• ベストアンサー

有給休暇

nisan23の回答

  • ベストアンサー
  • nisan23
  • ベストアンサー率16% (11/66)
回答No.3

基本的にすぐにとっても問題ない。 と思いますが、 職場の雰囲気(空気)を読むことも重要です。 (1)他の社員の方の有給取得状況はどうでしょうか? 皆が気軽にとっている様だったら、 取りやすいし、誰もとってないのなら 取りにくいのではないでしょうか? (2)あと、3月下旬に何か業務のイベント(決算処理等)が あって忙しいとかというのも考慮した方が良いかと 思います。 有給をとって、周りの人にどれくらい負担が かかるのかとかも考える必要もあるかと思います。

15milk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入って半年くらい?の方が市役所に行くと言う理由で取っていたので特に取りづらいわけでもないのかな?と言う感じです。ただその方は紹介予定派遣ですが・・ うちの部署は特に忙しい時期はないということでした。 休んだ場合周りの人にどれくらい負担がかかるかというのはまだ入って間もないのでつかめていませんが同じ仕事をしている先輩社員を見ているとそこまで忙しいわけでもなさそうなので大丈夫かなと・・希望的観測ですが とりあえず先輩社員に聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    有給休暇の日数について教えてください。 去年11月に入社しました。 3ケ月の試用期間をへて正社員になりましたが、(2月~正社員) その方の有給休暇は現在まで一日もとっていないとすれば、 何日取れるのでしょうか? 分る方 教えてください。

  • 有給休暇について教えてください。

    はじめまして。初めての投稿です。 今の会社に入って半年過ぎました。 最初の三ヶ月は試用期間でその後正社員採用になりました。 (3ヵ月後の正式雇用後に社会保険等に加入できました) 本来入社して半年後から有給が発生すると思っていたのですが 正社員になってすぐに有給とってもいいよとのことでしたので 普通に使っていたのですが、この間確認してみると 試用期間に休んだ分も有給に入っていると言われたのですが こんなことってあるのでしょうか・・・? このまま我慢するしかないのでしょうか・・・。 ぜひとも知識をお貸しいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時の有給休暇取得について

    こんにちは。 退職時の有給取得についていくつか質問させてください。 昨年9月半ばに入社した会社を辞めたいと思っているのいるのですが、有給が発生してから辞めようと思っています。 そこで、 ■有給は半年後に取得できると思うので、私の場合は3月半ばに付与されると考えていいんでしょうか? ■入社から9月末までは試用期間という形だったのですがこの日数はカウントされますか? ■2月末頃退職の旨を伝え3月いっぱいで退職する場合でも有給は使えますか? お分かりになる方ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 有給休暇について

     入社して半年経つと有給休暇が発生しますが、その期間のことで教えてください。  例えば1月に入社して6月から「本年取得有給10日」となったとき、その有給の期間は6月から翌年の5月までのことなのでしょうか。それとも6月から12月までで、翌年の1月からは新しい「10日」が追加されるものなのでしょうか?

  • 有給休暇の繰越しについて

    家の用事で5月に4日間休みを取らなくてはならなく、ちょうど今期間(2005/4/1~2006/3/31)の有給休暇が4日間残っているので今期間に残った有給休暇から取らせて欲しいと頼みました。すると会社側は、「うちの会社は、前期間に残った有給を繰越さない。就業規則にも書いてある。」と言われました。入社から今まで就業規則を見せてもらったことはなく、しかし置いてある場所は知っていたので、こっそりと見たところ『その年の有給休暇は、次年度まで繰越すことはできない。』と明記されてました。 有給休暇は、2年間で時効になると思っていたのですが、これは違法ではないのでしょうか?

  • 中途採用の人は、試用期間中は有給休暇をもらえない?(長文)

    私は総務部に所属しています。 当社は入社してから3ヶ月は試用期間となっています。 今日上司が、「中途採用の人は試用期間3ヶ月間は有給ないから」と言われ、 「あれ?でも私が去年の4月に新入社員で入社したときは、始めから有給とれましたよね?」と言うと、新入社員はOKで中途採用の人はダメみたいに言われました。 そんなんでいいのか?と激しく疑問に思い、でもその上司は「社長がそうしろって言ったんだ」としか言いません。 中途採用の人は試用期間中は有給を付与しないなんて就業規則では書かれていません。 それとも、労働基準法で、試用期間中は有給を付与しちゃいけないって決まってるのでしょうか? ちなみに、当社の就業規則の休暇の章では、  入社年度の年次有給休暇の付与日数は下記の表の通り付与する。  但し6ヶ月後及び次年度4月1日発生付与日数は「6ヶ月以上」継続勤務し全 労働日数の80%以上勤務の者に与える。  入社月4月~9月→10日付与  入社月10月→4日付与  入社月11月→3日付与  ・・・ といった感じです。あとは省略させていただきます。 ここに書かれている6ヶ月っていうものは、なんの数字なのでしょうか? この就業規則の文章もよく理解できません。 質問をまとめますと、 (1)中途採用の場合試用期間は有給休暇は付与してはいけないのか (2)就業規則に書かれている「6ヶ月後」とはなんの数字なのか よろしくお願いします。

  • 退職前の有給休暇について

    2月1日に入社、現在3か月の試用期間中の者です。 仕事の内容に不満もあり、試用期間が終わる4月末日で退社することで上司と合意しています。 まだ、辞職願は出していません。 4月1日基準日で、年次有給休暇が12日間付与されます。 次の職を探す必要もあり、そのうちの10日間を消化して退職したいのですが、3月中に辞職願を提出してしまうと、年次有給休暇が付与されないのではないかと不安です。 社内の規程を見たところでは、退職する者には付与しないとはなっていませんが、運用で付与しない等といったことが行われうるのでしょうか。 一般的な話でもよいので、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 試用期間中の有給について

    秋に中途で入社した際に、既に有給が2日間付与されているのですが、取得しても問題ないのでしょうか。上司に相談したところ、取得しても大丈夫だけど試用期間中だからくれぐれも勤怠は気をつけてくださいと仰せでした。何か有給取得した事によって今後に響くのでしょうか。入社して2ヶ月ですが今回初めてのお休みのお願いをして、今までに欠勤はないです。

  • 有給休暇の取りすぎでしょうか?

    今の会社に入社して一年ほど経ちました。 会社は300~400人ほどいる割と大きめの工場です。 有給休暇が取得できるようになり、以下のように有給休暇を使いました。 4月は月曜日に一回 6月は金曜日に二回(会社が土日休みなので三連休) 7月は金曜日に一回 これから7月30日にもう一度有給を使う予定です。 上司からの視点、同僚からの視点など、見る人によってはこの有給休暇の使い方が多いか少ないかは変わると思います。 自分的に見るとちょっと使うペースが早くておおいかな?と感じていて、7月30日の有給取得に引け目を感じています。 他の人から見て、広く意見を聞きたくて質問したいのですが、この有給休暇の取り方は異常でしょうか? ちなみに同じ会社の他の人がどの位のペースで有給を使っているのかは分かりません。

  • 年次有給休暇の付与について

    当社には1月12日に試用期間3ヶ月として入社した社員がおります。 その社員がはれてこの度4月12日に本採用となりました。 4月となり有給休暇の付与の時期なりましたが、当初試用期間が始まる時に5日付与しているのすが、労働基準法的には4月には付与するべきなのでしょうか?ご存知の方アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう