• ベストアンサー

今時期の関温泉の雪質は?

今週末大雪の妙高新井方面が予報なんで, 新雪狙いで出かける予定です. 候補は 杉ノ原 と ARAI ですが, 新雪スポットとして名高い関温泉も気になっています. 雪の量は十分すぎるくらいありそうですが, トップ標高が 杉ノ原 1800m に対して 関温泉は 1200m とずいぶん低いので, 雪質が気になります. 今時期の関温泉の雪質を御存知の方, 是非教えてください. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15537
noname#15537
回答No.1

今シーズンはまだ妙高方面で滑ってませんが、お急ぎのようなので、失礼を承知で無理して回答します。すみません。 杉の原は、明日はまだゲレンデトップからは滑れません。 ゴンドラトップからの滑走になります(1400m程度) なので関との雪質の違いは気にしなくていいと思います。 ARAIですが、明日はパウダーのコース(ゴンドラおりて左側に滑っていった所のリフト沿い、マムシガエシなど)はオープンしなさそうです。 パウダー狙いだと、ゴンドラ上のクワッド一番右のコースで木を抜けつつ滑れるところか、コース脇になりそうですが、それだけではもったいないような・・・ あと、大毛無山がガスってしまったら最後です。 妙高から比較的近い所に住んでますが、今週・先週の雪はけっこういい雪でしたよ。 完全な形をした雪の結晶が板にささるくらいでした。 ちゃんとワックス落としきれよって話なんですが・・・(^^; 飯山、志賀、白馬方面は、この時期とは思えない雪の良さです。 今現在(16日 16:30)ですが、たいして降ってません。 ですが山に怪しい雪雲がかかり始めたので、今夜からの雪に期待ですね。 気温は、記憶をたどると去年同時期よりだいぶ低めです。 skierさんが一番滑りたいと思われる所に行ったほうが後悔がないと思います。

skier
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます. 土曜に関温泉に行って, 雪が重かったら日曜に白馬まで逃げ帰るという方針で挑もうかと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#14660
noname#14660
回答No.2

関温泉スキー場、良いですよ。 小さくて古いスキー場ですが、新雪を思いっきり楽しめるので、個人的に気に入っているスキー場です。 さて雪質についてですが、回答はどこと比べるかによって異なります。 アライ、妙高高原と比べるのであれば、とくに悪いとは思いません。 幸い年末まで大寒波が日本を包むそうですので、失望するような雪質にはならないでしょう。 蛇足ですが、関温泉は源泉かけ流し温泉です。 癖がありますが、体の芯から温まるとても良い温泉ですよ。

skier
質問者

お礼

結局, 金曜の夜に関温泉に到着して, 土曜の朝にゲレンデを眺めたら, 金曜~土曜朝には降雪が無かったようなので, 急遽志賀に移動して志賀高原で新雪を堪能しました. 土曜の志賀のパウダーは場所によってはニセコにも負けてなかったです.(私の経験した限りですが) そして土曜夜から雪が降り始めたので関温泉に移動して, 関温泉の 50cm超の新雪を滑ることができました. 関温泉の雪質は志賀よりは重かったけれど, 斜度がある部分では十分楽しめるものでした. しかし関温泉はイイですね. コース中で雪面が割れているところ意外は林だろうがリフト下だろうが一切ロープ無しってすばらしいです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 12月末の白骨温泉への旅行について

    こんにちは。 年末に旅行を計画しています。 松本(長野県)周辺で検討しており、松本駅から車で10分ほどの浅間温泉でと考えておりましたが、もう少し足を伸ばして、白骨温泉まで行ってみようかという話が出ています。雪を見ながらの露天風呂に憧れているのですが、松本近辺では難しいだろうと友人に聞いたので。 ところで、私は冬に長野県に旅行をしたことがありません。白骨温泉というとかなり標高が高く雪が多いところかと思いますが、年末白骨温泉へ旅行の計画を立てて、無事にたどり着くのでしょうか。大雪はもちろんですが、混雑ぶりも気になります。宿泊先は「湯元齋藤旅館」を考えております。アドバイスをお願いいたします。

  • 雪用のチェーンについて

    雪用のチェーンについて教えて下さい。 2005年型オデッセイタイプMに乗っています。 ノーマルタイヤのままで今回、北陸の温泉に行くのですが、 非常用として雪が降ったときを考えチェーンを購入しようと考えています。 1.ノーマルタイヤからチェーンは有効でしょうか? 2.基本的に前日から大雪警報など出ている場合、旅行を取りやめます。あくまでも非常用(天気予報が外れた場合)です。 3.いくら非常用と考えてもチェーンの前にスタッドレスを4本つけるのが当然で1.の考えは非常識でしょうか?また、スタッドレスなら北陸の温泉地辺りは問題なしでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 妙高高原の積雪量

    こんにちは。 12月23日から27日の間に2日ほど 新潟県の妙高高原に車で行くことになりそうです。 スキーではないのですが 妙高スキーパーク、赤倉温泉、関温泉のあたりを訪れます。 自動車で行くことになりそうです。 例年、この時期の積雪量・・・具体的には道路の状況を 教えていただけないでしょうか。 上信越道の道路状況もわかるとうれしいです。 私の車はスタッドレスタイヤを装着していますが 雪の降らないエリアに住んでいるので 雪道を走るのは年に一度か二度、数十キロ程度です。 運転のアドバイスもいただけたら幸いです。

  • 四駆でなくても行ける雪山

    この冬車でスキー場に行こうと、スタッドレスを買いました チェーンも一応用意するつもりです 車が小さく、四駆でもないので、山道を延々登るようなところを避けて、インターから近く、できるだけ雪質の良いところに行きたいと思っています 検討したのは水上奥利根、かぐら、妙高池の平、無理でなければARAI MOUNTAINに行きたいのですが、このあたりは道路事情はどうでしょうか? 細い道や急な坂や連続カーブがあるようなら一応やめておこうと思っています これらのスキー場によく車で行く方、自分はこんな車で行ってる、等経験を聞かせていただきたいです また、他に関東から行くのに道が安全で雪がよい、雪道初心者にお勧めのスキー場があれば教えて下さい よろしくお願いします

  • 19日に大阪から奥飛騨に車で旅行します。大雪のようですが、道路状況を教えてください。

    明日19日から、1泊で奥飛騨温泉郷に行く予定です。 飛騨清見まで高速を使い、飛騨高山で昼食をとって、 新穂高温泉に向かいます。 天気予報では、雪100%とのこと。大雪&雪崩注意報も出ていて、 旅行に行くべきか躊躇してしまいます。 自家用車でのチェーン持参での旅行です。 実際、現在の状況はどんな感じでしょうか?

  • 妙高杉ノ原スキー場のリフトについて

    前回は北海道のスキー場について質問をしたのですが、結局予算や旅行日程の関係で、12月24日(金)に妙高高原でスキーをすることになりました。クーポンもありリフトも手頃ですし、初心者向けのコースも多いようですし その中でも、妙高杉ノ原スキー場を第一候補に考えていますが、気になったのが、リフトが一部稼動しないとのこと。それに対して大きな不満を漏らしていらっしゃる方がかなりいました。 私はこのスキー場に行くのは初めてなのですが、このリフトが動かないことによって快適性はどれだけ下がっているものなのでしょうか? また、小学生への無料開放があるスキー場ということで、家族連れや学校関係の団体が少なさそうな平日を一応は選んだつもりですが、どこまで混雑するのかも心配です。 妙高エリアでのスキー経験の方がいらっしゃったら、ご教授願えないでしょうか? (代替案として、赤倉温泉スキー場を考えていますが、そちらのほうが結果的にいいのでしょうか?)

  • 雪が怖い重みで家がつぶれる

    雪の重みで家がつぶれるのではないかと毎日不安です。 仕事中も空を見たり天気予報のサイトを何度も何度も みて怖さが増してきます。 親に業者を頼んで雪下ろしをしてもらおうといっても 絶対にダメだと言います。理由はわかりません お金は俺がだすからといっても駄目だと言います。 業者に頼むというと怒鳴ったり髪の毛をひっぱって 畳に頭をぶつけるほど怒ります。 家を出るといったらまた怒ります。 どうすればいいでしょうか。 私は雪が怖くて怖くてしかたありません。 毎日生きた心地がしません。 自分でやればいいのでしょうが体力もなく高所での 作業が怖くてできません。 このままだと、仕事も辞める恐れがあります。というのも 雪が怖いので雪ばかりに気を取られ何もできなくなり 家で寝ていることになりそうです。怖さに怯えながら それでも、親は業者は頼まないといいそうです。 私はどうしたらいいでしょうか。 来週からまた、大雪になるという予報がでています。 本当に八方ふさがりで何もできません ストレスで気が変になりそうです。

  • 3月末でも比較的雪が残っているスキー場を教えて下さい

    はじめまして皆様。 3月24~26日の予定でスノーボードをしに 行きたいのですが、雪が沢山残っていそうな お勧めのスキー場があれば教えて下さい。 大阪からのバスツアーで行く予定で、 信州全般か新潟(赤倉・ARAI)ぐらいを考えています。 (関東、東北はちょっと遠いので・・・。) メンバーにはターンも木の葉も微妙な 初心者がいますので、雪質というよりも コケてもダメージが少ないように 比較的たくさんの雪が残っているゲレンデは ないでしょうか? できれば、初心者が練習できるような 広くてなだらかな場所があると嬉しいです。 (雪があっても林道は遠慮したいです) ちなみに・・・一昨年の同時期に別のメンバーで 北志賀竜王へ行きましたが 頂上付近はまぁまぁ雪があったような・・・。 ただ、ここはガンガン滑っていたので練習には 向いていないような気がしました。 時期的にキビしいとは思いますが 初心者が練習に励めそうなスキー場の アドバイスをお願いします。

  • 「大粒の雪」という言葉を使いますか?

    北日本で大雪、関東地方で積雪ということで、最近ニュース番組で雪の話題が取り上げられること多いですね。 それで、番組内のナレーションや、アナウンサー、気象予報士が「大粒の雪」(ボタン雪のこと?)という言葉をちょくちょく使っていて気になりました。 私の住んでいるところは、多い時は50~60cmぐらい積もるのですが、子供のころからボタン雪やぼた雪などは使っても、「大粒の雪」という言葉は聞いたことがありません。 私が知らないだけかもしれないのですが、小説等でもそういう表現がされているのを見た記憶がありません。 皆さんは実際に「大粒の雪」という言葉を使いますか? また「大粒の雪」という言葉に違和感はないですか? できれば、お住まいの大まかな地域(雪が降る、積もる等)も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【ローマンカモミール】種を撒く時期をを教えてください

    初心者です。 庭が雑草まみれになっているので、グランドカバー用に ローマンカモミールを植えてみようと思い、種を2袋購入しました。 今植えるつもりで買いましたが、暑さに弱いとのことで植える時期を迷っています。 私の住んでいる場所は、京都府宮津市(丹後半島)で 夏は扇風機があればクーラーはいらないくらいです。 天候としては、 ・関西にしては夏涼しい。風当たりがきつく雨が多い。  梅雨時期は、乾物にもカビが生えるぐらい湿気が多い ・標高は150mくらい?まわりは山に囲まれている(日照時間が少し短い) ・冬は雪が1m以上積もるので、植物がペシャンコになる 今までは植物を植える時はいつも苗を買っていましたが 多年草でも寒さや雪で冬越しできず、大株にならないうちに枯れる場合が多いです。 今家にあるのは、球根植物やアイリスのようなあやめの仲間が中心です。 背が高いものばかりなので、多少背の低い植物が欲しいです。 ローマンカモミールは寒さに強く丈夫そうだし香りがすごく好きなので、 種からたくさん育てたいと思い買ってみました。 春に種をまくなら、今からすぐに撒こうと思いますが、 苗のままポットで夏を越させて、秋に地植えする方がいいか、 それともなるべく早く地植えして、夏を越させるか?(その場合は梅雨の多湿で苗が弱らないか気になる・・・) 秋まきの場合、冬に雪が降るまでに丈夫な苗にしたい気持ちがあるので、いつ頃に撒くのが良いか? 何回かにわけて撒いてみようかなぁ??とか いろいろ悩みつつ、質問させていただきます。

このQ&Aのポイント
  • 転職後の給与明細を見て社会保険料の上昇に驚いています。
  • 前の会社では賞与から社会保険料が引かれていなかったことが判明しました。
  • 賞与にも社会保険料が引かれるべきか、適切な行動を取るべきか不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう