• ベストアンサー

病院に不信感があります。

sagayellの回答

  • ベストアンサー
  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.6

>このようなお医者さんは変えた方がよいでしょうか? 「治す」を目的として通うわけですから、その治す過程に対して不安・不満があるなら早めに転院なさるのが精神衛生上宜しいかと思われます。 現代は転院など珍しいことでは無いですし、特に理由を話す必要はありませんが、何となく気が引けるなら理由は適当に言ってみたら良いんじゃないでしょうか。 「引っ越す」でも、「仕事の都合で診療時間に間に合わない」でも。 「転院するから(理由を言うにしろ言わないにしろ)今までの分の領収証をください」と言って断る病院は無いはずですよ。 明細も要求すれば書いてくれると思いますが、もしかすると「時間がかかるから後日来てくれ」と言われる可能性はあります。 「一括領収証で明細が無いと変に思われる」ということはありません。 その発行者(病院)が「貴方(宛名)より幾ら頂きました」と証明しているものですから一括だろうが個別だろうが相談者さんが不正をしている疑いにはなりません。 通常の病院であればカルテにそのつどの診察内容・処方が書いてあり、代金が計算されたものが一緒にあるはずですから。 (その場合に、保険点数だけが記録してあると料金の計算をするのに時間がかかってしまうので「後日~」と言われる可能性が無いとは言い切れない) >まとめてくれると言っていたそうで ということなので、その「まとめて」が転院を決めた今であって問題は無いと思います。 ところで・・・ ・診察券が無い ・薬剤情報提供書が無い ・受付が私服 ・領収証がまとめて発行とのことでまだ貰っていない 「不信感を抱いたのは以上の4点のみにより」なのでしょうか? 治療内容や投薬による症状経過は如何なのでしょうか? 薬剤情報提供書は無いわけですが、薬剤の説明を求めても拒否されるのでしょうか? 何だか、4点だけだと「(その病院が)経費節約?」とも見えるのですが・・・(本当にそうなら、やりすぎとは思いますが) もしくは「旧体制のまま」とも。 診察券・薬剤情報提供書共に印刷代ばかになりません。 白衣も結構高いものです。しかも1人1着では足りないでしょうしクリーニング代もかかります。 領収証も都度発行より年1発行(たぶん確定申告前では無いかと)の方が枚数がかからない。 その病院の味方をしたいわけではありません。 最初に書きましたように治療に通っているはずなのに、逆に心配事が増えるのは得策ではありません。 体制に不安があるなら早急に転院をしたほうが望ましいです。 ただ、「そういう見方もある」とご参考までに書かせて頂きました。

hiyoko8808
質問者

お礼

大変参考になるご回答ありがとうございました。不安があるまま通い続けるのは精神的にも良くないですよね。回答者様がおっしゃられたようにその病院はとても古い病院で先生もおじいさんなので旧体制でやられているように思われます。いろいろな対処の仕方も見えてきたのでとても助かりましたし、勉強にもなりました。貴重なご意見ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 病院でもらう薬の効能が分かりません。

    最近主人がひどい大人のアトピーと診断され、皮膚科にかかり飲み薬と、ぬりぐすりを処方してもらい日々飲み塗り続けています。週に2日の注射もしてもらっているのですが、なんせ古い個人病院なので、薬の効能などが載った紙ももらえず、一体何にどう効いているのか分からない状況です。妻としても心配なので、薬の詳細を教えてもらったほうがいいかわるいか悩んでいます。

  • 病院でのお支払い、しないで帰る人がいるのでは?

    私が今通っている大学病院には、料金自動支払機?なる機械があります。外来に来た人は大体そこで払うようになっています。   各科から受付に帰ってくる      ↓ 受付のカウンターにカルテみたいな紙と診察券を出して (ここでお姉さんは診察券を機械に通しています)      ↓ 受付のお姉さんに番号を書いた紙を貰い、診察券を返してもらう      ↓ 電光掲示板に自分の番号が付いたら、自動支払機にお金と診察券を入れて、領収書と処方箋を機械からもらって、診察券も機械から出てくる。 これじゃお金を払わないで帰る人がいるんじゃ無いでしょうか?相手が機械ですし。実際、来たときから帰るときまでずっと電光掲示板に載っている人も居ました。病院の玄関に警備員もいないし、お薬を取りに行こうとしても大丈夫でした。 払わない人がいても怒らないのでしょうか?それとも、保健所かどこかで住所を調べて、お手紙が来るのでしょうか?ご存じの方、教えて下さい。

  • アレロックについて

    私はアトピー性皮膚炎で、皮膚科に通っています。 そこでは飲み薬でアレロックを処方してもらっているのですが(もう1年以上は飲み続けています)、インフルエンザにかかったため近所の病院に行き、 「アトピーでアレロックを飲んでいるんですが、インフルエンザの薬と一緒に飲んでいいんですか?」 と聞くと、 「アレロックはアトピーには効かない。」 さらに「なぜその薬を出しているのかわからない」と言うようなことも言われました。 と言われました。先生にその場で見せてもらった資料には確かに、効能(適応症状?)のところにアトピー性皮膚炎とは書いてありませんでした。 「皮膚疾患に伴うそう痒」と言う言葉はあったのですが、それとアトピーは違うようです。他の抗アレルギー剤である「IPD」と言う薬の効能の欄には「アトピー性皮膚炎」と書いてありました。 私が通っている皮膚科の先生は信頼できる先生だと思っていますし、あまり疑うような気持ちになりたくなかったのですが、実際私も「効能に無いのになぜ処方するのか」と言う疑問が消えません。 効能に直接かいてなくても、症状が回復したりすることもあるのでしょうか? 皮膚科の先生に直接尋ねてみようかとは思っているのですがゴールデンウイーク明けまで皮膚科に行く時間がありません。 気になるので、何か知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 長々と申し訳ありませんでした。

  • 目薬の清涼感

    お医者様が処方してくれる目薬は、ほとんど注しごこちの刺激が少ないです。 それに比べ、一般(薬屋さん)で売っている目薬は強い刺激がありますよね。 それでは、刺激は強いのと少ないのどちらが良いのでしょう。 それと、医者のと一般ではどちらが効能が強いですか。 一般は余計な成分ばかりのような気がしますが、どうなんでしょう。 教えてください。

  • 温泉の効能について

    肌にいい温泉の成分とはなんでしょうか?僕はアトピー性皮膚炎でアトピーに効く温泉を探しているのですが、情報によって肌には酸性泉が良いとかアルカリ泉に美肌効能があるとかまちまちです。アトピーの僕はどちらに行ったら良いのでしょうか、よろしくお願いします。

  • 都内or千葉県の皮膚科

    緊急で都内or千葉県(都内or千葉県なら場所は問いません)の皮膚科を探しています。 子供の虫刺され(と思しきもの)がひどいので、今日、葛飾区亀有の木皮膚科というところに行ったところ、ろくに診察もせず、ただ見ただけで「甘いもの食べすぎ! だから虫に刺されるんだ!」と根拠のない事を言われ、飲み薬と軟膏は処方されましたが、本来出さなければならないはずの書類(効能や副作用など書かれた紙)が渡されませんでした。 前置きが長くなりましたが…とても頭にきたので、多少遠くでも構わないので、親身になって話してくれる医者がいる皮膚科をご存知の方いらっしゃいましたら、詳しい場所等、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ぬり薬をつくってほしい

    わたしは、アトピーで悩んでいます。だいたい一週間に一度皮膚科に通い液状のぬり薬をもらっています。診察はほとんどなくいつもその薬をもらうだけです。それなのに費用は2000円以上かかります。その薬の成分を調べつくることは可能ですか??

  • アデホスコーワ

    以前、中耳炎からくる突発性難聴になり、アデホスコーワとメチコバールを処方されました。 なぜか、その薬を飲んでいると、持病のアトピーの調子がよくまた、頭が重たい感じがするのも改善されました。 先日、少しアトピーの調子が悪かったので、アデホスコーワを服用したところとても良くなりました。 アデホスコーワに似たような成分または効能で、市販の薬はありますか? または、皮膚科でアデホスコーワ、メチコバールの処方はしてもらえることは可能ですか?

  • 眼科での対応に不信感

    昨年のことなんですが。どうもふに落ちないでいるので質問させてください。 コンタクトレンズ装用時の不快感が我慢の限界に達し眼科を受診しました。(5~6年前から不快感があって眼科を転々としていたが異常なしと言われていた) この眼科は初診です。受付で症状を聞かれ、説明すると「では、コンタクトを新しく作り変えると言うことですね」と、とんでもないことを言われるので「コンタクトが出来ないくらい痛いのでまずは診察してください」と頼みました。そして検査室に呼ばれ、看護婦(検査技師?)から、また「コンタクト新調ですね!」といわれるので、また同じ説明をしました。しかし診察室には呼ばれず、コンタクトやメガネを作るような視力検査がはじまりました。不信感がありましたが、初診だから一応視力を測定しているのだろうと思って受けていましたが、どう考えてもレンズの度数あわせをされていました。 やっと最後に診察があり、結果「ドライアイがひどくコンタクト使用不可」との診断。ヒアルロン酸の目薬をもらって会計は3千円以上しました。 最初から診察してもらえば、視力検査やレンズの度数あわせは不要だったのではと思いますし、その検査費用もとられたのなら不愉快です。費用明細どころか領収書もレシートのようなものもありませんでした。 初診で目薬をもらって3千円以上というのは妥当な金額なのでしょうか。

  • 病院での受付順についての疑問

    先日病院に行ったときに、どうすればよいのか 迷う状況にであいました。 こんなとき、皆さんだったらどうされるか 教えてください。 朝早く、個人病院に行きました。 まだ診療時間にはなっていませんが 受付だけは始まっています。 受付の人はみあたりません。 「診察券を出し、名前を書いてお待ちください」 と張り紙があります。 診察券をだし、名前を書こうとすると、ペンがありません。よく探すと、段の下にあるのを発見しました。 さあ、名前を書こう。とすると、 受付の紙には他に記入がなく自分が一番です。 しかし待合室には自分が来る前からいた人が二人椅子に座っています。 よく見ると、受付台にはすでに提出された診察券が一枚あります。 こんなとき、みなさんは自分の名前を一番の欄に 書きますか?二番に書きますか?三番に書きますか? その他ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう