• 締切済み

小学校に名前をつける

tonton1111の回答

回答No.2

「世界の飢餓を終わらす」ことを目的に活動している世界的な国際協力NGOに「ハンガー・フリー・ワールド(HFW)」があります。 HFWには、ウガンダ・ベナン・ブルキナファソ・バングラデシュなどで活動していますが、寄付者の名前を冠とした学校をいくつも建設しています。 特に、ウガンダは親達が大変教育熱心で、学校建設へのニーズも物凄く高いので、現地の人たちからも大変喜ばれています。HFWは、ウガンダ政府や日本の外務省とも良好な協力関係にあり、小学校の贈呈式に、ウガンダの副大統領が出席したこともあります。 学校の建設コストは、規模にもよりますが、約300万円~500万円ほどです。

参考URL:
http://www.hungerfree.net/pjug.html

関連するQ&A

  • 洋服を寄付する方法がわかりません

    着なくなったスーツやワンピースが、山ほどあります。結構高かったし、あまり着ていないので、捨てるのが惜しいです。発展途上国に寄付する、NGOのようなものがある、と聞きました。ご存知の方、教えていただけませんか。普段着ではないので、難しいでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 中学校用の未使用新品の通学カバンの不良在庫があります。

    中学校用の未使用新品の通学カバンの不良在庫があります。 モデルチェンジしたために販売できなくなった旧式です。 廃棄するのももったいないので、誰か使ってくださる方がいれば寄付でもいいのでお譲りしたいと思っています。 発展途上国への寄付なども考えたのですが、窓口になっている団体がわかりません。 どこかよい寄付先はないでしょうか?

  • 要らなくなったぬいぐるみ

    要らなくなったぬいぐるみに関しての相談です。 捨てるのは可哀想なので、発展途上国などへ寄付できたらいいなと思い、同様の質問を含め、色々と調べてみましたが、現在は受付停止中のところが多く、なかなか送り先が見つかりませんでした。 発展途上国に限らず、日本国内でも構いませんので、現在ぬいぐるみを貰って頂けるところをご存知の方がいらしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。 また、オークションで売るという以外に、有効な活用方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 発展途上国の数

    発展途上国の数って いったい幾らなんでしょうか?? また、世界のどの地域に 多く分布しているのでしょうか??

  • 白バイの処分方法は?

    発展途上国の警察に日本の白バイを寄付したいと話す友人が 居ますが、肝心の白バイの入手方法が分かりません。 白バイという特殊車両なのでまだ使用可能でも廃棄処分されるのか、 もしかして入札などで入手可能なのか、全く情報がありません。 色んな制約は当然あるでしょうが、ご存知の方がいらっしゃれば (入手方法など)教えてください。よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 学校の名前

    略して「たませい」と呼ばれている学校なのですが。 わかっている情報が、 1.キリスト教系の学校 2.東急東横線の「多摩川」あたりの学校 以上です。 ちゃんとした学校の名前しっているかたがいらしたら教えてください。

  • NGO、NPOについて質問です

    NGOやNPOは、発展途上国に学校を建設しているようですが、一校建てるのに大体いくらかかっているのですか?学校の課題で調べたのですが、分かりませんでした。わかる方教えてください!

  • ボタンを寄付したい

    古い服のボタンを集めて取ってあります。何かの折りにそのようなボタンをまとめて発展途上国の縫製工場に寄付しているボランティア団体があると聞いたことがあるのですが、何かご存知のことがあればご教示下さい。

  • 海外で働くためには?

    大学生です。 大学で開発経済学を学んでおり、発展途上国などで 働くことに興味があります。 一番有名なのが、青年海外協力隊だと思いますが、 それ以外のもので海外で働くことができるものはありますか? どんなことでも結構なのでご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 歴史に残ることをしたい!!

    を観点に、 国語の授業でグループ対抗 討論ゲームをします! 歴史に残ることとは‥? “歴史に残る”ところが 難しいです…。 中学生の私達には、 ・全財産を発展途上国へ寄付する ・全ての私物を〃 というようなものしか 出ませんでした…。(;△;) 地域の小さな歴史に 残るようなことでもOKです! 良い案がありましたら 教えてください!!