• 締切済み

さがしています

midi形式で山本潤子の歌っている「翼をください」と同じように演奏しているものを配信しているサイトがあれば知りたいのです。

みんなの回答

回答No.1

質問の意味が良くわからなかったのですが、こういうことですか?

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/RuiRuka/Prv/Midi/MidiIx.htm
dreamer100
質問者

お礼

ありがとうございます。私の書き方がまずかったですね。山本潤子さんが歌っている「翼をください」のインスツルメンタルのmidiがあるサイトが知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽配信はMIDIそれともmp3

    音楽配信サイトで、MIDIデータを配信しているページがありますが、 ちょっと疑問に思うことは、 質問1:ユーザーの立場として、mp3などよりMIDIデータの方が良い理由があるのでしょうか? ホームページのBGMにはMIDIの方が良いなどと聞いたことがありますが・・・ 音質の面からいけば、mp3の方が遥かに良いのでは? 質問2:MIDIでは、PC内蔵のMIDI音源で音質が決まってしまうのではないかと思うのですが、これは間違った考え方? 質問3:mp3より音質の良いデータ形式はどんなものがありますか?(演奏のためのソフト依存の音質は別にして) この手の世界には、やや疎い人間なので詳しく教えてください。よろしくおねがいします。

  • Hi Fi Setに似た音楽

    最近、Hi Fi Setにはまっています。 彼らの音楽に似ている、あるいは近い音楽のアーティストがいたら教えてください。 山本潤子さんの声質がとっても好きです。

  • 曲名か歌詞に海や海に纏わる言葉が出て来る曲と言えば

    何がお勧めですか?お好きな曲は何ですか? https://www.youtube.com/watch?v=TSItLSHG0bQ 山本潤子さんの「海を見ていた午後」

  • キャプテン翼昭和版

    有料でもなんでもいいので、キャプテン翼昭和版のアニメを配信しているサイトがあったら教えてください。

  • 岸田智史 重いつばさ

    岸田智史の「重いつばさ」を音楽配信(購入出来る)しているサイトをご存知でしたらお教え下さい。

  • IE6 で EMBEDタグでMIDIが演奏できない

    知り合いに「XP にしたらホームページの MIDI の演奏がされなくなった」と相談されました。 調べてみると、IE6では Embed タグの src で midi ファイルを 指定しても演奏されないようです。Bgsoundではそんなことはあ りませんでした。 Midi ファイルのサーバーから送られる MIME(Content-Type) は audio/midi です。 嫌な事に、Windows Media Player を立ち上げて、ツール→オプション→形式で 利用できるファイル形式の midi にチェックを付けると、そのホームページの 音楽は再生できます。 IE6 でNetscapeプラグイン方式が廃止になって、代わりにActiveXの プラグインになった事にソフトシンセが対応していないという事なの でしょうか? ちなみに、何故か src にローカルの midi を指定しても同じ現象が発生します。

  • MIDI、素人さんがうたっている配信サイトなど

    MIDIでしたのURLに流れているような明るい感じのMIDIがDLできるサイトとかあれば教えてください。 http://www24.big.or.jp/~fenril/operate.html また、素人さんとかが歌っている歌を著作権を放棄とかしているものとかを配信している無料サイトあれば教えてください。

  • MIDIとMP3について

    人に聞かれると「MIDI形式の音楽は、合成音で作られたものですから、例え、手の込んだものであっても、歌声(人の声)はまず聴かれないでしょう。MP3の中には、実際の演奏を録音したものもあるみたいです」何て勝手な答え方をしていますが、本当に正確な認識をしたいと思います。midiとは・・・MP3とは・・・と正確な知識をお教え願いたいのです。あるいは、midiとmp3を並べて論じること自体間違っているのでしょうか?

  • SSW8.0VSでのwav保存について

    最近、Singer SongWriter8.0VSを使って作曲をするようになったのですが、完成した曲をwav形式で保存すると、演奏されません。 最初はバウンスをしていなかったからかなと思い、midiをwavに変換して、オーディオトラックに読み込み、ヘルプを見ながらバウンスを行ったのですが、やはり保存して聴いてみると無音のままでした。 midiトラック部分をwavにせず、そのまま残した形で保存すると、midi部分だけ演奏されます。が、やはりオーディオトラック部分は無音でした。 演奏時間だけは、ちゃんとオーディオトラック部分も含まれているのですが……。 何か操作方法を間違えているのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 電子ピアノの演奏をPCに録音する方法-MP3かmidiか

    電子ピアノの演奏をPCに録音したいと考えているのですが、MP3形式とMIDI形式のどちらで保存すべきかについてご意見を伺いたいと思います。編集のしやすさ、品質、録音の手間、の3つの点から総合的にどちらにするか判断したいと思います。 【編集しやすさ】 複数の音声ファイルを作成して、それらを切れ目なく接合したいと考えています。あるいは一つの音声ファイルの中の無声部分のみを削除したいと思います。こういった編集を行う上で、midiとmp3ではどっちの方が対応しやすいのでしょうか?いくつかのmidiシーケンサの仕様を確認してみましたが、このような編集については触れられていませんでした。mp3用の編集ソフトだとこういう機能がついているるものがあるようです。このため、mp3形式で録音しようかと思ってるのですが、midiでもできるのでしょうか?両方とも可能な場合、編集がより楽なのはどちらですか? 【品質】 MP3とmidiでは、音声の品質に違いはありますか? より品質の高い形式で録音したいと思います。 【録音の手間】 mp3形式で保存する場合とmidi形式で保存する場合で録音の手間はどのくらい違うのでしょうか?midi形式で保存する手順はだいたいわかっているのですが、mp3で保存する手順がいまいちわかっていません。midiの方が録音するのは楽なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 聖隷クリストファーが選抜で補欠になった件で物議をかもしているようです。
  • 東海大会準優勝の成績を評価しない声もあり、理由の一つとして個人の力が上だという話があります。
  • さらに、日大という組織力を持つ教育法人のOB及び関係者の政治的な力が影響しているのではないかとの懸念もあります。
回答を見る