• ベストアンサー

BL本じゃないのに、同性愛っぽい要素のある漫画

noname#14546の回答

noname#14546
noname#14546
回答No.16

こんばんは! 私のおススメは清水玲子さんのジャック&エレナのシリーズです。(花とゆめコミックス。文庫もあり) ・ミルキーウェイ ・竜の眠る星(全5) ・天使たちの進化論 精巧な人間型ロボット二人が主人公。ジャックは男型ですがエレナは無性なので、厳密には男同士ではないですが、「アニマルX」がOKならこれもいけると思います!(無性とはいえ、パッと見は男だし) 惚れた弱み(!?)でエレナに弱いジャックがとても可愛い☆☆ あと、篠原烏童さんの作品も。 ・純白の血(朝日ソノラマ) はるか長い命を生きる、動物の化身ウォーレンと植物の化身ヒース。愛した人たちが皆老いてゆく中、ふたりは寄り添って生きてゆく… これはBLだなんて言ったら怒られそうな作品で、あくまで私の色眼鏡です。とっても切なくて涙が止まらない! この作者の作品は、それっぽい雰囲気があるのが多いです。charaコミックスからも何冊か出ています☆ 「Don`t cry 香港」もおススメ!

a-bain
質問者

お礼

こんばんは ご回答ありがとうございます。 清水玲子さんの漫画は絵が美しくていいですよね(^^) 輝夜姫しかもっていないので、是非ご紹介して頂いた漫画もゲットしてみたいと思います♪ 他の作品も全く知らないものなので、まずは検索をしてみたいと思います(^^) ご回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ギムナジウムなどの、寄宿舎を題材にした漫画

    「トーマの心臓」を読んで、ドイツなどの寄宿舎、ギムナジウムのシステムにとても興味を持ちました。 なので、他に外国の話でそういう男性の住む寄宿舎学校を舞台にした漫画があれば教えていただきたいです。 同性愛要素はあってもなくてもよいです。よろしくお願いします。

  • 同性愛を描いたおすすめの漫画を教えてください。

    同性愛を描いた漫画を探しているので、 おすすめの作品があれば紹介していただけないでしょうか? 同性愛であれば描かれている登場人物の性別は問いません(男性同士でも女性同士でも構いません)。 特に心理描写がしっかりしている作品が読みたいなあと思っています。 社会的少数派であるがゆえの苦悩だとか、異性愛者の同性を好きになってしまった辛さだとか、周囲の拒絶・または理解だとか……そういう繊細な感情が描かれている作品に触れてみたいです。 逆に、ベッドシーンに重点を置いて心理描写がほとんどされていないような、性的な娯楽要素の強いものはあまり求めていません。ただ同性愛を描く上で自然とそういうシーンも入ってくる、というような感じなら大丈夫です。 ちなみに私が今まで読んだ作品は、 ◎「マーメイドライン」金田一蓮十郎 ◎「ニコイチ」(厳密に言うと同性愛ではありませんが……)上同著 ◎「オクターヴ」秋山はる ◎「ゆくところ」(短編)ひぐちアサ △「ストロベリーシェイク」林家志弦 ◎…面白かった、△…楽しめなかった 全体的にギャグっぽい「ストロベリー」は私には合いませんでした。 やはり心理描写がしっかりされている作品のほうが好きみたいです。 わがままな条件かもしれませんが、どうかお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • LOVELESSの同性愛要素ってどの程度ですか?ゼロサム

    高河ゆん先生の「LOVELESS」という漫画についてなのですが 同性愛要素があるということですが どの程度なのでしょう? 同姓同士お互い好きといってる位ですか? キスシーンとかはありますか? また、「LOVELESS」が連載されてる「ゼロサム」に 他にも同性愛要素がある漫画はありますか? 読むかどうか検討していますので よろしくお願いします。

  • 同性愛作品(BL・GL)について

    同性愛作品(BL・GL)について  同性愛作品といえば、ここ数年はBL(ボーイズ・ラヴ)や腐女子が有名です。 これらについては、「性描写過多」・「ゲイは性欲で恋愛でない」といったことを軸に嫌悪や批判の言葉をよく耳にしますが、同性愛作品は本当に性描写過多の「女性用AV(アダルトヴィデオ)」ばかりなのですか?サブカルチャーだけでなく、純文学や映画にも同性愛作品はありますが…作品の大多数はAVのような作風なのでしょうか? 以上を踏まえて… Q1.同性愛作品のストーリー(内容)にどういったジャンル(区分)があるのか?(ここでは映画・マンガといったコンテンツの形ではなく、内容について教えて下さい) Q2.その中でどういったジャンルが多数を占めているのか?もしくはどれも同程度存在するのか?(「~だと思う」ぐらいの感覚で構いません) 回答よろしくお願いします。

  • こんな同性愛、BL小説を読みたいです。

    こんにちは。 これが初めての質問です。 BL漫画は数十冊持っているのですが、小説はつい最近手をつけ始めたばかりです。 手始めに木原音瀬さんの『月に笑う』を読んでみたのですが、これが結構切なくて泣けました。 文章も美しく展開も良かった。 初めてだから印象深かったというのもありますが。 今は、次に何を読もうかな・・・と考えているのですが、 ・若め(学生~20歳前半)のカップル ・無さそうでありそうな話(月に笑うみたいな) ・互いにある程度の葛藤がある ・濡れ場より物語性重視 ・泣ける(最重要!) これらの条件をある程度満たす作品があれば、教えて頂きたいです。 特に僕自身が同性愛者なので、互いの感情を上手く掘り下げたものを読みたいです。 また、BL小説のみならず、同性愛をテーマにした作品でこんなのがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 同性愛的ドラマやアニメ、漫画等教えてください!

    以前、中村うさぎさんのエッセイで「セックス・アンド・ザ・シティやナナといった同性愛的な…」というような文章があり、もしかして最近はそういう傾向のドラマや漫画などが多いのかな、と思いまして、気になっております。 他に、ドラマ、映画、漫画、アニメ、などなど問いませんので、最近人気のある同性愛的な作品を教えていただきたいのですが、思いつく作品といえば、どんなものがあるでしょうか?

  • 山岸涼子の「日出処の天子」の絵について

    山岸涼子の「日出処の天子」の絵について 教えていただきたいのですが、 今から20年ぐらい前に「日出処の天子」という漫画があったのですが あれは、日本画なのでしょうか? 他の漫画にはない、色合いで描かれています。 私は、今、趣味でデッサンをしているのですが 今後、カラーの絵を描いてみたいと思っています。 山岸涼子の、あの時の絵に近い物を描いて見たいのですが、 なんのジャンルに入るのかわかりません。 どなたか、ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 同性愛者の方は同性愛モノ(BL・GL)のマンガ・小説に嫌悪感を抱きます

    同性愛者の方は同性愛モノ(BL・GL)のマンガ・小説に嫌悪感を抱きますか?  私は大学で、日本の同性愛嫌悪について調べています。  日本は同性愛に寛容である、という風説があまり信じられなかったからです。  調査・研究の一環として、今は「サブカルチャーの中の同性愛(バーチャルな同性愛)」について調べているのですが、同性愛者の方は物語の題材とされることをどう思っているのか知りたくて質問しました。  不快に思われた方がいらっしゃいましたらすみません。  回答される場合は、出来れば同性愛者なのか異性愛者なのかをご記入下さい。異性愛者の方であっても、何かご存知のことがあれば教えて下さい。  無理に全ての質問に回答する必要はありません。許容できる範囲でお願いします。 Q1、同性愛者の方(貴方)は「同性愛を題材としたモノ(BL・GL)」に嫌悪感を抱きますか?また、それは何故ですか? Q2、お薦めの作品(BL・GL)はありますか?また、それは何故ですか?

  • 同性愛者の

    同性愛者のSEXってどういうふうにするのでしょうか? やっぱり漫画のように男の人は肛門にブツを入れるのでしょうか? 学校の休み時間でダチとふと思った素朴な疑問です。 答えてくれると嬉しいです。

  • 山岸凉子さんの作品を集めたいです。

    山岸凉子さんの作品が好きです。 現在所有しているものは、  ・日出処の天子(白泉社 花とゆめコミックス全11巻)  ・妖精王(白泉社文庫)  ・アラベスク(白泉社文庫)  ・テレプシコーラ です。 少ないです。 ホラーなどにはあまり興味がなかったので、 出会いがあればと、積極的に買い求めてはいませんでしたが、 やはり全作品読みたいなと思うようになりました。 そこで、ネットで作品リスト、出版リストなどを調べてみたのですが、 長年活動されている作家さんだと、 ひとつの作品が、異なる出版社から重複して出版されていたりしますよね。 単行本のタイトルが異なっていても、 収録されている作品が重複されていることもありますし・・・。 どのように買い求めていったら、重複しないで揃えられるかな、と 思案しております。 今のところ、  ・文藝春秋 文春文庫ビジュアル版  ・潮出版社 潮漫画文庫 あたりをまず揃えれば重複しないのかな?と思っていますが、 間違っていないでしょうか? 文庫に収録されていない作品については、追々考えていこうと思っています。 山岸凉子さんの作品を揃えられた方、はたまた情報通の方、 収集手順について、アドバイス頂けたら嬉しいです。 ちなみに、以前は最初に出版された形を手元に置くことに拘っていましたが、 現状は、作品が読めればどんな形でも良しとしていますので、 できれば、コンパクトな文庫本サイズで揃えたいと思っています。 よろしくお願い致します。