• 締切済み

単振り子と等時性について

単振り子の実験をしたところ考察していくと疑問があったので教えてください。まずこの実験は振幅を2.5°から2.5°刻みで30°まで変化させ、その都度20回振れた時間を測るというものでした。次に振れ幅を4°にし、200回振らせ、10回ごとにタイムを計るというものでした。 この実験でまず疑問に思ったのが、 ・なぜ振れの最上点ではなく最下点で回数やタイムを計ったのかということ。 ・またこのとき測定用(読み取り)望遠鏡で見たのはなぜかということ。 私自身の考えとしては、望遠鏡など使わなくとも近くでみれば、メモリもそこまで小さくないし逆に正確な気がするし、最下点で取ろうと思うとどうしてもタイミングの差が出てしまい、どちらかというと最高点で見たほうが鉄球の早さも遅いし、測りやすいと思うのですが・・・・・ 以上に点について教えてください。

みんなの回答

回答No.2

大学生なら,この2点は他人に聞くのではなく,rock2005さんにとって,絶好の考察テーマじゃなかろうか,と思うのですが… 試しに,横軸に時間,縦軸に変位または角度をとってグラフに表してごらんなさい。 最上点と横軸を切る点とでどちらが時刻を読み取りやすいですか?

rock2005
質問者

お礼

ありとうございます☆ただ、最下点の通過スピードがあまりに速く、勘というかタイミング次第というかんじだったので・・・・・ 考察してみます

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.1

補足要求です。 (1) 学生さんですか?高校生?大学生? (2) 何のための実験ですか? (3) 実験したのは誰ですか?(ガリレオの実験の話じゃないですよね?)

rock2005
質問者

補足

すみません、大学1回です。この実験の目的は等時性のガリレオの近似式からだ周期Tと振幅φ^2とのグラフと実験値からのグラフの比較が主な目的です。あと後半の実験では重力加速度を求め、理論値との比較をしました。 実験したのはぼくです。 説明不足で申し訳ありません。また補足要求があればします。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう