• ベストアンサー

会社関係:結婚式二次会に子連れで参加

会社の人の結婚式の二次会に子連れで参加することは、あまりよくないのでしょうか? 1,2才の子供を連れてくると皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.4

あまりお勧めできませんね。 新郎新婦に確認することはしない方がいいと思います。ご本人からOKが出たとしても、一生に何度もない大事な主役のパーティーなので、その雰囲気に集中していただくためも、それ以外の気苦労を負わせると、あとで本人たちの間でもめる可能性もあるし、あなたの評価が下がることも考えられます。 まず、2・3時間預かっていただける方を探すのが第一でしょう。

e_stans
質問者

お礼

お世話になります。 まとめてになりますが、回答ありがとうございます。 皆さんの意見をまとめた結果、やめたほうがいいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.3

e_stansさん、こんにちは。2歳児の母です。 披露宴もそうですが、二次会の場合も一番肝心なのは主賓である新郎新婦がお子さんを 連れて行くことに承諾しているかということだと思います。1、2歳の子どもならば、 騒ぐことは前提ですので、うるさくても構わないという方でないと迷惑をかけること は必至かと思います。 また、仮に新郎新婦が承諾してくれた場合でも、二次会に出る食べ物が幼児には合わ ないものだったり(私の時の二次会はエスニック料理店でやりました)、二次会の余興 で暗くしたり、突然大きな音でBGMを流したりした場合に、びっくりして大泣きを しないとも限りませんし、何よりも二次会の会場におむつ替えができるトイレがない 場合もあります。そう考えますと、個人的には幼児連れで出席をしない方がいいように 思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16511
noname#16511
回答No.2

こんにちは。 お子様を連れてくることは、新郎新婦側の希望でしょうか? 「よかったらお子さんも一緒に」という感じで。 それとも、ご自分から「連れて行きたい」ということでしょうか? 前者ならまだ良いかなと思いますが、 後者だとお子さんの年令的にも厳しいかな・・・と。 個人的には新郎新婦からのお誘いがあったなら、 大丈夫じゃないかと思いますが・・・ #1さんのおっしゃることもありますが、 1,2才ですと(もうちょっと大きくてもかな) 会場が暗かったり、いきなりクラッカーを鳴らしたり、 ゲーム等で大騒ぎとなったりした時に、 泣いちゃったり、ぐずったりする可能性はありますか? 元々お子さんと面識のある人たちばかりならまだいいかもしれませんが、 知らない人がたくさんいる場所に連れてこられて、 落ち着いていられそうですか? 盛り上がっている時やしんみりとお祝いのムードになっている時に 大泣きしたり、ぐずって騒いでしまったりしたら、 雰囲気を壊してしまうかもしれません・・・ それに、そのような状況を快く思わない人も出てこないとも限りません。 上記のようなことは実際にありました。 新婦の同級生(女性)が新婦の了承ナシでお子さん(2才の女の子)を 連れてきたことがあり、 初めての状況で興奮したのか、ギャーギャー叫ぶし、走り回るし、 ちょっと目を離したらテーブルクロスをひっぱってグラスを倒したりと、 もうめちゃくちゃになってしまっていました・・・ 家族ぐるみのお付き合いとか、 よっぽど「連れてきてほしい」という要望がない限り、 できればお子さんは遠慮しておいた方が得策かなと思います。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aobeta
  • ベストアンサー率29% (86/296)
回答No.1

今まで出席した二次会で、子供連れは見かけた事がありませんし、自分は実家が夫に預けて出席していますし、平日などでそれが出来ない場合は欠席しました。  新郎新婦や幹事の方に相談されたら良いと思いますが、周りの方がどう思うかより、二次会はお酒飲んで酔った人や、たばこを吸われる人もいるかもしれませんので、そのような場に連れて行くのは子供さんが可哀想な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子連れでの結婚式二次会参加について。どう思いますか?

    再来週に、友人の結婚式があり式と披露宴によばれています。私は結婚していて子供がいます。(1歳半) その友人は私たち夫婦共通の友人です。 そこで、披露宴、式は子供は預けるんですが、 (騒いだりするといけないので) 二次会には連れて行こうか迷っています。 というのは、その友人二人はうちの子をとてもかわいがってくれていて、二次会にも参加してね。 みたいな事を言っていて、私たち夫婦もお互いお酒は飲まないし、ある程度は騒がしいところなのでまぁ大丈夫かななんて思っているのですが、 普通、結婚式の二次会に子供連れってありなんでしょうか?? 他の二次会に参加する人たちとは大半知り合いです。 でも知らない人もいます。 やはり子連れは迷惑でしょうか・・? 当日は貸切で結構騒がしいところです。 ちなみに普段、二次会に来るメンバーとの ちょっとした飲み会などはいつも子連れです。 周りはみんな独身ばかりです。 結婚式の二次会に子供連れがいた方や、 それ以外でもかまいませんので どなたかアドバイスをいただけますか? 辛口でもかまいません。 宜しくお願いします!!

  • 幼児連れでの結婚式二次会参加

    結婚式を1カ月前にしている新郎新婦です 披露宴会場で引き続き二次会を行う予定で 二次会のみ参加の新郎新婦共通友人に子連れで参加する夫婦がいます (二次会で子連れはこの夫婦のみです) こちら側として幼児ということもあり、子供用の椅子、他に必要な物はないか?の確認をして トイレのことも伝えていたのですが その夫婦が「会場内の隅っこでやるから気にしないで」とのこと 披露宴会場の場所で行うので、装花もそのままで、 そこで食事等も行う場所で 「○ンチンぺろっと出しても気にしないで」と言われたので 「式場の人が案内してくれるから声かけて」と言っても 聞く耳持たず。。。。 新郎新婦は二次会もタキシードドレスでの参加なので、その夫婦が会場内でモゾモゾしてる所を 止めに入ることは難しく、式場の係り人にお願いするしかないのですが こういう非常識な人には、どのように言えば トイレでオムツ替えをして貰えるように誘導できますか?

  • 子連れで同窓会はあり?

    今度、高校の時の同窓会があります。 女子の半数が子持ちで、子連れで同窓会に来ると言っています。 それで、私のように結婚していても子供が居ないものからすると、子供は預けて来るのがマナーなのでは・・・と思ってしまいます。独身者だっているのに。正直、せっかく高校の時のメンバーが集まるのに、子供が居ては集中できません。 子持ちの人達は、みんな連れて来るなら、うちも~的な感覚なのでしょうが、それなら同級生のママさんたちだけで集まってよ!というのが本心です。 私たちのクラスは女子が強かったので、男子は言えないのかもしれないですが、子連れは嫌だと思う人は絶対いると思います。 おそらく、男子で子連れでは来る人もいませんし。 子供が嫌いではありませんが、場をわきまえて欲しいです。 私は、このまま子連れOKの同窓会なら出席しません。子供がいない私は、肩身の狭い思いもしそうですし。でも、そんなこと本人達に言えないので、悩んでいます。。 いいアドバイス、ご意見、お待ちしています。

  • 会社の結婚式の二次会、参加したくありません。

    今年4月に入社した者です。 この度、会社の先輩が結婚することになりまして、 2次会のみ誘われました。 とっさに断れなくて「はいっぜひ!」って言ってしまったのですが… 入社してまだ3カ月も経ってなく先輩ともほとんど関わりありませんし、 何より、私には同期がいなくて一人で参加することになるので、 楽しめないし高いしと思い断ろうと思います。 しかし会社の人だし、新人が断るのは御法度なのでしょうか? また、2次会が今週の土曜日になります。 すでに4日前なんですが、いきなり断ると迷惑ですか? 結婚式など未だに、参加したことがなくて事情がわかりません。 すでに予約しているお店で人数確定とかしてるものですよね? 断るとキャンセル料が新郎新婦にかかって迷惑じゃないかと思って迷っています。 二次会は断っても全然問題ないよ!っていう場合、 どのように断ったらいいか教えて下さい。 会社のメールで先輩に直接メールしようと思います。 その後、会社で居合わせたら、直接誤ろうと思います。 ちなみに私は22女です。

  • 結婚式招待の子連れについて

    今年結婚式を挙げる20代後半女です。 招待客について悩んでることがあります。 結婚式に招待したい友人のうち5人が0才から2才の子持ちです。 わたしは親戚以外の子どもを結婚式に呼びたくないので友人に子連れNGを伝えたいのですが、伝えづらくて… 昨年、結婚式を挙げた友人が子連れゲスト大歓迎だったので友人数人が子連れで参加しました。 (その時に招待された友人グループと、わたしの結婚式の友人グループはほぼ一緒です。) その時にわたしの結婚式の話になり「もっとオシャレさせて行くね」と、まだ招待していないのに、もちろん子どもと一緒に参加するよ!という感じです。 子連れ大歓迎の結婚式では子供用の引き出物やママ用の控え室など子連れゲストへのおもてなしもあり、可愛い衣装の子どもたちは花嫁以上に注目を集めママたちは満足そうでした。 しかし披露宴中に子どもを連れて出入りが多く一緒にいて落ち着きません。 そしてベビーカーのような大きめのベッドがおかれテーブルの間隔がせまく邪魔で、感動の場面なんかでも泣かれたらせっかくの演出も台無し…。 なのでわたしの結婚式には親戚以外の子どもを呼びたくありません。 でもどうやって断ればいいのか…子連れ大歓迎の結婚式を経験してる友人なので、今回も子連れで参加するつもりでいます。 そんな中、どうしたら子連れNGを上手く伝えられるのか悩んでます。 どうかお知恵をお貸しください。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 結婚式に子連れでも参加するべきか

    ご意見お聞かせ下さい。 急に1ヵ月後、結婚式を開くと新婦の母親から連絡がきました。 新婦とは血の繋がりはないのですが生まれた時からの馴染みで、親戚一同で家族付き合いしてきた子です。是非晴れ姿も見たいのですが、私にはまもなく三ヶ月になる娘がいます。預けて参加がベストですが、完母で哺乳瓶に口をつけないので長時間面倒を見てもらう事が不可能です…。 もちろん新郎新婦は私の子供を知ってますし、新婦の母親にも迷惑かけちゃうから遠慮した方がいいかな、と言いましたが「気にしなくていいけど、あなたが大変なら無理しなくていいよ」と返されました。 子連れで結婚式参加は友人なら欠席、親戚は出席が一般的みたいですが今回はどちらにすべきか意見を聞かせて下さい。

  • 乳児連れで結婚式/二次会に参加したいのですが・・・

    いつも皆さんの解答&質問を読んで参考にさせていただいています。 このカテゴリーで良いのか分かりませんが、現在育児中の方にもご意見を伺いたいと思い、こちらで質問しました! 私は現在妊娠8ヶ月になります。 タイトル通りなのですが、夏に仲の良い友達が結婚するので、夫婦で結婚式/二次会に参加しようと思っています。 (ちなみにその頃には子供は4ヶ月になってる予定です。) 夫婦で参加しますので、本来であれば子供はどこかに預けなければいけないのですが、 二人とも実家も遠く預けられるような場所はありません。 そこで、披露宴では会場側に確認をとったところ、託児スペースがあるとのことでしたので、 披露宴中はそちらで預かってもらおうと思っています。 (1万円の出費は痛いですが・・・主役の友達に迷惑をかけてしまうと思えば安い!!かな~) 本来であれば、二次会は夫だけ出席して、私は子供と帰るべきなのですが、 私は二次会の幹事で少しですがお手伝いしているので、できれば参加して行きたいな~、 あわよくば、こんな時じゃないと懐かしい友達にも会えないから会って行きたいな~、なんてことを考えてしまいます(>_<) 披露宴と違って、二次会は結構お子さんを連れてきてるご夫婦が多いですよね。やっぱり夜だからかなぁ。(私のところだけでしょうか??) だから、二次会に子供を連れて行って迷惑をかけることはあんまりないかな、と思うのですが、 4ヶ月の子を昼の結婚式から夜遅くまで外出させること、お酒やタバコの匂いがするだろう中に連れて行くことは、 やはり母親失格なのかなぁ・・・、でも、やっぱり参加したいなぁ・・・と心の中で格闘しています。 皆さんなら、もし私の立場だったら参加しますか?それとも、帰りますか? また、私と同じようなことがあった方、その時どうしたか、教えてください!!宜しくお願いします。

  • 子連れの結婚式2次会

    いつもお世話になっております。 小さい子がいる場合、結婚式の出席はどうされていますか? 私と夫は大学時代のサークルで知り合っての結婚なので、友達が共通です。 そのサークル時代の先輩(夫にとっては後輩)がもうすぐ結婚されることになり、2次会に招待されているのですが、やはり小さい子連れで出席は、2次会とは言っても、親戚でもない限り一般的に非常識ですか? 子供は2歳3ヶ月の男の子です。 先輩(夫にとっては後輩)の結婚相手の女性のことは私も夫も全く知りません。 今まで、サークルの友達が結婚する場合、どちらかが出席していたのですが、個人的には2次会ならそろそろいいかなと思う気持ちもあります。 今回は時間も16時からと早く、家からも30分程度の距離なので。 もちろん、騒いだら外に出るという条件で。 ちょっと前の友達の結婚式2次会でも、友達夫婦がわが子と同じ月齢の子を連れて来ているのを見て、そろそろうちも大丈夫かなぁと思ったのですが・・・。 夫は、今回結婚相手の方をまったく知らないので、やめておいたほうがいいのではないかと言っています。 やはり、2次会とは言っても、小さい子を連れて行くのは非常識でしょうか。

  • 二次会の参加について

    大学時代の友人が結婚することになり、二次会には、参加してほしいと頼まれました。 ただ、二次会の日が、ちょうど、毎年一度の取引先主催の慰安旅行と重なりました。。 自分としては、友人の二次会に参加したいと考えています。 慰安旅行は、会社の誰でも参加していいものなので、代理で誰かに行ってもらえばいいのですが、 実は、去年もちょうど、都合が悪く参加できず、変わりに参加してもらったので、微妙に頼みずらい心境なのです。。。 皆さんなら、どうされますか?意見を教えてください。

  • 二次会参加者いないかも

    お恥ずかしいのですが、私は友人があまりいません。 結婚式には数少ない友人に声をかけましたが、全員既婚者(全員結婚式はしていません)で子供もまだ幼く預けられる人がいないという事でほぼ断られてしまい、出席してくれる友人は2名のみ。彼の方は友人がかなり多いので、私は会社関係(最近退職しました)の同僚・元同僚を多く呼びました。一緒に食事に行ったり飲みに行ったりしていた方達ですが、だいぶ前に退職した方(メールなどで近況報告などはやりとりしていました)もいましたが、みなさん快く出席のお返事はしていただきました。 私としては、式に来てくれる友人も子供同伴ですし、会社同僚も私自身退職していますし、もっと前に退職している方も式に参加してくれる事事態ありがたいと思っています。もっと言えば、招待した時は喜んで、とは言ってくれましたが、なんで自分が??と思っているんじゃないかと思っています。私自身結婚式って、ごく親しい学生時代の友人を招待するイメージなので・・・。 一応二次会の件もメールで送ってみましたが、なかなか返信がきません。すでに二次会欠席の連絡は2件ほどきました。 私的にはそんな状態なので、二次会までやりたいという気持は全くないのですが、彼側の友人が二次会の幹事を買って出てくれて、どんどん話が進んでしまいもうお店の予約もしてしまったそうです。 彼にも、二次会参加してくれる人いないかも・・・と言っているのですが、大丈夫だよ、で終わってしまいます。 結婚式も私側が少ないため彼は招待する人を抑えてくれたので、二次会に呼びたい彼の気持ちもわかります。 結婚式・二次会会場も遠方でする訳でもないのに新婦側の出席者(友人)がいないとどう思われるのか・・・すごく憂鬱です。 二次会の幹事の方とも一度も会った事もなく、私側から幹事が出ない為すべてお任せしてしまっている状態です。 こんな状況のまま二次会を開いても良いものでしょうか? 正直に幹事の方に状況を話して中止にしてもらった方が良いのでしょうか? 長々とすみません。一人で考えていると気持ちが沈んでしまうので、みなさんのご意見をお聞きできると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう