他の部分は全く剥げ落ちていませんから、下処理が間違っているわけではないと思います。 油性塗料を試してみる価値はあると思いますか?雪国にお住いの方なら経験があることと思いますが、何かいい知恵があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 隣家の屋根の雪がこちらの土地に落ちてくる

    雪国に住んでいます。 隣家との境界線にブロック塀を設置してあります。(完全にこちらの私有地に設置してあります) 隣家は境界線から50cmのところに建築してあり、屋根のデッパリ部分は境界線のブロック近辺まで延びています。 こちらから隣家との境界線の建物の距離は約2mあります。 このため隣家の屋根の雪が重さでこちらの土地に落ちてきます。一応、隣家に相談したのですが、こちらの屋根の雪でないと言い切ります。 誰が見ても雪の落ちた位置から隣家の雪なのは明白です。事実自宅の屋根から落ちた雪と隣家の屋根から落ちた雪で、2つの山ができています。 ブロック塀があるためにこちらの土地にだけ雪が溜まります。隣人は50cmしかスペースがないのでほとんど雪は皆無です。 昔は体力があるので、自分で2つの山となっている雪を消雪がある玄関先まで運んでいましたが、最近は雪を移動するのも大変なくらい体力が落ちてきてしまいました。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか? 少しは隣人が雪かきを手伝ってくれるとありがたいのですが・・・

  • 1階ガレージを壁式構造にする場合

    新築を検討しています。 1階が壁式構造のガレージ、その上に木造が乗っているような家にしたいと思っています。 そこで今プランを考えているのですが、添付のような1階の間取りは可能でしょうか。 ちなみに2階の木造部分は1階と同じ8m×8mの床面積にしたいと思っています。 また、建ぺい率等を考えないものとして、構造的に3階部分を作る事も可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 雪が降ったら気をつけることは?※長文です

    こんにちは。春から大学生になる高3女子です。 通う大学が今住んでいる県からかなり遠くにあり、学生寮も無いということもあり、一人暮らしをすることになりました。一人暮らしをすること自体がもう不安なのですが、一番不安なのは「気候の違い」です。 嘘だと思われるかもしれませんが、私は今まで雪が降っているのを見たことがありません。(家の周りや行動範囲内で、ということです)ましてや積もったところを歩いた経験なんて…。という感じです。 雪らしきものが1cm程度積もった(?)のを見たことはありますが、もう十年近く前の記憶です。 大学があるのは所謂雪国ではないのですが、雪は降るので(むしろ降らない県の方が少ないですよね…)、ちゃんと暮らして行けるか一抹の不安があります。住んでしまえば住めてしまうとは思えますが。 前置きが長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは下記の点です。 ・雪が降ったらしなくてはいけないこと(雪かきなど) ・気温が下がったら気をつけなくてはいけないこと(結露など) ・その他気をつけなくてはいけないこと(日常生活で) 雪が降るというイメージすらつかめず、ぼんやりとした質問になってしまいましたが回答をいただきたいです。 また、同じような状況だった方もお話をしていただけるとありがたいです。

  • 雪かきの仕方

    雪国の方にはドン引きされそうですが、まじめに伺います。 今回の雪で、家の前が積雪になっております。 明日の通勤を考えて、今日は雪かきしなければ大変なことになるので、しようと思います。 雪かきの仕方・コツ・何時頃までにすべき等ありましたら、伝授願います。 スコップ…もしかしたらないかも。

  • 木造家屋の基礎

    燐家が解体し、我が家の土台部分が50数年ぶりに顔を出しました。 私は生まれて始めて見ています。 花崗岩で作られていて、地震対策としては土台が割れて家を守ってくれるので最高でしたが、時間の経過であちこち抜け落ちてしまっています。 コンクリだと水分を吸い上げるので木造の柱には良くなさそうだし、現状で花崗岩を捜すのはほぼ不可能でしょう。 このような状態の場合、基礎や土台は、どのようにするのがベストなのでしょうか?